太田裕通, 神吉紀世子 |
太田裕通, 神吉紀世子 |
太田裕通, 神吉紀世子 |
居住者の見え方への接近度から見る「都市認識」とダイアログの概念整理―京都・西陣地域におけるダイアログと都市探索を対象として |
居住者の見え方への接近度から見る「都市認識」とダイアログの概念整理―京都・西陣地域におけるダイアログと都市探索を対象として |
居住者の見え方への接近度から見る「都市認識」とダイアログの概念整理―京都・西陣地域におけるダイアログと都市探索を対象として |
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2018, ROMBUNNO.7542 |
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2018, ROMBUNNO.7542 |
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2018, ROMBUNNO.7542 |
2018/07/20 |
|
日本語 |
|
公開 |
金丸厳太, 太田裕通, 神吉紀世子 |
金丸厳太, 太田裕通, 神吉紀世子 |
金丸厳太, 太田裕通, 神吉紀世子 |
「ダイアログ手法」を応用した設計実験の思考に見る「都市認識」の活用可能性 その1 京都・紫野の長屋における設計実験の実施概要 |
「ダイアログ手法」を応用した設計実験の思考に見る「都市認識」の活用可能性 その1 京都・紫野の長屋における設計実験の実施概要 |
「ダイアログ手法」を応用した設計実験の思考に見る「都市認識」の活用可能性 その1 京都・紫野の長屋における設計実験の実施概要 |
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2017, ROMBUNNO.7539 |
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2017, ROMBUNNO.7539 |
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2017, ROMBUNNO.7539 |
2017/07/20 |
|
日本語 |
|
公開 |
太田裕通, 金丸厳太, 神吉紀世子 |
太田裕通, 金丸厳太, 神吉紀世子 |
太田裕通, 金丸厳太, 神吉紀世子 |
「ダイアログ手法」を応用した設計実験の思考に見る「都市認識」の活用可能性 その2 設計の思考における「都市認識」と「ダイアログ手法」の導入の影響に関する検討 |
「ダイアログ手法」を応用した設計実験の思考に見る「都市認識」の活用可能性 その2 設計の思考における「都市認識」と「ダイアログ手法」の導入の影響に関する検討 |
「ダイアログ手法」を応用した設計実験の思考に見る「都市認識」の活用可能性 その2 設計の思考における「都市認識」と「ダイアログ手法」の導入の影響に関する検討 |
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2017, ROMBUNNO.7540 |
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2017, ROMBUNNO.7540 |
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2017, ROMBUNNO.7540 |
2017/07/20 |
|
日本語 |
|
公開 |
久保田匠慶, 太田裕通, 鶴田爽, 神吉紀世子 |
久保田匠慶, 太田裕通, 鶴田爽, 神吉紀世子 |
久保田匠慶, 太田裕通, 鶴田爽, 神吉紀世子 |
大正期スプロール密集地・京都市紫野における『ダイアログ』と「問い」創造の実施報告『都市認識』へアプローチする『ダイアログ』と都市探索を導入した「問い」創造に関する研究(その1) |
大正期スプロール密集地・京都市紫野における『ダイアログ』と「問い」創造の実施報告『都市認識』へアプローチする『ダイアログ』と都市探索を導入した「問い」創造に関する研究(その1) |
大正期スプロール密集地・京都市紫野における『ダイアログ』と「問い」創造の実施報告『都市認識』へアプローチする『ダイアログ』と都市探索を導入した「問い」創造に関する研究(その1) |
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.7090 |
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.7090 |
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.7090 |
2016/07/20 |
|
日本語 |
|
公開 |
鶴田爽, 太田裕通, 神吉紀世子 |
鶴田爽, 太田裕通, 神吉紀世子 |
鶴田爽, 太田裕通, 神吉紀世子 |
大正期スプロール密集地における住まい手の関心領域が集合的につくる通りの環境の質に関する研究―京都・紫野を事例にして― |
大正期スプロール密集地における住まい手の関心領域が集合的につくる通りの環境の質に関する研究―京都・紫野を事例にして― |
大正期スプロール密集地における住まい手の関心領域が集合的につくる通りの環境の質に関する研究―京都・紫野を事例にして― |
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.7235 |
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.7235 |
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.7235 |
2016/07/20 |
|
日本語 |
|
公開 |
太田裕通, 久保田匠慶, 鶴田爽, 神吉紀世子 |
太田裕通, 久保田匠慶, 鶴田爽, 神吉紀世子 |
太田裕通, 久保田匠慶, 鶴田爽, 神吉紀世子 |
京都・紫野における「問い」の紹介と創造過程に関する考察『都市認識』へアプローチする『ダイアログ』と都市探索を導入した「問い」創造に関する研究(その2) |
京都・紫野における「問い」の紹介と創造過程に関する考察『都市認識』へアプローチする『ダイアログ』と都市探索を導入した「問い」創造に関する研究(その2) |
京都・紫野における「問い」の紹介と創造過程に関する考察『都市認識』へアプローチする『ダイアログ』と都市探索を導入した「問い」創造に関する研究(その2) |
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.7091 |
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.7091 |
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.7091 |
2016/07/20 |
|
日本語 |
|
公開 |
太田裕通, 北村拓也, 松原永季 |
太田裕通, 北村拓也, 松原永季 |
太田裕通, 北村拓也, 松原永季 |
「太秦かろん」プロジェクト・その1:初動期―多様性を包含する「場」としての実験的空き家活用― |
「太秦かろん」プロジェクト・その1:初動期―多様性を包含する「場」としての実験的空き家活用― |
「太秦かろん」プロジェクト・その1:初動期―多様性を包含する「場」としての実験的空き家活用― |
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.14042 |
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.14042 |
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.14042 |
2016/07/20 |
|
日本語 |
|
公開 |
山口直人, 太田裕通, 神吉紀世子 |
山口直人, 太田裕通, 神吉紀世子 |
山口直人, 太田裕通, 神吉紀世子 |
元西陣小学校活用ビジョン「西陣ベースメント」・その1―地元主導による小学校らしさを残したモザイク活用― |
元西陣小学校活用ビジョン「西陣ベースメント」・その1―地元主導による小学校らしさを残したモザイク活用― |
元西陣小学校活用ビジョン「西陣ベースメント」・その1―地元主導による小学校らしさを残したモザイク活用― |
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.14199 |
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.14199 |
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.14199 |
2016/07/20 |
|
日本語 |
|
公開 |
太田 裕通, 佐藤 那央 |
太田 裕通, 佐藤 那央 |
太田 裕通, 佐藤 那央 |
第2回「デザイン学論談」レポート  |
第2回「デザイン学論談」レポート  |
第2回「デザイン学論談」レポート  |
デザイン学論考 = Discussions on studies of design, 5, 33-35 |
デザイン学論考 = Discussions on studies of design, 5, 33-35 |
デザイン学論考 = Discussions on studies of design, 5, 33-35 |
2016/01 |
|
日本語 |
|
公開 |
太田 裕通, 中原 裕亮, 神吉 紀世子 |
太田 裕通, 中原 裕亮, 神吉 紀世子 |
OTA Hiroto, NAKAHARA Yusuke, KANKI Kiyoko |
7436 『都市認識』の再定義と議論の題材としての活用可能性を踏まえた『ダイアログ』の手法的再評価 : 京都・西陣における居住者の『都市認識』の共有化を目的とした『ダイアログ』の開発(その2)(都市認識の方法と適用,都市計画,学術講演会・建築デザイン発表会) |
7436 『都市認識』の再定義と議論の題材としての活用可能性を踏まえた『ダイアログ』の手法的再評価 : 京都・西陣における居住者の『都市認識』の共有化を目的とした『ダイアログ』の開発(その2)(都市認識の方法と適用,都市計画,学術講演会・建築デザイン発表会) |
7436 Confirmation of Tentative Concept about Inhabitant's Evaluating Sphere and Re-Evaluation of the Dialogue Method : Dialogue for Approaching to Inhabitant's Evaluating Sphere in Kyoto Nishijin Part2 |
学術講演梗概集, 2015, 0, 963-964 |
学術講演梗概集, 2015, 0, 963-964 |
Summaries of technical papers of annual meeting, 2015, 0, 963-964 |
2015/09/04 |
|
日本語 |
|
公開 |
中原 裕亮, 太田 裕通, 神吉 紀世子 |
中原 裕亮, 太田 裕通, 神吉 紀世子 |
NAKAHARA Yusuke, OTA Hiroto, KANKI Kiyoko |
7435 『都市認識』の共有化を働きかける『ダイアログ』手法の漸次的開発 : 京都・西陣における居住者の『都市認識』の共有化を目的とした『ダイアログ』の開発(その1)(都市認識の方法と適用,都市計画,学術講演会・建築デザイン発表会) |
7435 『都市認識』の共有化を働きかける『ダイアログ』手法の漸次的開発 : 京都・西陣における居住者の『都市認識』の共有化を目的とした『ダイアログ』の開発(その1)(都市認識の方法と適用,都市計画,学術講演会・建築デザイン発表会) |
7435 Progressive Development of a Dialogue method for Approaching to Inhabitant's Evaluating Sphere : Dialogue for Approaching to Inhabitant's Evaluating Sphere in Kyoto Nishijin Part1 |
学術講演梗概集, 2015, 0, 961-962 |
学術講演梗概集, 2015, 0, 961-962 |
Summaries of technical papers of annual meeting, 2015, 0, 961-962 |
2015/09/04 |
|
日本語 |
|
公開 |
林 和希, 太田 裕通 |
林 和希, 太田 裕通 |
HAYASHI Kazuki, OTA Hiroto |
5448 建築・都市デザインの評価におけるAHPを用いた個人による意思決定の可視化に関する手法的試み(参加と合意形成,建築計画,学術講演会・建築デザイン発表会) |
5448 建築・都市デザインの評価におけるAHPを用いた個人による意思決定の可視化に関する手法的試み(参加と合意形成,建築計画,学術講演会・建築デザイン発表会) |
5448 A Study on Critique of Architectural and Urban Design by the Method of using AHP |
学術講演梗概集, 2015, 0, 895-896 |
学術講演梗概集, 2015, 0, 895-896 |
Summaries of technical papers of annual meeting, 2015, 0, 895-896 |
2015/09/04 |
|
日本語 |
|
公開 |
太田 裕通, 神吉 紀世子 |
太田 裕通, 神吉 紀世子 |
OTA Hiroto, KANKI Kiyoko |
7190 都市デザインにおけるグループワークの統合的アプローチとその実践に関する考察 : 京都・西陣における「対話」の試行に見る都市認識のリフレームとその可視化の方法の探求(都市論,都市計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会) |
7190 都市デザインにおけるグループワークの統合的アプローチとその実践に関する考察 : 京都・西陣における「対話」の試行に見る都市認識のリフレームとその可視化の方法の探求(都市論,都市計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会) |
7190 Study on An Integrated approach of Group work for Urbanism : Research for the Reframing and Visualization of Urban Recognision in the trials of Dialogues in Nishijin, Kyoto |
学術講演梗概集, 2014, 0, 415-416 |
学術講演梗概集, 2014, 0, 415-416 |
Summaries of technical papers of annual meeting, 2014, 0, 415-416 |
2014/09/12 |
|
日本語 |
|
公開 |
太田 裕通 |
太田 裕通 |
太田 裕通 |
"デザインの場"の設計とコラボレーション‐京都大学附属図書館ラーニングコモンズのデザイン‐  |
"デザインの場"の設計とコラボレーション‐京都大学附属図書館ラーニングコモンズのデザイン‐  |
The Experience of Designing Kyoto University Library Learning Commons  |
デザイン学論考 = Discussions on studies of design, 1, 18-23 |
デザイン学論考 = Discussions on studies of design, 1, 18-23 |
デザイン学論考 = Discussions on studies of design, 1, 18-23 |
2014/07 |
|
英語 |
|
公開 |
太田 裕通, 神吉 紀世子 |
太田 裕通, 神吉 紀世子 |
Ota Hiroto, Kanki Kiyoko |
7041 都市デザインにおけるグループワークの統合的アプローチとその実践に関する考察 : 京都・西陣における対話の試行に見る都市認識のリフレームとその可視化の方法の探求(都市計画) |
7041 都市デザインにおけるグループワークの統合的アプローチとその実践に関する考察 : 京都・西陣における対話の試行に見る都市認識のリフレームとその可視化の方法の探求(都市計画) |
7041 Study on An Integrated approach of Group work for Urbanism : Research for the Reframing and Visualization of Urban Recognision in the trials of Dialogues in Nishijin, Kyoto |
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 54, 477-480 |
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 54, 477-480 |
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 54, 477-480 |
2014/05/26 |
|
日本語 |
|
公開 |
市村 賢士郎, 井上 裕昭, 太田 裕通, 岡 隆之介, 楠見 孝 |
市村 賢士郎, 井上 裕昭, 太田 裕通, 岡 隆之介, 楠見 孝 |
Ichimura Kenshiro, Inoue Hiroaki, Ohta Hiroto, Oka Ryunosuke, Kusumi takashi |
学習環境の選択に及ぼす物理的要因の明確化の効果 |
学習環境の選択に及ぼす物理的要因の明確化の効果 |
The effect of information about physical environmental condition on learner's room choice |
認知心大会論文, 2014, 0 |
認知心大会論文, 2014, 0 |
Proceedings JSCP, 2014, 0 |
2014 |
|
|
|
公開 |
高田 雄輝, 太田 裕通, 近藤 亮治, 酒谷 粋将, 関村 光代, 山崎 圭史, 山下 有加, 上道 千晶, 守山 基樹, 門内 輝行 |
高田 雄輝, 太田 裕通, 近藤 亮治, 酒谷 粋将, 関村 光代, 山崎 圭史, 山下 有加, 上道 千晶, 守山 基樹, 門内 輝行 |
TAKATA Yuki, OTA Hiroto, KONDO Ryoji, SAKATANI Suisho, SEKIMURA Mitsuyo, YAMASAKI Keishi, YAMASHITA Yuka, UEMICHI Chiaki, MORIYAMA Motoki, MONNAI Teruyuki |
14050 既存インフラを活かしたコモンズを内包する職住共存のまちを育てるデザインルールの提案 : 京都のまちの将来像・修徳学区 その2(単体を超える遺伝子:遺伝子がつくる集合,建築デザイン,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会) |
14050 既存インフラを活かしたコモンズを内包する職住共存のまちを育てるデザインルールの提案 : 京都のまちの将来像・修徳学区 その2(単体を超える遺伝子:遺伝子がつくる集合,建築デザイン,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会) |
14050 A Proposal of Design Rules for Developing the City with Commons which Inherited Existing Infrastructures : 'The Future Vision of Kyoto City' - A Case study of Shutoku District part 2 |
学術講演梗概集, 2013, 0, 100-101 |
学術講演梗概集, 2013, 0, 100-101 |
Summaries of technical papers of annual meeting, 2013, 0, 100-101 |
2013/08/30 |
|
日本語 |
|
公開 |
太田 裕通, 近藤 亮治, 関村 光代, 高田 雄輝, 山崎 圭史, 山下 有加, 上道 千晶, 守山 基樹, 門内 輝行 |
太田 裕通, 近藤 亮治, 関村 光代, 高田 雄輝, 山崎 圭史, 山下 有加, 上道 千晶, 守山 基樹, 門内 輝行 |
OTA Hiroto, KONDO Ryoji, SEKIMURA Mitsuyo, TAKATA Yuki, YAMASAKI Keishi, YAMASHITA Yuka, UEMICHI Chiaki, MORIYAMA Motoki, MONNAI Teruyuki |
14049 地域との協働によるまちの遺伝子の発見とそのデザインビジョンの探求 : 京都のまちの将来像・修徳学区 その1(単体を超える遺伝子:遺伝子がつくる集合,建築デザイン,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会) |
14049 地域との協働によるまちの遺伝子の発見とそのデザインビジョンの探求 : 京都のまちの将来像・修徳学区 その1(単体を超える遺伝子:遺伝子がつくる集合,建築デザイン,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会) |
14049 Discovering Research of DNA and Design Vision of Kyoto City through Public Collaboration 'The Future Vision of Kyoto City' : A Case study of Shutoku District part 1 |
学術講演梗概集, 2013, 0, 98-99 |
学術講演梗概集, 2013, 0, 98-99 |
Summaries of technical papers of annual meeting, 2013, 0, 98-99 |
2013/08/30 |
|
日本語 |
|
公開 |
太田 裕通, 守山 基樹, 門内 輝行 |
太田 裕通, 守山 基樹, 門内 輝行 |
OTA Hiroto, MORIYAMA Motoki, MONNAI Teruyuki |
7207 街並み景観の記号の配列の記述と街並みの記述インターフェイスの構築 : 街並みの景観における関係性のデザインの記述とシミュレーション(その16)(都市景観解析(2),都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会) |
7207 街並み景観の記号の配列の記述と街並みの記述インターフェイスの構築 : 街並みの景観における関係性のデザインの記述とシミュレーション(その16)(都市景観解析(2),都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会) |
7207 Study on the Method to describe Arrangement of Signs in Townscapes and its Interface : Description of the Relation Design in Townscapes and its Simulation Part 16 |
学術講演梗概集, 2012, 0, 471-472 |
学術講演梗概集, 2012, 0, 471-472 |
Summaries of technical papers of annual meeting, 2012, 0, 471-472 |
2012/09/12 |
|
日本語 |
|
公開 |