Inaba, R., Hiraoka, N., Tsuji, Y., Sakai, H., and Shigeta, K. |
Inaba, R., Hiraoka, N., Tsuji, Y., Sakai, H., and Shigeta, K. |
Inaba, R., Hiraoka, N., Tsuji, Y., Sakai, H., and Shigeta, K. |
Analysis of Introduction of BYOD in Higher Education in Japan |
Analysis of Introduction of BYOD in Higher Education in Japan |
Analysis of Introduction of BYOD in Higher Education in Japan |
16th Annual Hawaii International Conference on Education |
16th Annual Hawaii International Conference on Education |
16th Annual Hawaii International Conference on Education |
2018/01 |
有 |
英語 |
研究発表パーパー要旨(全国大会、その他学術会議) |
公開 |
重田勝介・酒井博之・辻靖彦・稲葉利江子・平岡斉士 |
重田勝介・酒井博之・辻靖彦・稲葉利江子・平岡斉士 |
重田勝介・酒井博之・辻靖彦・稲葉利江子・平岡斉士 |
高等教育機関等におけるBYODの現状と提言 –H28年度調査の結果から–(ICT利活用調査部会企画セッション) |
高等教育機関等におけるBYODの現状と提言 –H28年度調査の結果から–(ICT利活用調査部会企画セッション) |
高等教育機関等におけるBYODの現状と提言 –H28年度調査の結果から–(ICT利活用調査部会企画セッション) |
大学ICT推進協議会年次大会 |
大学ICT推進協議会年次大会 |
大学ICT推進協議会年次大会 |
2017/12 |
|
日本語 |
研究発表パーパー要旨(全国大会、その他学術会議) |
公開 |
平岡斉士・稲葉利江子・小泉光世・酒井博之・辻靖彦・重田勝介 |
平岡斉士・稲葉利江子・小泉光世・酒井博之・辻靖彦・重田勝介 |
平岡斉士・稲葉利江子・小泉光世・酒井博之・辻靖彦・重田勝介 |
BYOD利活用教育実施状況調査に基づいたBYODの導入主体とその目的 |
BYOD利活用教育実施状況調査に基づいたBYODの導入主体とその目的 |
BYOD利活用教育実施状況調査に基づいたBYODの導入主体とその目的 |
大学ICT推進協議会年次大会 |
大学ICT推進協議会年次大会 |
大学ICT推進協議会年次大会 |
2017/12 |
|
日本語 |
研究発表パーパー要旨(全国大会、その他学術会議) |
公開 |
稲葉利江子・辻靖彦・酒井博之・平岡斉士・小泉光世・重田勝介 |
稲葉利江子・辻靖彦・酒井博之・平岡斉士・小泉光世・重田勝介 |
稲葉利江子・辻靖彦・酒井博之・平岡斉士・小泉光世・重田勝介 |
高等教育機関におけるモバイル端末必携化の現状とコスト意識 |
高等教育機関におけるモバイル端末必携化の現状とコスト意識 |
高等教育機関におけるモバイル端末必携化の現状とコスト意識 |
大学ICT推進協議会年次大会 |
大学ICT推進協議会年次大会 |
大学ICT推進協議会年次大会 |
2017/12 |
|
日本語 |
研究発表パーパー要旨(全国大会、その他学術会議) |
公開 |
藤岡千也, 岡本雅子, 安宅純子, 酒井博之 |
藤岡千也, 岡本雅子, 安宅純子, 酒井博之 |
藤岡千也, 岡本雅子, 安宅純子, 酒井博之 |
京都大学のMOOCにおけるコースカタログの開発 |
京都大学のMOOCにおけるコースカタログの開発 |
京都大学のMOOCにおけるコースカタログの開発 |
大学ICT推進協議会年次大会 |
大学ICT推進協議会年次大会 |
大学ICT推進協議会年次大会 |
2017/12 |
|
日本語 |
研究発表パーパー要旨(全国大会、その他学術会議) |
公開 |
岡本雅子・酒井博之 |
岡本雅子・酒井博之 |
岡本雅子・酒井博之 |
MOOC制作および運用の支援における実践的課題について |
MOOC制作および運用の支援における実践的課題について |
MOOC制作および運用の支援における実践的課題について |
大学ICT推進協議会年次大会 |
大学ICT推進協議会年次大会 |
大学ICT推進協議会年次大会 |
2017/12 |
|
日本語 |
研究発表パーパー要旨(全国大会、その他学術会議) |
公開 |
酒井博之・岡本雅子 |
酒井博之・岡本雅子 |
酒井博之・岡本雅子 |
MOOCにおける講義デザインとその支援に関する一考察 |
MOOCにおける講義デザインとその支援に関する一考察 |
MOOCにおける講義デザインとその支援に関する一考察 |
大学ICT推進協議会年次大会 |
大学ICT推進協議会年次大会 |
大学ICT推進協議会年次大会 |
2017/12 |
|
日本語 |
研究発表パーパー要旨(全国大会、その他学術会議) |
公開 |
辻靖彦・稲葉利江子・酒井博之・平岡斉士・小泉光世・重田勝介 |
辻靖彦・稲葉利江子・酒井博之・平岡斉士・小泉光世・重田勝介 |
辻靖彦・稲葉利江子・酒井博之・平岡斉士・小泉光世・重田勝介 |
日本の大学におけるBYOD向け技術基盤の現状 |
日本の大学におけるBYOD向け技術基盤の現状 |
日本の大学におけるBYOD向け技術基盤の現状 |
日本教育工学会第33回全国大会講演論文集, 201-202 |
日本教育工学会第33回全国大会講演論文集, 201-202 |
日本教育工学会第33回全国大会講演論文集, 201-202 |
2017/09 |
|
日本語 |
研究発表パーパー要旨(全国大会、その他学術会議) |
公開 |
稲葉利江子・酒井博之・辻靖彦・平岡斉士・小泉光世・重田勝介 |
稲葉利江子・酒井博之・辻靖彦・平岡斉士・小泉光世・重田勝介 |
稲葉利江子・酒井博之・辻靖彦・平岡斉士・小泉光世・重田勝介 |
高等教育機関におけるBYOD導入とコスト意識の分析 |
高等教育機関におけるBYOD導入とコスト意識の分析 |
高等教育機関におけるBYOD導入とコスト意識の分析 |
日本教育工学会第33回全国大会講演論文集, 111-112 |
日本教育工学会第33回全国大会講演論文集, 111-112 |
日本教育工学会第33回全国大会講演論文集, 111-112 |
2017/09 |
|
日本語 |
研究発表パーパー要旨(全国大会、その他学術会議) |
公開 |
酒井博之・稲葉利江子・辻靖彦・平岡斉士・小泉光世・重田勝介 |
酒井博之・稲葉利江子・辻靖彦・平岡斉士・小泉光世・重田勝介 |
酒井博之・稲葉利江子・辻靖彦・平岡斉士・小泉光世・重田勝介 |
高等教育機関におけるBYODの組織的支援の現状について |
高等教育機関におけるBYODの組織的支援の現状について |
高等教育機関におけるBYODの組織的支援の現状について |
日本教育工学会第33回全国大会講演論文集, 161-162 |
日本教育工学会第33回全国大会講演論文集, 161-162 |
日本教育工学会第33回全国大会講演論文集, 161-162 |
2017/09 |
|
日本語 |
研究発表パーパー要旨(全国大会、その他学術会議) |
公開 |
Tsuji, Y., Inaba, R., Sakai, H., Hiraoka, N., and Shigeta, K. |
Tsuji, Y., Inaba, R., Sakai, H., Hiraoka, N., and Shigeta, K. |
Tsuji, Y., Inaba, R., Sakai, H., Hiraoka, N., and Shigeta, K. |
Relationship between the desired effect of using ICT in education and the university's size in Japan |
Relationship between the desired effect of using ICT in education and the university's size in Japan |
Relationship between the desired effect of using ICT in education and the university's size in Japan |
International Conference for Media in Education (ICoME 2017) |
International Conference for Media in Education (ICoME 2017) |
International Conference for Media in Education (ICoME 2017) |
2017/08 |
有 |
英語 |
研究発表ペーパー要旨(国際会議) |
公開 |
Shigeta K., Sakai, H., Tsuji, Y., Inaba, R., and Hiraoka, N. |
Shigeta K., Sakai, H., Tsuji, Y., Inaba, R., and Hiraoka, N. |
Shigeta K., Sakai, H., Tsuji, Y., Inaba, R., and Hiraoka, N. |
An analysis of awareness, offering and adoption of OER and MOOC in Japan |
An analysis of awareness, offering and adoption of OER and MOOC in Japan |
An analysis of awareness, offering and adoption of OER and MOOC in Japan |
The Open Education Global Conference (OE Global 2017) |
The Open Education Global Conference (OE Global 2017) |
The Open Education Global Conference (OE Global 2017) |
2017/03 |
有 |
|
|
公開 |
Inaba, R., Sakai, H., Tsuji, Y., Hiraoka, N., and Shigeta K. |
|
Inaba, R., Sakai, H., Tsuji, Y., Hiraoka, N., and Shigeta K. |
Use of ICT for higher education in Japan: An analysis based on student enrollment |
Use of ICT for higher education in Japan: An analysis based on student enrollment |
Use of ICT for higher education in Japan: An analysis based on student enrollment |
15th Annual Hawaii International Conference on Education |
15th Annual Hawaii International Conference on Education |
15th Annual Hawaii International Conference on Education |
2017/01 |
有 |
英語 |
|
公開 |
酒井 博之 |
酒井 博之 |
酒井 博之 |
高等教育機関等におけるICT利活用の現状と展望 –H27年度調査の結果から–(企画セッション・話題提供) |
高等教育機関等におけるICT利活用の現状と展望 –H27年度調査の結果から–(企画セッション・話題提供) |
高等教育機関等におけるICT利活用の現状と展望 –H27年度調査の結果から–(企画セッション・話題提供) |
大学ICT推進協議会年次大会 |
大学ICT推進協議会年次大会 |
大学ICT推進協議会年次大会 |
2016/12 |
|
|
|
公開 |
平岡斉士・稲葉利江子・酒井博之・辻靖彦・重田勝介 |
平岡斉士・稲葉利江子・酒井博之・辻靖彦・重田勝介 |
平岡斉士・稲葉利江子・酒井博之・辻靖彦・重田勝介 |
ICT 利活用教育実施状況調査に基づいた ICT ツールの利用状況と利用目的 |
ICT 利活用教育実施状況調査に基づいた ICT ツールの利用状況と利用目的 |
ICT 利活用教育実施状況調査に基づいた ICT ツールの利用状況と利用目的 |
大学ICT推進協議会年次大会 |
大学ICT推進協議会年次大会 |
大学ICT推進協議会年次大会 |
2016/12 |
|
|
|
公開 |
岡本雅子・酒井博之・Isanka Wijerathene・飯吉透 |
岡本雅子・酒井博之・Isanka Wijerathene・飯吉透 |
岡本雅子・酒井博之・Isanka Wijerathene・飯吉透 |
京都大学MOOCにおける受講者対応について |
京都大学MOOCにおける受講者対応について |
京都大学MOOCにおける受講者対応について |
大学ICT推進協議会年次大会 |
大学ICT推進協議会年次大会 |
大学ICT推進協議会年次大会 |
2016/12 |
|
|
|
公開 |
酒井博之・岡本雅子・Isanka Wijerathene・飯吉透 |
酒井博之・岡本雅子・Isanka Wijerathene・飯吉透 |
酒井博之・岡本雅子・Isanka Wijerathene・飯吉透 |
京都大学におけるMOOCの開発と運用 |
京都大学におけるMOOCの開発と運用 |
京都大学におけるMOOCの開発と運用 |
大学ICT推進協議会年次大会 |
大学ICT推進協議会年次大会 |
大学ICT推進協議会年次大会 |
2016/12 |
|
|
|
公開 |
稲葉利江子・酒井博之・辻靖彦・平岡斉士・重田勝介 |
稲葉利江子・酒井博之・辻靖彦・平岡斉士・重田勝介 |
稲葉利江子・酒井博之・辻靖彦・平岡斉士・重田勝介 |
大学における ICT 利活用の実態に関する一考察-ICT 環境の規模別導入状況- |
大学における ICT 利活用の実態に関する一考察-ICT 環境の規模別導入状況- |
大学における ICT 利活用の実態に関する一考察-ICT 環境の規模別導入状況- |
日本教育工学会第32回全国大会講演論文集, 733-734 |
日本教育工学会第32回全国大会講演論文集, 733-734 |
日本教育工学会第32回全国大会講演論文集, 733-734 |
2016/09 |
|
|
|
公開 |
辻靖彦・酒井博之・稲葉利江子・平岡斉士・重田勝介 |
辻靖彦・酒井博之・稲葉利江子・平岡斉士・重田勝介 |
辻靖彦・酒井博之・稲葉利江子・平岡斉士・重田勝介 |
大学における ICT 活用教育により得られた効果の分析 ~ICT 活用教育の悉皆調査を基に~ |
大学における ICT 活用教育により得られた効果の分析 ~ICT 活用教育の悉皆調査を基に~ |
大学における ICT 活用教育により得られた効果の分析 ~ICT 活用教育の悉皆調査を基に~ |
日本教育工学会第32回全国大会講演論文集, 947-948 |
日本教育工学会第32回全国大会講演論文集, 947-948 |
日本教育工学会第32回全国大会講演論文集, 947-948 |
2016/09 |
|
|
|
公開 |
重田勝介・酒井博之・辻靖彦・稲葉利江子・平岡斉士 |
重田勝介・酒井博之・辻靖彦・稲葉利江子・平岡斉士 |
重田勝介・酒井博之・辻靖彦・稲葉利江子・平岡斉士 |
日本におけるOERとMOOCの導入と提供目的の分析 |
日本におけるOERとMOOCの導入と提供目的の分析 |
日本におけるOERとMOOCの導入と提供目的の分析 |
日本教育工学会第32回全国大会講演論文集, 961-962 |
日本教育工学会第32回全国大会講演論文集, 961-962 |
日本教育工学会第32回全国大会講演論文集, 961-962 |
2016/09 |
|
|
|
公開 |
酒井 博之 |
酒井 博之 |
酒井 博之 |
MOOCは大学教育をどう変えるのか、MOOCで切り開く教育の未来-KyotoUxの世界征服計画(参加者企画セッション・話題提供) |
MOOCは大学教育をどう変えるのか、MOOCで切り開く教育の未来-KyotoUxの世界征服計画(参加者企画セッション・話題提供) |
MOOCは大学教育をどう変えるのか、MOOCで切り開く教育の未来-KyotoUxの世界征服計画(参加者企画セッション・話題提供) |
第22回大学教育研究フォーラム |
第22回大学教育研究フォーラム |
第22回大学教育研究フォーラム |
2016/03 |
|
|
|
公開 |
酒井 博之 |
酒井 博之 |
酒井 博之 |
高等教育機関等におけるICT利活用の現状と展望 –H27年度調査の中間報告から–(企画セッション・話題提供) |
高等教育機関等におけるICT利活用の現状と展望 –H27年度調査の中間報告から–(企画セッション・話題提供) |
高等教育機関等におけるICT利活用の現状と展望 –H27年度調査の中間報告から–(企画セッション・話題提供) |
大学ICT推進協議会年次大会 |
大学ICT推進協議会年次大会 |
大学ICT推進協議会年次大会 |
2015/12 |
|
日本語 |
|
公開 |
辻靖彦・稲葉利江子・酒井博之・重田勝介・田口真奈・飯吉透 |
辻靖彦・稲葉利江子・酒井博之・重田勝介・田口真奈・飯吉透 |
辻靖彦・稲葉利江子・酒井博之・重田勝介・田口真奈・飯吉透 |
悉皆調査を基にした日本の大学のモバイル活用先進校の特徴—ICT 活用実施状況に着目して— |
悉皆調査を基にした日本の大学のモバイル活用先進校の特徴—ICT 活用実施状況に着目して— |
悉皆調査を基にした日本の大学のモバイル活用先進校の特徴—ICT 活用実施状況に着目して— |
日本教育工学会第31回全国大会 |
日本教育工学会第31回全国大会 |
日本教育工学会第31回全国大会 |
2015/09 |
|
日本語 |
研究発表パーパー要旨(全国大会、その他学術会議) |
公開 |
Sadehvandi, N., Sakai, H., Taguchi, M., and Iiyoshi, T. |
Sadehvandi, N., Sakai, H., Taguchi, M., and Iiyoshi, T. |
Sadehvandi, N., Sakai, H., Taguchi, M., and Iiyoshi, T. |
An Analysis of Students' Perception of Peer Assessment Implications for future MOOC courses |
An Analysis of Students' Perception of Peer Assessment Implications for future MOOC courses |
An Analysis of Students' Perception of Peer Assessment Implications for future MOOC courses |
日本教育工学会第31回全国大会 |
日本教育工学会第31回全国大会 |
|
2015/09 |
|
英語 |
研究発表パーパー要旨(全国大会、その他学術会議) |
公開 |
田口真奈・酒井博之・岡本雅子・飯吉透 |
田口真奈・酒井博之・岡本雅子・飯吉透 |
田口真奈・酒井博之・岡本雅子・飯吉透 |
大学における授業改善のためのアイデア集積サイトMOS宝の開発 |
大学における授業改善のためのアイデア集積サイトMOS宝の開発 |
大学における授業改善のためのアイデア集積サイトMOS宝の開発 |
日本教育工学会第31回全国大会 |
日本教育工学会第31回全国大会 |
日本教育工学会第31回全国大会 |
2015/09 |
|
日本語 |
研究発表パーパー要旨(全国大会、その他学術会議) |
公開 |
重田勝介・酒井博之・辻靖彦・稲葉利江子 |
重田勝介・酒井博之・辻靖彦・稲葉利江子 |
重田勝介・酒井博之・辻靖彦・稲葉利江子 |
高等教育機関等におけるICT利活用調査から見えた現状と課題 |
高等教育機関等におけるICT利活用調査から見えた現状と課題 |
高等教育機関等におけるICT利活用調査から見えた現状と課題 |
日本教育工学会研究会 |
日本教育工学会研究会 |
日本教育工学会研究会 |
2015/07 |
|
日本語 |
研究発表パーパー要旨(全国大会、その他学術会議) |
公開 |
酒井博之・飯吉透 |
酒井博之・飯吉透 |
酒井博之・飯吉透 |
ICT 利用による教授学習の改善とエビデンスデータに基づいた教育改革の推進、「教育におけるビッグデータ・学習資源共有流通基盤」研究会、JMOOC学習ログ・ポートフォリオ部会、大学ICT推進協議会学術・教育コンテンツ共有流通部会(AXIES-csd) |
ICT 利用による教授学習の改善とエビデンスデータに基づいた教育改革の推進、「教育におけるビッグデータ・学習資源共有流通基盤」研究会、JMOOC学習ログ・ポートフォリオ部会、大学ICT推進協議会学術・教育コンテンツ共有流通部会(AXIES-csd) |
ICT 利用による教授学習の改善とエビデンスデータに基づいた教育改革の推進、「教育におけるビッグデータ・学習資源共有流通基盤」研究会、JMOOC学習ログ・ポートフォリオ部会、大学ICT推進協議会学術・教育コンテンツ共有流通部会(AXIES-csd) |
情報処理学会CLE研究会 |
情報処理学会CLE研究会 |
情報処理学会CLE研究会 |
2015/02 |
|
日本語 |
研究発表パーパー要旨(全国大会、その他学術会議) |
公開 |
稲葉利江子・重田勝介・辻靖彦・田口真奈・酒井博之・飯吉透 |
稲葉利江子・重田勝介・辻靖彦・田口真奈・酒井博之・飯吉透 |
稲葉利江子・重田勝介・辻靖彦・田口真奈・酒井博之・飯吉透 |
ICT 活用教育の効果に関する一考察—ICT 活用教育の推進に関する悉皆調査を基に— |
ICT 活用教育の効果に関する一考察—ICT 活用教育の推進に関する悉皆調査を基に— |
ICT 活用教育の効果に関する一考察—ICT 活用教育の推進に関する悉皆調査を基に— |
日本教育工学会研究報告集, 463-468 |
日本教育工学会研究報告集, 463-468 |
日本教育工学会研究報告集, 463-468 |
2015/02 |
|
日本語 |
研究発表パーパー要旨(全国大会、その他学術会議) |
公開 |
辻靖彦・稲葉利江子・酒井博之・重田勝介・田口真奈・飯吉透 |
辻靖彦・稲葉利江子・酒井博之・重田勝介・田口真奈・飯吉透 |
辻靖彦・稲葉利江子・酒井博之・重田勝介・田口真奈・飯吉透 |
日本国内の大学における授業内外のICTツールの利用傾向 |
日本国内の大学における授業内外のICTツールの利用傾向 |
日本国内の大学における授業内外のICTツールの利用傾向 |
日本教育工学会研究報告集, 127-130 |
日本教育工学会研究報告集, 127-130 |
日本教育工学会研究報告集, 127-130 |
2015/02 |
|
日本語 |
研究発表パーパー要旨(全国大会、その他学術会議) |
公開 |
酒井 博之 |
酒井 博之 |
酒井 博之 |
大学におけるMOOC 等を活用した教育改善方法(企画セッション・話題提供) |
大学におけるMOOC 等を活用した教育改善方法(企画セッション・話題提供) |
大学におけるMOOC 等を活用した教育改善方法(企画セッション・話題提供) |
大学ICT推進協議会年次大会 |
大学ICT推進協議会年次大会 |
大学ICT推進協議会年次大会 |
2014/12 |
|
日本語 |
講演資料等(セミナー、チュートリアル、講習、講義) |
公開 |
酒井 博之 |
酒井 博之 |
酒井 博之 |
高等教育機関等におけるICT利活用の現状と展望 –H25年度調査から見えること(企画セッション・話題提供) |
高等教育機関等におけるICT利活用の現状と展望 –H25年度調査から見えること(企画セッション・話題提供) |
高等教育機関等におけるICT利活用の現状と展望 –H25年度調査から見えること(企画セッション・話題提供) |
大学ICT推進協議会年次大会 |
大学ICT推進協議会年次大会 |
大学ICT推進協議会年次大会 |
2014/12 |
|
日本語 |
会議報告等 |
公開 |
辻靖彦・稲葉利江子・酒井博之・田口真奈・飯吉透 |
辻靖彦・稲葉利江子・酒井博之・田口真奈・飯吉透 |
辻靖彦・稲葉利江子・酒井博之・田口真奈・飯吉透 |
日本の高等教育機関におけるモバイル活用先進校の特徴~ICT活用教育の推進に関する悉皆調査を基に~ |
日本の高等教育機関におけるモバイル活用先進校の特徴~ICT活用教育の推進に関する悉皆調査を基に~ |
日本の高等教育機関におけるモバイル活用先進校の特徴~ICT活用教育の推進に関する悉皆調査を基に~ |
日本教育工学会第30回全国大会講演論文集, 69-70 |
日本教育工学会第30回全国大会講演論文集, 69-70 |
日本教育工学会第30回全国大会講演論文集, 69-70 |
2014/09 |
|
日本語 |
研究発表パーパー要旨(全国大会、その他学術会議) |
公開 |
酒井博之・田口真奈 |
酒井博之・田口真奈 |
酒井博之・田口真奈 |
カリキュラム改善に向けたコースポートフォリオ実践プログラムの適用 |
カリキュラム改善に向けたコースポートフォリオ実践プログラムの適用 |
カリキュラム改善に向けたコースポートフォリオ実践プログラムの適用 |
日本教育工学会第30回全国大会講演論文集, 259-260 |
日本教育工学会第30回全国大会講演論文集, 259-260 |
日本教育工学会第30回全国大会講演論文集, 259-260 |
2014/09 |
|
日本語 |
研究発表パーパー要旨(全国大会、その他学術会議) |
公開 |
酒井博之・田口真奈・大山牧子 |
酒井博之・田口真奈・大山牧子 |
酒井博之・田口真奈・大山牧子 |
カリキュラム改善のためのコースポートフォリオ実践プログラム改訂の試み |
カリキュラム改善のためのコースポートフォリオ実践プログラム改訂の試み |
カリキュラム改善のためのコースポートフォリオ実践プログラム改訂の試み |
日本教育工学会第29回全国大会講演論文集、827-828、秋田大学 |
日本教育工学会第29回全国大会講演論文集、827-828、秋田大学 |
日本教育工学会第29回全国大会講演論文集、827-828、秋田大学 |
2013/09 |
|
日本語 |
|
公開 |
田口 真奈;酒井 博之;大山 牧子 |
田口 真奈;酒井 博之;大山 牧子 |
田口 真奈;酒井 博之;大山 牧子 |
カリキュラム改善を目指したコースポートフォリオの作成・共有の試み : 大阪府立大学高専メカトロニクスコースを事例として (ICTを活用した教育実践と授業改善/一般) |
カリキュラム改善を目指したコースポートフォリオの作成・共有の試み : 大阪府立大学高専メカトロニクスコースを事例として (ICTを活用した教育実践と授業改善/一般) |
カリキュラム改善を目指したコースポートフォリオの作成・共有の試み : 大阪府立大学高専メカトロニクスコースを事例として (ICTを活用した教育実践と授業改善/一般) |
日本教育工学会研究報告集, 13, 1, 153-160 |
日本教育工学会研究報告集, 13, 1, 153-160 |
日本教育工学会研究報告集, 13, 1, 153-160 |
2013/03/02 |
|
日本語 |
|
公開 |
酒井博之 |
酒井博之 |
酒井博之 |
京都大学におけるポートフォリオ情報環境戦略の開発と実装(参加者企画セッション、話題提供) |
京都大学におけるポートフォリオ情報環境戦略の開発と実装(参加者企画セッション、話題提供) |
京都大学におけるポートフォリオ情報環境戦略の開発と実装(参加者企画セッション、話題提供) |
第19回大学教育研究フォーラム、258-259 |
第19回大学教育研究フォーラム、258-259 |
第19回大学教育研究フォーラム、258-259 |
2013/03 |
|
日本語 |
|
公開 |
酒井博之・大山牧子・田口真奈 |
酒井博之・大山牧子・田口真奈 |
酒井博之・大山牧子・田口真奈 |
カリキュラム改善を志向したコースポートフォリオ実践プログラムの拡張 |
カリキュラム改善を志向したコースポートフォリオ実践プログラムの拡張 |
カリキュラム改善を志向したコースポートフォリオ実践プログラムの拡張 |
日本教育工学会第28回全国大会講演論文集、591-592 |
日本教育工学会第28回全国大会講演論文集、591-592 |
日本教育工学会第28回全国大会講演論文集、591-592 |
2012/09 |
|
日本語 |
|
公開 |
松下 佳代;酒井 博之 |
松下 佳代;酒井 博之 |
松下 佳代;酒井 博之 |
ISSOTL2011参加報告 (〈5〉国際連携) |
ISSOTL2011参加報告 (〈5〉国際連携) |
ISSOTL2011参加報告 (〈5〉国際連携) |
京都大学高等教育叢書, 31, 279-291 |
京都大学高等教育叢書, 31, 279-291 |
京都大学高等教育叢書, 31, 279-291 |
2012/03/15 |
有 |
日本語 |
|
公開 |
酒井博之・大山牧子・田口真奈 |
酒井博之・大山牧子・田口真奈 |
酒井博之・大山牧子・田口真奈 |
コースポートフォリオによるカリキュラム改善の試み |
コースポートフォリオによるカリキュラム改善の試み |
コースポートフォリオによるカリキュラム改善の試み |
第18回大学教育研究フォーラム |
第18回大学教育研究フォーラム |
第18回大学教育研究フォーラム |
2012/03 |
|
日本語 |
|
公開 |
酒井博之 |
酒井博之 |
酒井博之 |
オンラインFD支援システム「MOST」の活用—組織的FD活動の地域連携への適用(その2)— |
オンラインFD支援システム「MOST」の活用—組織的FD活動の地域連携への適用(その2)— |
オンラインFD支援システム「MOST」の活用—組織的FD活動の地域連携への適用(その2)— |
日本教育工学会第27回全国大会 |
日本教育工学会第27回全国大会 |
日本教育工学会第27回全国大会 |
2011/09 |
|
日本語 |
|
公開 |
酒井博之・田口真奈 |
酒井博之・田口真奈 |
酒井博之・田口真奈 |
オンラインFD支援システム「MOST」の活用—組織的カリキュラム改善を志向するコースポートフォリオへの適用— |
オンラインFD支援システム「MOST」の活用—組織的カリキュラム改善を志向するコースポートフォリオへの適用— |
オンラインFD支援システム「MOST」の活用—組織的カリキュラム改善を志向するコースポートフォリオへの適用— |
第17回大学教育研究フォーラム、京都大学 |
第17回大学教育研究フォーラム、京都大学 |
第17回大学教育研究フォーラム、京都大学 |
2011/03 |
|
日本語 |
|
公開 |
酒井博之 |
酒井博之 |
酒井博之 |
「 FD・教育改善を推進するための ICT の役割(第5分科会・コーディネーター)」 |
「 FD・教育改善を推進するための ICT の役割(第5分科会・コーディネーター)」 |
「 FD・教育改善を推進するための ICT の役割(第5分科会・コーディネーター)」 |
第 16 回 FD フォーラム、大学コンソーシアム京都、京都外国語大学 |
第 16 回 FD フォーラム、大学コンソーシアム京都、京都外国語大学 |
第 16 回 FD フォーラム、大学コンソーシアム京都、京都外国語大学 |
2011 |
有 |
日本語 |
|
公開 |
酒井博之・田口真奈・笹尾 真剛 |
酒井博之・田口真奈・笹尾 真剛 |
酒井博之・田口真奈・笹尾 真剛 |
オンラインFD 支援システム「MOST」の活用—組織的FD 活動の地域連携における適用— |
オンラインFD 支援システム「MOST」の活用—組織的FD 活動の地域連携における適用— |
オンラインFD 支援システム「MOST」の活用—組織的FD 活動の地域連携における適用— |
日本教育工学会第26回全国大会、金城学院大学 |
日本教育工学会第26回全国大会、金城学院大学 |
日本教育工学会第26回全国大会、金城学院大学 |
2010/09 |
|
日本語 |
|
公開 |
森朋子・雨森聡・酒井博之 |
森朋子・雨森聡・酒井博之 |
森朋子・雨森聡・酒井博之 |
効果的な修学サポートを目指すプログラム・デザイン実験-認知的徒弟制における兄弟子の立ち位置に注目して- |
効果的な修学サポートを目指すプログラム・デザイン実験-認知的徒弟制における兄弟子の立ち位置に注目して- |
効果的な修学サポートを目指すプログラム・デザイン実験-認知的徒弟制における兄弟子の立ち位置に注目して- |
日本教育工学会第26回全国大会、金城学院大学 |
日本教育工学会第26回全国大会、金城学院大学 |
日本教育工学会第26回全国大会、金城学院大学 |
2010/09 |
|
日本語 |
|
公開 |
酒井博之・田口真奈・笹尾真剛・大山牧子 |
酒井博之・田口真奈・笹尾真剛・大山牧子 |
酒井博之・田口真奈・笹尾真剛・大山牧子 |
大学教員のためのオンライン教育研修支援システムの開発 −「MOST」を活用したFD・教育改善活動の提案− |
大学教員のためのオンライン教育研修支援システムの開発 −「MOST」を活用したFD・教育改善活動の提案− |
大学教員のためのオンライン教育研修支援システムの開発 −「MOST」を活用したFD・教育改善活動の提案− |
第16回大学教育研究フォーラム、164-165、京都大学 |
第16回大学教育研究フォーラム、164-165、京都大学 |
第16回大学教育研究フォーラム、164-165、京都大学 |
2010/03 |
|
日本語 |
|
公開 |
酒井博之 |
酒井博之 |
酒井博之 |
大学教員のための教育研修システムの構築:KEEP ToolkitとSakaiの活用 |
大学教員のための教育研修システムの構築:KEEP ToolkitとSakaiの活用 |
大学教員のための教育研修システムの構築:KEEP ToolkitとSakaiの活用 |
第3回Ja Sakaiカンファレンス、熊本大学 |
第3回Ja Sakaiカンファレンス、熊本大学 |
第3回Ja Sakaiカンファレンス、熊本大学 |
2010/03 |
|
日本語 |
|
公開 |
笹尾真剛・酒井博之 |
笹尾真剛・酒井博之 |
笹尾真剛・酒井博之 |
eポートフォリオを活用した高等教育における教育改善・FD活動の事例分析 : 米国カーネギー教育振興財団における取り組みから |
eポートフォリオを活用した高等教育における教育改善・FD活動の事例分析 : 米国カーネギー教育振興財団における取り組みから |
eポートフォリオを活用した高等教育における教育改善・FD活動の事例分析 : 米国カーネギー教育振興財団における取り組みから |
日本教育工学会研究報告集, 2009, 5, 115-120 |
日本教育工学会研究報告集, 2009, 5, 115-120 |
日本教育工学会研究報告集, 2009, 5, 115-120 |
2009/12/19 |
|
日本語 |
|
公開 |
酒井博之・田口真奈・笹尾真剛・大山牧子 |
酒井博之・田口真奈・笹尾真剛・大山牧子 |
酒井博之・田口真奈・笹尾真剛・大山牧子 |
大学教員のための教育研修支援システム「MOST」の開発 −KEEP Toolkitを活用したFD・教育改善に向けて− |
大学教員のための教育研修支援システム「MOST」の開発 −KEEP Toolkitを活用したFD・教育改善に向けて− |
大学教員のための教育研修支援システム「MOST」の開発 −KEEP Toolkitを活用したFD・教育改善に向けて− |
日本教育工学会研究報告集、JSET09-5、121—124、京都外国語大学 |
日本教育工学会研究報告集、JSET09-5、121—124、京都外国語大学 |
日本教育工学会研究報告集、JSET09-5、121—124、京都外国語大学 |
2009/12 |
|
日本語 |
|
公開 |
酒井博之・笹尾真剛 |
酒井博之・笹尾真剛 |
酒井博之・笹尾真剛 |
Webを利用した公開授業システムの実用化に向けて (3) |
Webを利用した公開授業システムの実用化に向けて (3) |
Webを利用した公開授業システムの実用化に向けて (3) |
日本教育工学会第25回全国大会講演論文集、911—912、東京大学 |
日本教育工学会第25回全国大会講演論文集、911—912、東京大学 |
日本教育工学会第25回全国大会講演論文集、911—912、東京大学 |
2009/09 |
|
日本語 |
|
公開 |
大山牧子・酒井博之・笹尾真剛・村上正行・田口真奈 |
大山牧子・酒井博之・笹尾真剛・村上正行・田口真奈 |
大山牧子・酒井博之・笹尾真剛・村上正行・田口真奈 |
高等教育におけるICTを活用したFD支援システムの構築に向けて |
高等教育におけるICTを活用したFD支援システムの構築に向けて |
高等教育におけるICTを活用したFD支援システムの構築に向けて |
教育システム情報学会第34回全国大会、名古屋大学 |
教育システム情報学会第34回全国大会、名古屋大学 |
教育システム情報学会第34回全国大会、名古屋大学 |
2009/08 |
|
日本語 |
|
公開 |
上田真由美、酒井博之、中村麗子、美濃導彦 |
上田真由美、酒井博之、中村麗子、美濃導彦 |
上田真由美、酒井博之、中村麗子、美濃導彦 |
京都大学におけるSakai—講義でのSakai活用、QA、およびKEEPの日本語化— |
京都大学におけるSakai—講義でのSakai活用、QA、およびKEEPの日本語化— |
京都大学におけるSakai—講義でのSakai活用、QA、およびKEEPの日本語化— |
第2回Ja Sakaiカンファレンス、名古屋大学 |
第2回Ja Sakaiカンファレンス、名古屋大学 |
第2回Ja Sakaiカンファレンス、名古屋大学 |
2009/03 |
|
日本語 |
|
公開 |
酒井博之 |
酒井博之 |
酒井博之 |
テクノロジを活用したFD ―オンライン上に相互研修型FD の場をどう構築するか― |
テクノロジを活用したFD ―オンライン上に相互研修型FD の場をどう構築するか― |
テクノロジを活用したFD ―オンライン上に相互研修型FD の場をどう構築するか― |
京都大学学術情報メディアセンターセミナー、京都大学 |
京都大学学術情報メディアセンターセミナー、京都大学 |
京都大学学術情報メディアセンターセミナー、京都大学 |
2009 |
有 |
日本語 |
|
公開 |
酒井博之 |
酒井博之 |
酒井博之 |
Webを利用した公開授業システムの実用化に向けて (2) |
Webを利用した公開授業システムの実用化に向けて (2) |
Webを利用した公開授業システムの実用化に向けて (2) |
日本教育工学会第24回全国大会講演論文集、169—170、上越教育大学 |
日本教育工学会第24回全国大会講演論文集、169—170、上越教育大学 |
日本教育工学会第24回全国大会講演論文集、169—170、上越教育大学 |
2008/10 |
|
日本語 |
|
公開 |
酒井博之 |
酒井博之 |
酒井博之 |
Web 公開授業の現状と課題―京都大学を軸とした取組み事例を中心として―(話題提供) |
Web 公開授業の現状と課題―京都大学を軸とした取組み事例を中心として―(話題提供) |
Web 公開授業の現状と課題―京都大学を軸とした取組み事例を中心として―(話題提供) |
流通科学大学教育高度化推進センター主催・関西地区FD 連絡協議会協賛、第2 回特色GP 採択記念シンポジウム 「公開授業の現状と課題」、流通科学大学 |
流通科学大学教育高度化推進センター主催・関西地区FD 連絡協議会協賛、第2 回特色GP 採択記念シンポジウム 「公開授業の現状と課題」、流通科学大学 |
流通科学大学教育高度化推進センター主催・関西地区FD 連絡協議会協賛、第2 回特色GP 採択記念シンポジウム 「公開授業の現状と課題」、流通科学大学 |
2008 |
有 |
日本語 |
|
公開 |
酒井博之,林創 |
酒井博之,林創 |
酒井博之,林創 |
2006年度工学部卒業研究調査の結果と分析―追跡調査から見えてきたこと― |
2006年度工学部卒業研究調査の結果と分析―追跡調査から見えてきたこと― |
2006年度工学部卒業研究調査の結果と分析―追跡調査から見えてきたこと― |
工学部・高等教育研究開発推進センター共催第3 回工学部教育シンポジウム、京都大学 |
工学部・高等教育研究開発推進センター共催第3 回工学部教育シンポジウム、京都大学 |
工学部・高等教育研究開発推進センター共催第3 回工学部教育シンポジウム、京都大学 |
2007 |
有 |
日本語 |
|
公開 |
大山泰宏・酒井博之・田中毎実・北神慎司 |
大山泰宏・酒井博之・田中毎実・北神慎司 |
大山泰宏・酒井博之・田中毎実・北神慎司 |
Web を利用した公開授業システムの構築 |
Web を利用した公開授業システムの構築 |
Web を利用した公開授業システムの構築 |
日本教育工学会第22回全国大会講演論文集, 811-812 |
日本教育工学会第22回全国大会講演論文集, 811-812 |
日本教育工学会第22回全国大会講演論文集, 811-812 |
2006/11 |
|
日本語 |
研究発表パーパー要旨(全国大会、その他学術会議) |
公開 |
酒井 博之 神藤貴昭・山田剛史 |
酒井 博之 神藤貴昭・山田剛史 |
酒井 博之 神藤貴昭・山田剛史 |
「研究大学の工学部における「卒業研究」の意義について」 |
「研究大学の工学部における「卒業研究」の意義について」 |
「研究大学の工学部における「卒業研究」の意義について」 |
日本教育心理学会第48 回総会, 岡山大学 |
日本教育心理学会第48 回総会, 岡山大学 |
日本教育心理学会第48 回総会, 岡山大学 |
2006 |
有 |
日本語 |
|
公開 |
酒井博之・山田剛史・神藤貴昭・村上正行・杉原真晃 |
酒井博之・山田剛史・神藤貴昭・村上正行・杉原真晃 |
酒井博之・山田剛史・神藤貴昭・村上正行・杉原真晃 |
「協調学習における学びの構造の構造化 -オンライン非同期ツールの利用に着目して-」 |
「協調学習における学びの構造の構造化 -オンライン非同期ツールの利用に着目して-」 |
「協調学習における学びの構造の構造化 -オンライン非同期ツールの利用に着目して-」 |
日本教育工学会 第22 回全国大会, 関西大学 |
日本教育工学会 第22 回全国大会, 関西大学 |
日本教育工学会 第22 回全国大会, 関西大学 |
2006 |
有 |
日本語 |
|
公開 |
酒井博之・山田剛史 |
酒井博之・山田剛史 |
酒井博之・山田剛史 |
「卒業研究調査─調査結果から何が言えるか─」 |
「卒業研究調査─調査結果から何が言えるか─」 |
「卒業研究調査─調査結果から何が言えるか─」 |
田中毎実(企画ラウンドテーブル) 『相互研修型FDの組織化による教育改善(中間報告・第3回)』第12回大学教育研究フォーラム、148-149頁、京都 大学 |
田中毎実(企画ラウンドテーブル) 『相互研修型FDの組織化による教育改善(中間報告・第3回)』第12回大学教育研究フォーラム、148-149頁、京都 大学 |
田中毎実(企画ラウンドテーブル) 『相互研修型FDの組織化による教育改善(中間報告・第3回)』第12回大学教育研究フォーラム、148-149頁、京都 大学 |
2006 |
有 |
日本語 |
|
公開 |
酒井博之,山田剛史 |
酒井博之,山田剛史 |
酒井博之,山田剛史 |
「オンラインとオフライン、同期と非同期の狭間で |
「オンラインとオフライン、同期と非同期の狭間で |
「オンラインとオフライン、同期と非同期の狭間で |
『遠隔授業を通して見えてきた大学教育の未来』第12回大学教育研究フォーラム、138-139頁、京都大学 |
『遠隔授業を通して見えてきた大学教育の未来』第12回大学教育研究フォーラム、138-139頁、京都大学 |
『遠隔授業を通して見えてきた大学教育の未来』第12回大学教育研究フォーラム、138-139頁、京都大学 |
2006 |
有 |
日本語 |
|
公開 |
酒井博之,山田剛史 |
酒井博之,山田剛史 |
酒井博之,山田剛史 |
「卒業研究調査の結果と分析」 |
「卒業研究調査の結果と分析」 |
「卒業研究調査の結果と分析」 |
工学部・高等教育研究開発推進センター共催、第1回工学シンポジウム、2005.12 |
工学部・高等教育研究開発推進センター共催、第1回工学シンポジウム、2005.12 |
工学部・高等教育研究開発推進センター共催、第1回工学シンポジウム、2005.12 |
2005 |
有 |
日本語 |
|
公開 |
酒井博之・山田剛史 |
酒井博之・山田剛史 |
酒井博之・山田剛史 |
「工学部「卒業研究調査」経過報告」 |
「工学部「卒業研究調査」経過報告」 |
「工学部「卒業研究調査」経過報告」 |
京都大学高等教育研究開発推進センター第69回公開研究会「特色GP『相互研修型FDの組織化による教育改善』活動報告(第2回)」2004年7月 |
京都大学高等教育研究開発推進センター第69回公開研究会「特色GP『相互研修型FDの組織化による教育改善』活動報告(第2回)」2004年7月 |
京都大学高等教育研究開発推進センター第69回公開研究会「特色GP『相互研修型FDの組織化による教育改善』活動報告(第2回)」2004年7月 |
2004 |
有 |
日本語 |
|
公開 |