脇坂 圭一, 土屋 和男, 亀井 暁子, 柳沢 究 |
脇坂 圭一, 土屋 和男, 亀井 暁子, 柳沢 究 |
|
静岡市呉服町防火建築帯および紺屋町防災建築街区における事業者の意向について |
静岡市呉服町防火建築帯および紺屋町防災建築街区における事業者の意向について |
Research on owner's intention in fire prevention building belt in Gofuku-cho and Disaster Prevention Building Blocks in Kohya-machi in Shizuoka City |
日本建築学会東海支部研究報告集 Proceedings of Tokai Chapter Architectural Research Meeting, 58, 517-520 |
日本建築学会東海支部研究報告集 Proceedings of Tokai Chapter Architectural Research Meeting, 58, 517-520 |
, 58, 517-520 |
2020/02 |
|
|
|
公開 |
亀井 暁子, 土屋 和男, 脇坂 圭一, 柳沢 究 |
亀井 暁子, 土屋 和男, 脇坂 圭一, 柳沢 究 |
|
防災建築街区等の共同ビルにおける利活用事例からみる空間構造について |
防災建築街区等の共同ビルにおける利活用事例からみる空間構造について |
Space structure of buildings utilized in Disaster Prevention Building Blocks etc. |
日本建築学会東海支部研究報告集 Proceedings of Tokai Chapter Architectural Research Meeting, 58, 521-524 |
日本建築学会東海支部研究報告集 Proceedings of Tokai Chapter Architectural Research Meeting, 58, 521-524 |
, 58, 521-524 |
2020/02 |
|
日本語 |
|
公開 |
柳沢 究 |
柳沢 究 |
|
住経験論ノート(2) 親の住経験をインタビューすること  |
住経験論ノート(2) 親の住経験をインタビューすること  |
Note for Study on Dwelling Experience(2) Interview with Parents about Their Dwelling Experience  |
Traverse : Kyoto University architectural journal, 20, 112-117 |
Traverse : Kyoto University architectural journal, 20, 112-117 |
Traverse : Kyoto University architectural journal, 20, 112-117 |
2020/01 |
|
日本語 |
|
公開 |
井本 佐保里, 柳沢 究, 石榑 督和, 稲葉 佳子 |
井本 佐保里, 柳沢 究, 石榑 督和, 稲葉 佳子 |
|
特集 外国人/移民とすまい : 到着地としての日本 |
特集 外国人/移民とすまい : 到着地としての日本 |
Special Feature : Immigrants and Dwellings : Japan as Destination |
建築雑誌 = Journal of architecture and building science, 134, 1730, 22-38 |
建築雑誌 = Journal of architecture and building science, 134, 1730, 22-38 |
, 134, 1730, 22-38 |
2019/11 |
|
日本語 |
|
公開 |
脇坂圭一, 土屋和男, 柳沢究 |
脇坂圭一, 土屋和男, 柳沢究 |
|
静岡県の防火建築帯および防災建築街区における建物位置と道路境界線、区画の関係に関する研究 |
静岡県の防火建築帯および防災建築街区における建物位置と道路境界線、区画の関係に関する研究 |
|
建築の研究, 248, 12-18 |
建築の研究, 248, 12-18 |
, 248, 12-18 |
2019/04 |
|
日本語 |
|
公開 |
土屋 和男, 脇坂 圭一, 亀井 暁子, 柳沢 究 |
土屋 和男, 脇坂 圭一, 亀井 暁子, 柳沢 究 |
|
熱海における防災建築街区と市街地改造について |
熱海における防災建築街区と市街地改造について |
|
日本建築学会関東支部研究報告集, 89, 523-526 |
日本建築学会関東支部研究報告集, 89, 523-526 |
, 89, 523-526 |
2019/03 |
|
日本語 |
|
公開 |
柳沢 究 |
柳沢 究 |
|
地域性の増幅装置としての建築家 |
地域性の増幅装置としての建築家 |
|
住宅建築, 2018/12, 88-89 |
住宅建築, 2018/12, 88-89 |
, 2018/12, 88-89 |
2018/12 |
|
日本語 |
|
公開 |
柳沢 究 |
柳沢 究 |
|
住経験論ノート(1):住まいの経験を対象化するということ |
住経験論ノート(1):住まいの経験を対象化するということ |
|
traverse 新建築学研究, 19, 26-31 |
traverse 新建築学研究, 19, 26-31 |
, 19, 26-31 |
2018/11 |
|
日本語 |
|
公開 |
豊川 斎赫, 山崎 泰寛, 柳沢 究, 井本 佐保里, 市川 紘司, 酒谷 粋将, 樋渡 彩 |
豊川 斎赫, 山崎 泰寛, 柳沢 究, 井本 佐保里, 市川 紘司, 酒谷 粋将, 樋渡 彩 |
|
特集 日本のすまいと六つの格差 |
特集 日本のすまいと六つの格差 |
Special Feature : The Six Housing Inequalities in Japan |
建築雑誌 = Journal of architecture and building science, 133, 1714, 2-18 |
建築雑誌 = Journal of architecture and building science, 133, 1714, 2-18 |
, 133, 1714, 2-18 |
2018/08 |
|
日本語 |
|
公開 |
山田 文音, 前田 昌弘, 土井 脩史, 髙田 光雄, 柳沢 究 |
山田 文音, 前田 昌弘, 土井 脩史, 髙田 光雄, 柳沢 究 |
|
DIY賃貸住宅の住みこなしにおける住要求の変化に関する研究 -堀川団地を事例として- |
DIY賃貸住宅の住みこなしにおける住要求の変化に関する研究 -堀川団地を事例として- |
|
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 58, 45-48 |
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 58, 45-48 |
, 58, 45-48 |
2018/06/23 |
|
日本語 |
|
公開 |
前田 昌弘, 川島 快, 髙田 光雄, 柳沢 究 |
前田 昌弘, 川島 快, 髙田 光雄, 柳沢 究 |
|
コロンボ近郊・Wanathamulla地区における居住環境の変化と居住の継続性 -インフォーマル居住地改善事業に伴う住みこなしに関する研究 その1- |
コロンボ近郊・Wanathamulla地区における居住環境の変化と居住の継続性 -インフォーマル居住地改善事業に伴う住みこなしに関する研究 その1- |
|
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 58, 69-72 |
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 58, 69-72 |
, 58, 69-72 |
2018/06/23 |
|
日本語 |
|
公開 |
川島 快, 前田 昌弘, 髙田 光雄, 柳沢 究 |
川島 快, 前田 昌弘, 髙田 光雄, 柳沢 究 |
|
コロンボ近郊・Wanathamulla地区における住みこなしの実態と仕組み -インフォーマル居住地改善事業に伴う住みこなしに関する研究 その2- |
コロンボ近郊・Wanathamulla地区における住みこなしの実態と仕組み -インフォーマル居住地改善事業に伴う住みこなしに関する研究 その2- |
|
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 58, 73-76 |
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 58, 73-76 |
, 58, 73-76 |
2018/06/23 |
有 |
日本語 |
|
公開 |
進藤 拓哉, 前田 昌弘, 髙田 光雄, 柳沢 究 |
進藤 拓哉, 前田 昌弘, 髙田 光雄, 柳沢 究 |
|
歴史的町並みが残る過疎地域における居場所の定住支援機能に関する研究 -岡山県瀬戸内市牛窓地区を事例として- |
歴史的町並みが残る過疎地域における居場所の定住支援機能に関する研究 -岡山県瀬戸内市牛窓地区を事例として- |
|
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 58, 133-136 |
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 58, 133-136 |
, 58, 133-136 |
2018/06/23 |
有 |
日本語 |
|
公開 |
土屋 和男, 脇坂 圭一, 天内 大樹, 柳沢 究 |
土屋 和男, 脇坂 圭一, 天内 大樹, 柳沢 究 |
土屋 和男, 脇坂 圭一, 天内 大樹, 柳沢 究 |
静岡県内の防火建築帯および防災建築街区における建築物に関する研究 (その1)意匠と道路の関係について |
静岡県内の防火建築帯および防災建築街区における建築物に関する研究 (その1)意匠と道路の関係について |
From Buildings in Fireproof Building Belt and Disaster Prevention Building Blocks in Shizuoka Prefecture(1)About the Relationship between the Design of the Building and the Road |
日本建築学会東海支部研究報告集 Proceedings of Tokai Chapter Architectural Research Meeting, 56, 749-752 |
日本建築学会東海支部研究報告集 Proceedings of Tokai Chapter Architectural Research Meeting, 56, 749-752 |
日本建築学会東海支部研究報告集 Proceedings of Tokai Chapter Architectural Research Meeting, 56, 749-752 |
2018/02 |
|
日本語 |
|
公開 |
脇坂 圭一, 土屋 和男, 天内 大樹, 柳沢 究 |
脇坂 圭一, 土屋 和男, 天内 大樹, 柳沢 究 |
脇坂 圭一, 土屋 和男, 天内 大樹, 柳沢 究 |
静岡県内の防火建築帯および防災建築街区における建築物に関する研究(その2)区画の変遷について |
静岡県内の防火建築帯および防災建築街区における建築物に関する研究(その2)区画の変遷について |
From Buildings in Fireproof Building Belt and Disaster Prevention Building Blocks in Shizuoka Prefecture(2)About Existing Situation and Transition of Site Division |
日本建築学会東海支部研究報告集 Proceedings of Tokai Chapter Architectural Research Meeting, 56, 753-756 |
日本建築学会東海支部研究報告集 Proceedings of Tokai Chapter Architectural Research Meeting, 56, 753-756 |
日本建築学会東海支部研究報告集 Proceedings of Tokai Chapter Architectural Research Meeting, 56, 753-756 |
2018/02 |
|
日本語 |
|
公開 |
天内 大樹, 脇坂 圭一, 土屋 和男, 柳沢 究 |
天内 大樹, 脇坂 圭一, 土屋 和男, 柳沢 究 |
天内 大樹, 脇坂 圭一, 土屋 和男, 柳沢 究 |
静岡県内の防火建築帯および防災建築街区における建築物に関する研究(その3)前現代都市の美学的評価 |
静岡県内の防火建築帯および防災建築街区における建築物に関する研究(その3)前現代都市の美学的評価 |
Aesthetic Evaluation of "Pre-Contemporary City" : From Buildings in Fireproof Building Belt and Disaster Prevention Building Blocks in Shizuoka Prefecture(3) |
日本建築学会東海支部研究報告集 Proceedings of Tokai Chapter Architectural Research Meeting, 56, 757-760 |
日本建築学会東海支部研究報告集 Proceedings of Tokai Chapter Architectural Research Meeting, 56, 757-760 |
日本建築学会東海支部研究報告集 Proceedings of Tokai Chapter Architectural Research Meeting, 56, 757-760 |
2018/02 |
|
日本語 |
|
公開 |
柳沢 究 |
柳沢 究 |
|
「融合寺院」とは何か : 聖地ヴァーラーナシーにおけるヒンドゥー教寺院を核とした増築現象について |
「融合寺院」とは何か : 聖地ヴァーラーナシーにおけるヒンドゥー教寺院を核とした増築現象について |
|
多民族社会における宗教と文化 : 共同研究, 19, 3-18 |
多民族社会における宗教と文化 : 共同研究, 19, 3-18 |
, 19, 3-18 |
2016/03 |
|
日本語 |
|
公開 |
水野 由女, 柳沢 究 |
水野 由女, 柳沢 究 |
Mizuno Yume, Yanagisawa Kiwamu |
都市が奏でる音楽 騒音を音楽として捉えるための客観的・主観的調査 |
都市が奏でる音楽 騒音を音楽として捉えるための客観的・主観的調査 |
Music of the city : Objective and subjective survey to capture the noise as music |
日本建築学会東海支部研究報告集 Proceedings of Tokai Chapter Architectural Research Meeting, 54, 541-544 |
日本建築学会東海支部研究報告集 Proceedings of Tokai Chapter Architectural Research Meeting, 54, 541-544 |
日本建築学会東海支部研究報告集 Proceedings of Tokai Chapter Architectural Research Meeting, 54, 541-544 |
2016/02 |
|
日本語 |
|
公開 |
長屋 美咲, 柳沢 究 |
長屋 美咲, 柳沢 究 |
NAGAYA Miaski, YANAGISAWA Kiwamu |
児童養護施設の領有意識に関する研究 |
児童養護施設の領有意識に関する研究 |
Studies on the territorial consciousness of the children nursing home |
日本建築学会東海支部研究報告集 Proceedings of Tokai Chapter Architectural Research Meeting, 54, 449-452 |
日本建築学会東海支部研究報告集 Proceedings of Tokai Chapter Architectural Research Meeting, 54, 449-452 |
日本建築学会東海支部研究報告集 Proceedings of Tokai Chapter Architectural Research Meeting, 54, 449-452 |
2016/02 |
|
日本語 |
|
公開 |
柳沢 究 |
柳沢 究 |
柳沢 究 |
古色とエイジング |
古色とエイジング |
古色とエイジング |
Re : Building maintenance & management, 37, 3, 40-43 |
Re : Building maintenance & management, 37, 3, 40-43 |
Re : Building maintenance & management, 37, 3, 40-43 |
2016/01 |
|
日本語 |
|
公開 |
柳沢究 |
柳沢究 |
|
マイスタディ若手研究者はいま:建築・都市空間における時間の蓄積 |
マイスタディ若手研究者はいま:建築・都市空間における時間の蓄積 |
|
西山文庫レター, NPO法人西山夘三記念すまい・まちづくり文庫, No.66, 2015年夏号, 13-14 |
西山文庫レター, NPO法人西山夘三記念すまい・まちづくり文庫, No.66, 2015年夏号, 13-14 |
, No.66, 2015年夏号, 13-14 |
2015/09/26 |
|
日本語 |
記事・総説・解説・論説等(その他) |
公開 |
柳沢究 |
柳沢究 |
|
街と融け合う寺院:インドの都市から考える6 |
街と融け合う寺院:インドの都市から考える6 |
|
ARCHITECT, 日本建築家協会東海支部, 2013年10月号, 4-5 |
ARCHITECT, 日本建築家協会東海支部, 2013年10月号, 4-5 |
, 2013年10月号, 4-5 |
2013/10 |
|
日本語 |
記事・総説・解説・論説等(その他) |
公開 |
柳沢究 |
柳沢究 |
|
動物のいる都市空間:インドの都市から考える5 |
動物のいる都市空間:インドの都市から考える5 |
|
ARCHITECT, 日本建築家協会東海支部, 2013年8月号, 6-7 |
ARCHITECT, 日本建築家協会東海支部, 2013年8月号, 6-7 |
, 2013年8月号, 6-7 |
2013/08 |
|
日本語 |
記事・総説・解説・論説等(その他) |
公開 |
柳沢究 |
柳沢究 |
|
国産材を活用したモデル住宅「エンガワ暮らし」:名城大の学生が、提案から設計までかかわり現場で学ぶ |
国産材を活用したモデル住宅「エンガワ暮らし」:名城大の学生が、提案から設計までかかわり現場で学ぶ |
|
建築ジャーナル, 企業組合建築ジャーナル, 2013年7月号, No.1214, 47 |
建築ジャーナル, 企業組合建築ジャーナル, 2013年7月号, No.1214, 47 |
, 2013年7月号, No.1214, 47 |
2013/07 |
|
日本語 |
記事・総説・解説・論説等(その他) |
公開 |
柳沢究 |
柳沢究 |
|
水辺の建築空間ガート:インドの都市から考える4 |
水辺の建築空間ガート:インドの都市から考える4 |
|
ARCHITECT, 日本建築家協会東海支部, 2013年6月号, 6-7 |
ARCHITECT, 日本建築家協会東海支部, 2013年6月号, 6-7 |
, 2013年6月号, 6-7 |
2013/06 |
|
日本語 |
記事・総説・解説・論説等(その他) |
公開 |
柳沢究, 魚谷繁礼, 池井健 |
柳沢究, 魚谷繁礼, 池井健 |
|
京都相対領域6:裏 |
京都相対領域6:裏 |
|
京都だより, 京都府建築士会, 2013年5月号, No.442, 6-9 |
京都だより, 京都府建築士会, 2013年5月号, No.442, 6-9 |
, 2013年5月号, No.442, 6-9 |
2013/05 |
|
日本語 |
記事・総説・解説・論説等(その他) |
公開 |
柳沢究 |
柳沢究 |
|
伝統的な中庭式住居での生活:インドの都市から考える3 |
伝統的な中庭式住居での生活:インドの都市から考える3 |
|
ARCHITECT, 日本建築家協会東海支部, 2013年4月号, 4-5 |
ARCHITECT, 日本建築家協会東海支部, 2013年4月号, 4-5 |
, 2013年4月号, 4-5 |
2013/04 |
|
日本語 |
記事・総説・解説・論説等(その他) |
公開 |
柳沢究, 魚谷繁礼, 池井健 |
柳沢究, 魚谷繁礼, 池井健 |
|
京都相対領域5:辻 |
京都相対領域5:辻 |
|
京都だより, 京都府建築士会, 2013年3月号, No.440, 6-9 |
京都だより, 京都府建築士会, 2013年3月号, No.440, 6-9 |
, 2013年3月号, No.440, 6-9 |
2013/03 |
|
日本語 |
記事・総説・解説・論説等(その他) |
公開 |
柳沢究 |
柳沢究 |
|
ヒンドゥー教における住まいの象徴性:インドの都市から考える2 |
ヒンドゥー教における住まいの象徴性:インドの都市から考える2 |
|
ARCHITECT, 日本建築家協会東海支部, 2013年2月号, 6-7 |
ARCHITECT, 日本建築家協会東海支部, 2013年2月号, 6-7 |
, 2013年2月号, 6-7 |
2013/02 |
|
日本語 |
記事・総説・解説・論説等(その他) |
公開 |
柳沢究, 魚谷繁礼, 池井健 |
柳沢究, 魚谷繁礼, 池井健 |
|
京都相対領域4:建売住宅 |
京都相対領域4:建売住宅 |
|
京都だより, 京都府建築士会, 2013年1月号, No.438, 6-9 |
京都だより, 京都府建築士会, 2013年1月号, No.438, 6-9 |
, 2013年1月号, No.438, 6-9 |
2013/01 |
|
日本語 |
記事・総説・解説・論説等(その他) |
公開 |
柳沢究 |
柳沢究 |
|
循還と囲繞の都市構造:インドの都市から考える1 |
循還と囲繞の都市構造:インドの都市から考える1 |
|
ARCHITECT, 日本建築家協会東海支部, 2012年12月号, 6-7 |
ARCHITECT, 日本建築家協会東海支部, 2012年12月号, 6-7 |
, 2012年12月号, 6-7 |
2012/12 |
|
日本語 |
記事・総説・解説・論説等(その他) |
公開 |
柳沢究, 魚谷繁礼, 池井健 |
柳沢究, 魚谷繁礼, 池井健 |
|
京都相対領域3:集合住宅 |
京都相対領域3:集合住宅 |
|
京都だより, 京都府建築士会, 2012年11月号, No.436, 6-9 |
京都だより, 京都府建築士会, 2012年11月号, No.436, 6-9 |
, 2012年11月号, No.436, 6-9 |
2012/11 |
|
日本語 |
記事・総説・解説・論説等(その他) |
公開 |
柳沢究, 魚谷繁礼, 池井健 |
柳沢究, 魚谷繁礼, 池井健 |
|
京都相対領域2:駐車場 |
京都相対領域2:駐車場 |
|
京都だより, 京都府建築士会, 2012年9月号, No.434, 6-9 |
京都だより, 京都府建築士会, 2012年9月号, No.434, 6-9 |
, 2012年9月号, No.434, 6-9 |
2012/09 |
|
日本語 |
記事・総説・解説・論説等(その他) |
公開 |
柳沢究, 魚谷繁礼, 池井健 |
柳沢究, 魚谷繁礼, 池井健 |
|
京都相対領域1:緑 |
京都相対領域1:緑 |
|
京都だより, 京都府建築士会, 2012年7月号, No.432, 6-9 |
京都だより, 京都府建築士会, 2012年7月号, No.432, 6-9 |
, 2012年7月号, No.432, 6-9 |
2012/07 |
|
日本語 |
記事・総説・解説・論説等(その他) |
公開 |
柳沢究, 魚谷繁礼, 池井健 |
柳沢究, 魚谷繁礼, 池井健 |
|
京都絶対領域6:表 |
京都絶対領域6:表 |
|
京都だより, 京都府建築士会, 2012年6月号, No.431, 6-9 |
京都だより, 京都府建築士会, 2012年6月号, No.431, 6-9 |
, 2012年6月号, No.431, 6-9 |
2012/06 |
|
日本語 |
記事・総説・解説・論説等(その他) |
公開 |
柳沢究, 魚谷繁礼, 池井健 |
柳沢究, 魚谷繁礼, 池井健 |
|
京都絶対領域5:甍 |
京都絶対領域5:甍 |
|
京都だより, 京都府建築士会, 2012年3月号, No.428, 6-9 |
京都だより, 京都府建築士会, 2012年3月号, No.428, 6-9 |
, 2012年3月号, No.428, 6-9 |
2012/03 |
|
日本語 |
記事・総説・解説・論説等(その他) |
公開 |
柳沢究, 魚谷繁礼, 池井健 |
柳沢究, 魚谷繁礼, 池井健 |
|
京都絶対領域4:犬矢来・格子・つばどめ |
京都絶対領域4:犬矢来・格子・つばどめ |
|
京都だより, 京都府建築士会, 2012年1月号, No.426, 6-9 |
京都だより, 京都府建築士会, 2012年1月号, No.426, 6-9 |
, 2012年1月号, No.426, 6-9 |
2012/01 |
|
日本語 |
記事・総説・解説・論説等(その他) |
公開 |
柳沢究, 魚谷繁礼, 池井健 |
柳沢究, 魚谷繁礼, 池井健 |
|
京都絶対領域3:路地 |
京都絶対領域3:路地 |
|
京都だより, 京都府建築士会, 2011年11月号, No.424, 6-9 |
京都だより, 京都府建築士会, 2011年11月号, No.424, 6-9 |
, 2011年11月号, No.424, 6-9 |
2011/11 |
|
日本語 |
記事・総説・解説・論説等(その他) |
公開 |
柳沢究, 魚谷繁礼, 池井健 |
柳沢究, 魚谷繁礼, 池井健 |
|
京都絶対領域2:格子 |
京都絶対領域2:格子 |
|
京都だより, 京都府建築士会, 2011年9月号, No.422, 6-9 |
京都だより, 京都府建築士会, 2011年9月号, No.422, 6-9 |
, 2011年9月号, No.422, 6-9 |
2011/09 |
|
日本語 |
記事・総説・解説・論説等(その他) |
公開 |
柳沢究, 魚谷繁礼, 池井健 |
柳沢究, 魚谷繁礼, 池井健 |
|
京都絶対領域1:庇 |
京都絶対領域1:庇 |
|
京都だより, 京都府建築士会, 2011年7月号, No.420, 6-9 |
京都だより, 京都府建築士会, 2011年7月号, No.420, 6-9 |
, 2011年7月号, No.420, 6-9 |
2011/07 |
|
日本語 |
記事・総説・解説・論説等(その他) |
公開 |
柳沢究 |
柳沢究 |
|
インドの牛は都市のエアポケット |
インドの牛は都市のエアポケット |
|
建築ジャーナル, 企業組合建築ジャーナル, 2008年12月号、No.1143, 53 |
建築ジャーナル, 企業組合建築ジャーナル, 2008年12月号、No.1143, 53 |
, 2008年12月号、No.1143, 53 |
2008/12/01 |
|
日本語 |
記事・総説・解説・論説等(その他) |
公開 |
柳沢究 |
柳沢究 |
|
「聖なる風景」と「融合寺院」:ヴァーラーナシー |
「聖なる風景」と「融合寺院」:ヴァーラーナシー |
|
インド通信, インド文化交流センター, 第362号, 1-4 |
インド通信, インド文化交流センター, 第362号, 1-4 |
, 第362号, 1-4 |
2008/12/01 |
|
日本語 |
記事・総説・解説・論説等(その他) |
公開 |
岡村 知明, 中濱 春洋, 柳沢 究, 布野 修司, 山根 周 |
岡村 知明, 中濱 春洋, 柳沢 究, 布野 修司, 山根 周 |
OKAMURA Tomoaki, NAKAHAMA Kazuhiro, YANAGISAWA Kiwamu, FUNO Shuji, YAMANE Shu |
バリ・バザール地区(インド,ヴァーラーナシー)におけるモハッラの構成に関する研究 その2 : モハッラの住民構成と住居形式(建築計画) |
バリ・バザール地区(インド,ヴァーラーナシー)におけるモハッラの構成に関する研究 その2 : モハッラの住民構成と住居形式(建築計画) |
Spatial formation of Mohalla in Bari Bazar area, Varanasi, India Part 2 : Community distribution and dwelling pattern of Mohalla |
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 48, 93-96 |
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 48, 93-96 |
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 48, 93-96 |
2008/05 |
|
日本語 |
|
公開 |
中濱 春洋, 岡村 知明, 柳沢 究, 布野 修司, 山根 周 |
中濱 春洋, 岡村 知明, 柳沢 究, 布野 修司, 山根 周 |
NAKAHAMA Kazuhiro, OKAMURA Tomoaki, YANAGISAWA Kiwamu, FUNO Shuji, YAMANE Shu |
バリ・バザール地区(インド、ヴァーラーナシー)におけるモハッラの構成に関する研究 その1 : モハッラと施設分布(建築計画) |
バリ・バザール地区(インド、ヴァーラーナシー)におけるモハッラの構成に関する研究 その1 : モハッラと施設分布(建築計画) |
Spatial formation of Mohalla in Bari Bazar area Varanasi, India Part1 : Mohalla and distribution of institutions |
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 48, 89-92 |
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 48, 89-92 |
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 48, 89-92 |
2008/05 |
|
日本語 |
|
公開 |
小澤 雄樹, 森川 一弥, 柳沢 究 |
小澤 雄樹, 森川 一弥, 柳沢 究 |
|
左官技術を用いた無筋超薄肉シェルによる仮設住宅モデル SAKAN Shell Structure |
左官技術を用いた無筋超薄肉シェルによる仮設住宅モデル SAKAN Shell Structure |
|
住宅建築, 389, 152-155 |
住宅建築, 389, 152-155 |
, 389, 152-155 |
2007/09 |
|
日本語 |
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) |
公開 |
柳沢究, 森田一弥, 小澤雄樹 |
柳沢究, 森田一弥, 小澤雄樹 |
|
伝統的左官の技をいかして、仮設住宅を!:SAKAN Shell Structure実験中 |
伝統的左官の技をいかして、仮設住宅を!:SAKAN Shell Structure実験中 |
|
新建築住宅特集, 新建築社, No.257, 2007/09, 128-131 |
新建築住宅特集, 新建築社, No.257, 2007/09, 128-131 |
, No.257, 2007/09, 128-131 |
2007/08 |
|
日本語 |
記事・総説・解説・論説等(その他) |
公開 |
柳沢 究 |
柳沢 究 |
|
ヴァーラーナシーの都市空間と寺院・祠・巡礼路 |
ヴァーラーナシーの都市空間と寺院・祠・巡礼路 |
|
多民族社会における宗教と文化, 11, 39-63[含 質疑応答] |
多民族社会における宗教と文化, 11, 39-63[含 質疑応答] |
, 11, 39-63[含 質疑応答] |
2007 |
|
日本語 |
|
公開 |
柳沢究, 大城朝穂 |
柳沢究, 大城朝穂 |
|
居住者:境界線上で見る夢 |
居住者:境界線上で見る夢 |
|
京都げのむ, 京都CDL, No.6, 41-44 |
京都げのむ, 京都CDL, No.6, 41-44 |
, No.6, 41-44 |
2006/05 |
|
日本語 |
記事・総説・解説・論説等(その他) |
公開 |
柳沢究 |
柳沢究 |
|
御土居:近世京都の都市境界 |
御土居:近世京都の都市境界 |
|
京都げのむ, 京都CDL, No.6, 31-33 |
京都げのむ, 京都CDL, No.6, 31-33 |
, No.6, 31-33 |
2006/05 |
|
日本語 |
記事・総説・解説・論説等(その他) |
公開 |
柳沢究 |
柳沢究 |
|
京都ゲノムを探して |
京都ゲノムを探して |
|
京都新聞, 京都新聞, 『創発空間』 |
京都新聞, 京都新聞, 『創発空間』 |
, 『創発空間』 |
2005/10/24 |
|
日本語 |
記事・総説・解説・論説等(その他) |
公開 |
長田 昌次郎, 柳沢 究 |
長田 昌次郎, 柳沢 究 |
NAGATA Shojiro, YANAGISAWA Kiwamu |
Kolam 紋様の魅力 : もう一つの一筆図像の性質 |
Kolam 紋様の魅力 : もう一つの一筆図像の性質 |
Attractiveness of "Kolam" Design : Characteristics of an other "Single Stroke" Cycle |
形の科学会誌 = Bulletin of the Society for Science on Form, 19, 2, 221-222 |
形の科学会誌 = Bulletin of the Society for Science on Form, 19, 2, 221-222 |
形の科学会誌 = Bulletin of the Society for Science on Form, 19, 2, 221-222 |
2004/11/01 |
|
日本語 |
研究発表パーパー要旨(全国大会、その他学術会議) |
公開 |
長田 昌次郎, 柳沢 究 |
長田 昌次郎, 柳沢 究 |
NAGATA Shojiro, YANAGISAWA Kiwamu |
Kolam 紋様の描画具(展示) |
Kolam 紋様の描画具(展示) |
Kolam Design Software and Tangible Universal Design Tools |
形の科学会誌 = Bulletin of the Society for Science on Form, 19, 2, 276 |
形の科学会誌 = Bulletin of the Society for Science on Form, 19, 2, 276 |
形の科学会誌 = Bulletin of the Society for Science on Form, 19, 2, 276 |
2004/11/01 |
|
日本語 |
研究発表パーパー要旨(全国大会、その他学術会議) |
公開 |
柳沢究 |
柳沢究 |
|
『古色仕上げ』を楽しむ:素材編・実践編 |
『古色仕上げ』を楽しむ:素材編・実践編 |
|
コンフォルト, 建築資料研究社, No.76, 72-75 |
コンフォルト, 建築資料研究社, No.76, 72-75 |
, No.76, 72-75 |
2004/05 |
|
日本語 |
記事・総説・解説・論説等(その他) |
公開 |
柳沢究 |
柳沢究 |
|
『古材色の再現』から『新しい表現』へ |
『古材色の再現』から『新しい表現』へ |
|
コンフォルト, 建築資料研究社, No.76, 70-71 |
コンフォルト, 建築資料研究社, No.76, 70-71 |
, No.76, 70-71 |
2004/05 |
|
日本語 |
記事・総説・解説・論説等(その他) |
公開 |
柳沢 究 |
柳沢 究 |
|
ヴァーラーナシー(インド)死を待つ人の家 |
ヴァーラーナシー(インド)死を待つ人の家 |
|
建築雑誌, 118, 1500, 6 |
建築雑誌, 118, 1500, 6 |
, 118, 1500, 6 |
2003/02/20 |
|
日本語 |
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) |
公開 |
柳沢究, 渡辺菊眞, 谷本元 |
柳沢究, 渡辺菊眞, 谷本元 |
|
あの『問題物件』は現在 |
あの『問題物件』は現在 |
|
京都げのむ, 京都CDL, No.2, 1-8 |
京都げのむ, 京都CDL, No.2, 1-8 |
, No.2, 1-8 |
2002/06/15 |
|
日本語 |
記事・総説・解説・論説等(その他) |
公開 |
柳沢究 |
柳沢究 |
|
SINCE 1964:『京都タワー論争』をめぐって |
SINCE 1964:『京都タワー論争』をめぐって |
|
京都げのむ, 京都CDL, No.2, 26 |
京都げのむ, 京都CDL, No.2, 26 |
, No.2, 26 |
2002/06/15 |
|
日本語 |
記事・総説・解説・論説等(その他) |
公開 |
柳沢究 |
柳沢究 |
|
1948年:池辺陽と住宅No.1 |
1948年:池辺陽と住宅No.1 |
|
HIROBA, 大阪府建築士会, 2001年11月号, 16-19 |
HIROBA, 大阪府建築士会, 2001年11月号, 16-19 |
, 2001年11月号, 16-19 |
2001/11 |
|
日本語 |
記事・総説・解説・論説等(その他) |
公開 |
柳沢究 |
柳沢究 |
|
京都断面調査顛末記:四条大行進の巻 |
京都断面調査顛末記:四条大行進の巻 |
|
京都げのむ, 京都CDL, No.1, 78-81 |
京都げのむ, 京都CDL, No.1, 78-81 |
, No.1, 78-81 |
2001/10/14 |
|
日本語 |
記事・総説・解説・論説等(その他) |
公開 |