
- 氏名(漢字/フリガナ/アルファベット表記)
- 徳賀 芳弘/トクガ ヨシヒロ/Tokuga, Yoshihiro
- 所属部署・職名(部局/所属/講座等/職名)
- 経営管理研究部/経営管理講座/教授
- 学部兼担
-
部局 所属 講座等 職名 経済学部 - 学内兼務
-
部局 所属 講座等 職名 経済学研究科 経済学専攻 事業創生講座 教授 - 連絡先住所
-
種別 住所(日本語) 住所(英語) 職場 〒606-8501 京都府京都市左京区吉田本町 Yoshida-Honmachi, Sakyo-ku, Kyoto-shi, Kyoto 606-8501 Japan - 連絡先電話番号
-
種別 番号 職場 075-753-3442 - 所属学会(国内)
-
学会名(日本語) 学会名(英語) 日本会計研究学会 Japan Accounting Association(JAA) 国際会計研究学会 Japanese Association for International Accounting Studies 日本学術会議 Scienge Councle of Japan 国際公会計学会 The Japan Society of Comparetive International Governmental Accounting Research 日本会計史学会 Accounting History Association - 所属学会(海外)
-
学会名(英語) 国名 American Accounting Association(AAA) 米国 Asian Academic Accounting Association(AAAA) 国際(アジア諸国) International Association of Accounting Education and Research(IAAER) 国際(世界55カ国) European Accountin Association(EAA) 国際(主にヨーロッパ諸国) - 取得学位
-
学位名(日本語) 学位名(英語) 大学(日本語) 大学(英語) 取得区分 博士(経済学) Doctor 京都大学 Kyoto University - プロフィール
-
(日本語) 国際会計、財務会計を中心に研究しており、企業会計基準委員会委員や企業会計審議会会長、日本会計研究学会会長などを務め、日本の会計および会計基準設定に深く関わっている。教育では専門領域はもちろんのこと、毎年行っている台湾大学との国際ワークショップで英語でのプレゼンができるように教育している。 - 使用言語
-
言語名(japanese) 言語名(english) コード 英語 English eng - 個人ホームページ
-
URL http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/~tokuga/ - researchmap URL
- https://researchmap.jp/read0213096
- 研究テーマ
-
(日本語) ①会計基準の国際的コンバージェンスに伴う会計問題の分析、②研究開発投資の成果発現に関する実証研究、③公正価値会計の企業会計、企業経営、証券市場、マクロ経済に与える影響の分析、④混合会計モデルの開発 - 研究分野(キーワード)
-
キーワード(日本語) キーワード(英語) 財務会計 Financial Accounting 会計 Accounting 京都企業 国際会計 International Accounting 事業創成会計 Accounting for Venture Business 企業分析 Company analysis 負債会計 Accounting for Liabilities - 論文
-
著者 著者(日本語) 著者(英語) タイトル タイトル(日本語) タイトル(英語) 書誌情報等 書誌情報等(日本語) 書誌情報等(英語) 出版年月 査読の有無 記述言語 掲載種別 徳賀 芳弘 徳賀 芳弘 「のれんの会計処理に関する調査」 「のれんの会計処理に関する調査」 企業会計, 71, 10, 70-76 企業会計, 71, 10, 70-76 , 71, 10, 70-76 2019/10 日本語 研究論文(学術雑誌) 徳賀 芳弘 徳賀 芳弘 「のれんの会計処理に関する調査」第3回 「のれんの会計処理に関する調査」第3回 企業会計, 71, 9, 114-121 企業会計, 71, 9, 114-121 , 71, 9, 114-121 2019/09 日本語 研究論文(学術雑誌) 徳賀 芳弘 徳賀 芳弘 のれんの規則的償却と減損 のれんの規則的償却と減損 月刊 監査役, 699, 003, 3-3 月刊 監査役, 699, 003, 3-3 , 699, 003, 3-3 2019/09 日本語 徳賀 芳弘 徳賀 芳弘 「のれんの規則的償却と減損」 「のれんの規則的償却と減損」 月刊 監査役, 699, 3-3 月刊 監査役, 699, 3-3 , 699, 3-3 2019/08 日本語 研究論文(学術雑誌) 徳賀 芳弘 徳賀 芳弘 「のれんの会計処理に関する調査」第2回 「のれんの会計処理に関する調査」第2回 企業会計, 71, 8, 74-80 企業会計, 71, 8, 74-80 , 71, 8, 74-80 2019/08 日本語 研究論文(学術雑誌) 徳賀 芳弘 徳賀 芳弘 「のれんの会計処理に関する調査」第1回 「のれんの会計処理に関する調査」第1回 企業会計, 71, 7, 105-112 企業会計, 71, 7, 105-112 , 71, 7, 105-112 2019/07 日本語 研究論文(学術雑誌) 徳賀 芳弘 徳賀 芳弘 誰も使わない一組の会計基準 誰も使わない一組の会計基準 会計・監査ジャーナル, 31, 2-3 会計・監査ジャーナル, 31, 2-3 , 31, 2-3 2019/04 日本語 徳賀 芳弘 徳賀 芳弘 外生的会計基準の無機能化-ミャンマーについてのケース・スタディ- 外生的会計基準の無機能化-ミャンマーについてのケース・スタディ- 立教 經濟學研究, 72, 3, 43-78 立教 經濟學研究, 72, 3, 43-78 , 72, 3, 43-78 2019/01 日本語 徳賀 芳弘 徳賀 芳弘 「のれんの会計処理に関する調査」第4回 「のれんの会計処理に関する調査」第4回 企業会計, 71, 10, 70-76 企業会計, 71, 10, 70-76 , 71, 10, 70-76 2019 日本語 徳賀 芳弘 徳賀 芳弘 IASB会計基準設定姿勢の変化とその意味-原則主義アプローチの位置づけの変化- IASB会計基準設定姿勢の変化とその意味-原則主義アプローチの位置づけの変化- 商学論究, 63, 3, 111-131 商学論究, 63, 3, 111-131 , 63, 3, 111-131 2016/03 日本語 研究論文(大学、研究機関等紀要) 徳賀 芳弘 徳賀 芳弘 IFRS対応の課題-何がなぜ受入困難か- IFRS対応の課題-何がなぜ受入困難か- 青山アカウンティング・レビュー, 5, 5, 72-79 青山アカウンティング・レビュー, 5, 5, 72-79 , 5, 5, 72-79 2015/10 日本語 研究論文(学術雑誌) 徳賀 芳弘 徳賀 芳弘 第9章 負債と資本の区分 第9章 負債と資本の区分 平松一夫・辻山栄子責任編集・体系現代会計学第4巻『会計基準のコンバージェンス』, 4, 275-328 平松一夫・辻山栄子責任編集・体系現代会計学第4巻『会計基準のコンバージェンス』, 4, 275-328 , 4, 275-328 2014/05 日本語 徳賀 芳弘 徳賀 芳弘 負債と資本の区分-なぜ解決困難なのか- 負債と資本の区分-なぜ解決困難なのか- 季刊 会計基準, 44, 247-250 季刊 会計基準, 44, 247-250 , 44, 247-250 2014/03 日本語 研究論文(学術雑誌) 徳賀 芳弘, 太田陽子 徳賀 芳弘, 太田陽子 会計の契約支援機能を踏まえた情報提供のあり方について-公正価値評価の拡大の影響を中心に- 会計の契約支援機能を踏まえた情報提供のあり方について-公正価値評価の拡大の影響を中心に- 金融研究, 33, 1, 29-59 金融研究, 33, 1, 29-59 , 33, 1, 29-59 2014/01 有 研究論文(学術雑誌) 徳賀 芳弘 徳賀 芳弘 国際会計規準と日本規準のパラダイム 国際会計規準と日本規準のパラダイム 別冊企業会計 企業会計制度の再構築, 20-27 別冊企業会計 企業会計制度の再構築, 20-27 , 20-27 2013/11 日本語 研究論文(学術雑誌) 徳賀 芳弘, 太田陽子 徳賀 芳弘, 太田陽子 会計の契約支援機能を踏まえた情報提供のあり方について-公正価値評価の拡大の影響を中心に- 会計の契約支援機能を踏まえた情報提供のあり方について-公正価値評価の拡大の影響を中心に- 日本銀行金融研究所ディスカッション・ペーパー, 2013-J-9 日本銀行金融研究所ディスカッション・ペーパー, 2013-J-9 , 2013-J-9 2013/06 有 日本語 研究論文(学術雑誌) 徳賀芳弘 徳賀芳弘 規範的会計研究の方法と貢献 規範的会計研究の方法と貢献 會計 會計 2013/02 日本語 徳賀芳弘 徳賀芳弘 会計基準における混合会計モデルの検討 会計基準における混合会計モデルの検討 金融研究, 31, 3, 141-203 金融研究, 31, 3, 141-203 , 31, 3, 141-203 2012/07 日本語 徳賀芳弘 徳賀芳弘 日本の会計規範を巡る現在の検討課題とその解決策 日本の会計規範を巡る現在の検討課題とその解決策 會計 會計 2012/01 日本語 徳賀芳弘 徳賀芳弘 財務報告の変革と財務諸表情報 財務報告の変革と財務諸表情報 企業会計 企業会計 2011/12 日本語 徳賀芳弘 徳賀芳弘 会計基準における混合会計モデルの検討 会計基準における混合会計モデルの検討 日本銀行金融研究所ディスカッションペーパー 日本銀行金融研究所ディスカッションペーパー 2011/11 有 日本語 徳賀 芳弘, 宮宇地 俊岳 徳賀 芳弘, 宮宇地 俊岳 アカデミック・フォーサイト 会計政策における「横並び」行動についての一考察--未積立退職給付債務の償却情報を材料として アカデミック・フォーサイト 会計政策における「横並び」行動についての一考察--未積立退職給付債務の償却情報を材料として 会計・監査ジャーナル, 23, 3, 105-114 会計・監査ジャーナル, 23, 3, 105-114 , 23, 3, 105-114 2011/03 日本語 徳賀 芳弘 徳賀 芳弘 会計利益モデルと純資産簿価モデル--フロー・ベースからストック・ベースへのパラダイム転換 (総特集 企業会計激動の時代を読む) -- (会計国際化を巡る論点) 会計利益モデルと純資産簿価モデル--フロー・ベースからストック・ベースへのパラダイム転換 (総特集 企業会計激動の時代を読む) -- (会計国際化を巡る論点) 企業会計, 63, 1, 93-102 企業会計, 63, 1, 93-102 , 63, 1, 93-102 2011/01 日本語 徳賀芳弘 徳賀芳弘 IFRSへの日本の制度的対応--規範的アプローチからの提言 IFRSへの日本の制度的対応--規範的アプローチからの提言 會計, 177, 5, 629-642 會計, 177, 5, 629-642 , 177, 5, 629-642 2010/05 日本語 徳賀芳弘 徳賀芳弘 公正価値会計の行方-パラダイム転換の分岐点としての金融負債の公正価値評価 公正価値会計の行方-パラダイム転換の分岐点としての金融負債の公正価値評価 『企業会計』2010年1月号18-21頁 『企業会計』2010年1月号18-21頁 2010/01 日本語 徳賀 芳弘 徳賀 芳弘 国際財務報告基準への日本の対応--連単分離を論ずる枠組み (最新 IFRS(International Financial Reporting Standards)完全詳解) 国際財務報告基準への日本の対応--連単分離を論ずる枠組み (最新 IFRS(International Financial Reporting Standards)完全詳解) 税経通信, 64, 11, 3-10 税経通信, 64, 11, 3-10 , 64, 11, 3-10 2009/08 日本語 徳賀 芳弘, 山地 秀俊, 大日方 隆 徳賀 芳弘, 山地 秀俊, 大日方 隆 円卓討論 グローバリゼーションと財務会計研究の継承と発展 (特集 グローバリゼーションと財務会計研究の継承と発展) 円卓討論 グローバリゼーションと財務会計研究の継承と発展 (特集 グローバリゼーションと財務会計研究の継承と発展) 會計, 175, 1, 111-144 會計, 175, 1, 111-144 , 175, 1, 111-144 2009/01 日本語 徳賀芳弘 徳賀芳弘 研究開発投資の公正価値評価--測定値の硬度の低さと測定対象の識別の難しさ 研究開発投資の公正価値評価--測定値の硬度の低さと測定対象の識別の難しさ 會計, 173, 4, 507-519 會計, 173, 4, 507-519 , 173, 4, 507-519 2008/04 日本語 徳賀 芳弘 徳賀 芳弘 研究者の視点 近未来における企業会計の変化に対する憂慮 研究者の視点 近未来における企業会計の変化に対する憂慮 会計基準, 19, 127-131 会計基準, 19, 127-131 , 19, 127-131 2007/12 日本語 Yoshihiro Tokuga, Choi,Jong-Seo Yoshihiro Tokuga, Choi,Jong-Seo Yoshihiro Tokuga, Choi,Jong-Seo Market Reaction to the Disclosure of Unfunded Pension Benefit Obligation Write-Off Policies in Japan. Market Reaction to the Disclosure of Unfunded Pension Benefit Obligation Write-Off Policies in Japan. Market Reaction to the Disclosure of Unfunded Pension Benefit Obligation Write-Off Policies in Japan. SEOUL JOURNAL OF BUSINESS Vol.13, No. 2 59-82 SEOUL JOURNAL OF BUSINESS Vol.13, No. 2 59-82 SEOUL JOURNAL OF BUSINESS Vol.13, No. 2 59-82 2007/06 有 英語 徳賀 芳弘 徳賀 芳弘 業績報告のあり方について--包括利益か純利益か (特集 会計基準のコンバージェンスを展望する) 業績報告のあり方について--包括利益か純利益か (特集 会計基準のコンバージェンスを展望する) 企業会計, 59, 1, 86-93 企業会計, 59, 1, 86-93 , 59, 1, 86-93 2007/01 日本語 Yoshihiro Tokuga Yoshihiro Tokuga Yoshihiro Tokuga Japan's Dilemma and Response to IFRS: the European Union or the United States. Japan's Dilemma and Response to IFRS: the European Union or the United States. Japan's Dilemma and Response to IFRS: the European Union or the United States. Issues in East Asian Economic Development, Organized Jointly By Department of Economics and College of Business Administration,Seoul National University103-121 Issues in East Asian Economic Development, Organized Jointly By Department of Economics and College of Business Administration,Seoul National University103-121 Issues in East Asian Economic Development, Organized Jointly By Department of Economics and College of Business Administration,Seoul National University103-121 2006/12 英語 徳賀芳弘 徳賀芳弘 EUの国際会計戦略-インターナショナルアカウンティングへの再挑戦と「同等性評価」問題- EUの国際会計戦略-インターナショナルアカウンティングへの再挑戦と「同等性評価」問題- 国際会計研究学会年報 2005年度版45-54頁 国際会計研究学会年報 2005年度版45-54頁 2006/05 日本語 徳賀芳弘 徳賀芳弘 研究開発投資の価値関連性とオンバランス問題 研究開発投資の価値関連性とオンバランス問題 會計, 169, 5, 679-692 會計, 169, 5, 679-692 , 169, 5, 679-692 2006/05 日本語 徳賀 芳弘 徳賀 芳弘 会計基準の理論的整合性と会計情報のレリバンス--規範的研究と実証研究の相互補完的貢献に向けて (特集・会計における基礎概念の整合性と情報のレリバンスをめぐって) 会計基準の理論的整合性と会計情報のレリバンス--規範的研究と実証研究の相互補完的貢献に向けて (特集・会計における基礎概念の整合性と情報のレリバンスをめぐって) 會計, 169, 1, 63-78 會計, 169, 1, 63-78 , 169, 1, 63-78 2006/01 日本語 徳賀 芳弘 徳賀 芳弘 会計基準の理論的統合 (特集 会計基準の理論的統合をめざして) 会計基準の理論的統合 (特集 会計基準の理論的統合をめざして) 會計, 167, 1, 1-13 會計, 167, 1, 1-13 , 167, 1, 1-13 2005/01 日本語 徳賀芳弘 徳賀芳弘 会計基準の国際的統合と日本の対応戦略 会計基準の国際的統合と日本の対応戦略 『会計プログレス』第5号37-48頁 『会計プログレス』第5号37-48頁 2004/09 日本語 徳賀芳弘 徳賀芳弘 資産負債中心観における収益認識 資産負債中心観における収益認識 『企業会計』2003年11月号35-42頁 『企業会計』2003年11月号35-42頁 2003/11 日本語 徳賀芳弘 徳賀芳弘 引当金の認識と評価に関する一考察 引当金の認識と評価に関する一考察 『日本銀行金融研究所ディスカッションペーパー』2003-J-17 1-42頁 『日本銀行金融研究所ディスカッションペーパー』2003-J-17 1-42頁 2003/07 日本語 徳賀 芳弘 徳賀 芳弘 負債と資本の区分--代替的アプローチの考察 (特集 負債と資本の境界線を探る) 負債と資本の区分--代替的アプローチの考察 (特集 負債と資本の境界線を探る) 企業会計, 55, 7, 18-25 企業会計, 55, 7, 18-25 , 55, 7, 18-25 2003/07 日本語 徳賀 芳弘 徳賀 芳弘 学界論叢 有価証券の全面公正価値評価と比較可能性 学界論叢 有価証券の全面公正価値評価と比較可能性 JICPAジャ-ナル, 14, 5, 50-55 JICPAジャ-ナル, 14, 5, 50-55 , 14, 5, 50-55 2002/05 日本語 徳賀芳弘 徳賀芳弘 韓国の会計制度改革--官主導から民主導への転換 韓国の会計制度改革--官主導から民主導への転換 商経論叢, 36, 4, 129-155 商経論叢, 36, 4, 129-155 , 36, 4, 129-155 2001/03 日本語 徳賀 芳弘 徳賀 芳弘 韓国における金融危機と会計制度改革 (西田博先生退任記念号) 韓国における金融危機と会計制度改革 (西田博先生退任記念号) 経営研究, 51, 4, 21-41 経営研究, 51, 4, 21-41 , 51, 4, 21-41 2001/01 日本語 徳賀 芳弘 徳賀 芳弘 <論攻>退職給付会計と利益概念 (<特集>財務会計:新会計基準と利益概念) <論攻>退職給付会計と利益概念 (<特集>財務会計:新会計基準と利益概念) 會計, 159, 3, 14-26 會計, 159, 3, 14-26 , 159, 3, 14-26 2001 日本語 徳賀芳弘 徳賀芳弘 資産負債中心観 資産負債中心観 『企業会計』第53巻第1号56-62頁 『企業会計』第53巻第1号56-62頁 2000/12 日本語 徳賀芳弘 徳賀芳弘 退職給付会計の光と影 退職給付会計の光と影 『税経通信』2001年第1号65-71頁 『税経通信』2001年第1号65-71頁 2000/12 日本語 徳賀芳弘 徳賀芳弘 収益費用中心観と資産負債中心観 収益費用中心観と資産負債中心観 日本会計研究学会特別委員会『会計基準の動向と基礎概念の研究』120-145頁 日本会計研究学会特別委員会『会計基準の動向と基礎概念の研究』120-145頁 2000/09 日本語 徳賀芳弘, P.Fernandpre 徳賀芳弘, P.Fernandpre スリランカの会計士制度 スリランカの会計士制度 企業会計, 50, 9, 1410-1413 企業会計, 50, 9, 1410-1413 , 50, 9, 1410-1413 1998/09 日本語 徳賀 芳弘 徳賀 芳弘 会計測定値の比較可能性 (<特集>ビジネスの国際化と財務会計) 会計測定値の比較可能性 (<特集>ビジネスの国際化と財務会計) 國民經濟雜誌, 178, 1, 49-61 國民經濟雜誌, 178, 1, 49-61 , 178, 1, 49-61 1998/07 日本語 徳賀 芳弘 徳賀 芳弘 <論文>新年金会計基準の会計データへの影響 <論文>新年金会計基準の会計データへの影響 經濟學研究, 64, 5, 125-139 經濟學研究, 64, 5, 125-139 , 64, 5, 125-139 1998/03 日本語 徳賀芳弘 徳賀芳弘 日本の企業会計の現状と展望 日本の企業会計の現状と展望 『会計理論学会年報』No.11 16-23 頁 『会計理論学会年報』No.11 16-23 頁 1997/09 日本語 徳賀芳弘, 松本敏史 徳賀芳弘, 松本敏史 日本における概念フレームワーク構築の特殊な必要性 日本における概念フレームワーク構築の特殊な必要性 日本会計研究学会スタディ・グループ(主査:津守常弘教授)『会計の理論的枠組みに関する総合的研究』 171-190頁 日本会計研究学会スタディ・グループ(主査:津守常弘教授)『会計の理論的枠組みに関する総合的研究』 171-190頁 1997/09 日本語 徳賀芳弘 徳賀芳弘 アングロ・アメリカン型会計基準導入の日本的形態 -IASへの対応の仕方を材料として- アングロ・アメリカン型会計基準導入の日本的形態 -IASへの対応の仕方を材料として- 日本会計研究学会スタディ・グループ(主査:津守常弘教授)『会計の理論的枠組みに関する総合的研究』 159-170頁 日本会計研究学会スタディ・グループ(主査:津守常弘教授)『会計の理論的枠組みに関する総合的研究』 159-170頁 1997/09 日本語 徳賀芳弘 徳賀芳弘 A/L view 採用の制度的帰結 A/L view 採用の制度的帰結 日本会計研究学会スタディ・グループ(主査:津守常弘教授)『会計の理論的枠組みに関する総合的研究』(最終報告)97-106頁 日本会計研究学会スタディ・グループ(主査:津守常弘教授)『会計の理論的枠組みに関する総合的研究』(最終報告)97-106頁 1997/09 日本語 徳賀 芳弘 徳賀 芳弘 さろん・ど・くりてぃ-く--負債と資本の区分(2)問題の全体像 さろん・ど・くりてぃ-く--負債と資本の区分(2)問題の全体像 企業会計, 49, 8, 110-112 企業会計, 49, 8, 110-112 , 49, 8, 110-112 1997/08 日本語 徳賀 芳弘 徳賀 芳弘 サロン・ド・クリティ-ク--負債と資本の区分-1-負債証券と持分証券の区分 サロン・ド・クリティ-ク--負債と資本の区分-1-負債証券と持分証券の区分 企業会計, 49, 7, 110-112 企業会計, 49, 7, 110-112 , 49, 7, 110-112 1997/07 日本語 徳賀芳弘 徳賀芳弘 国際的視点から見た日本の企業会計の特徴と『企業会計原則』 国際的視点から見た日本の企業会計の特徴と『企業会計原則』 国際会計学会年報1996年度』 21-37頁 国際会計学会年報1996年度』 21-37頁 1997/03 日本語 徳賀 芳弘 徳賀 芳弘 利益数値の国際比較方法--会計制度の定量的比較を中心として 利益数値の国際比較方法--会計制度の定量的比較を中心として 会計, 150, 6, 66-81 会計, 150, 6, 66-81 , 150, 6, 66-81 1996/12 日本語 徳賀芳弘 徳賀芳弘 概念フレームワークの顕現と潜在 概念フレームワークの顕現と潜在 日本会計研究学会スタディ・グループ(主査:津守常弘教授[神奈川大学])『会計の理論的枠組みに関する総合的研究』(中間報告)95-103頁 日本会計研究学会スタディ・グループ(主査:津守常弘教授[神奈川大学])『会計の理論的枠組みに関する総合的研究』(中間報告)95-103頁 1996/09 日本語 徳賀芳弘 徳賀芳弘 会計の国際的調和の測定方法 会計の国際的調和の測定方法 佐賀大学経済論集, 29, 3, 205-226 佐賀大学経済論集, 29, 3, 205-226 , 29, 3, 205-226 1996/05 日本語 徳賀芳弘 徳賀芳弘 会計制度・会計実務の国際比較方法試論 会計制度・会計実務の国際比較方法試論 『経済学研究』第62巻第1-6合併号295-305頁 『経済学研究』第62巻第1-6合併号295-305頁 1996/03 日本語 徳賀芳弘 徳賀芳弘 会計データのクロスボーダー調整論 会計データのクロスボーダー調整論 『産業経理』第55巻第4号48-57頁 『産業経理』第55巻第4号48-57頁 1996/01 日本語 Yoshihiro Tokuga Yoshihiro Tokuga Yoshihiro Tokuga The Obstacles to International Harmonization of Accounting in Japan The Obstacles to International Harmonization of Accounting in Japan The Obstacles to International Harmonization of Accounting in Japan 經濟學研究, 61, 3, 151-162 經濟學研究, 61, 3, 151-162 經濟學研究, 61, 3, 151-162 1995/10 英語 徳賀 芳弘 徳賀 芳弘 伝統的な負債概念から新しい負債概念へ--米国における変化 (負債評価の現状と企業財務の諸問題<特集>) 伝統的な負債概念から新しい負債概念へ--米国における変化 (負債評価の現状と企業財務の諸問題<特集>) 企業会計, 46, 8, 1075-1082 企業会計, 46, 8, 1075-1082 , 46, 8, 1075-1082 1994/08 日本語 徳賀芳弘 徳賀芳弘 日本型企業会計と会計の国際的調和化に関する一試論 日本型企業会計と会計の国際的調和化に関する一試論 『経営行動』第8巻第4号43-51頁 『経営行動』第8巻第4号43-51頁 1993/12 日本語 徳賀芳弘 徳賀芳弘 会計基準における二種類の『統一性』 会計基準における二種類の『統一性』 『産業経理』 第52巻第4号92-100頁 『産業経理』 第52巻第4号92-100頁 1993/01 日本語 徳賀芳弘 徳賀芳弘 会計基準の調和化への若干の疑問 会計基準の調和化への若干の疑問 『JICPAジャーナル』第446号37-41頁 『JICPAジャーナル』第446号37-41頁 1992/09 日本語 Yoshihiro Tokuga Yoshihiro Tokuga Yoshihiro Tokuga The Background to the Incident of the Securities Loss Compensations in Japan--Economic,Political,and Cultural Aspects The Background to the Incident of the Securities Loss Compensations in Japan--Economic,Political,and Cultural Aspects The Background to the Incident of the Securities Loss Compensations in Japan--Economic,Political,and Cultural Aspects 経済学研究, 57, 3, 133-173 経済学研究, 57, 3, 133-173 経済学研究, 57, 3, 133-173 1991/10 英語 徳賀芳弘 徳賀芳弘 会計上の認識に関する一考察 会計上の認識に関する一考察 会計, 138, 1, 29-43 会計, 138, 1, 29-43 , 138, 1, 29-43 1990/07 日本語 徳賀芳弘 徳賀芳弘 『財務諸表の作成表示に関する枠組み』の検討 『財務諸表の作成表示に関する枠組み』の検討 『旬刊経理情報』第583号21-26頁 『旬刊経理情報』第583号21-26頁 1990/03 日本語 徳賀芳弘 徳賀芳弘 国際会計の展開とその意義 国際会計の展開とその意義 経済学研究, 55, 4, 121-135 経済学研究, 55, 4, 121-135 , 55, 4, 121-135 1989/12 日本語 徳賀芳弘 徳賀芳弘 負債の定義と認識-J.St.G.カーの所説を中心として- 負債の定義と認識-J.St.G.カーの所説を中心として- 『海外事情研究』第14巻第2号49-68頁 『海外事情研究』第14巻第2号49-68頁 1987/02 日本語 徳賀芳弘 徳賀芳弘 「基礎的概念構造」プロジェクトとSFACシリ-ズ 「基礎的概念構造」プロジェクトとSFACシリ-ズ 海外事情研究, 13, 2, 1-21 海外事情研究, 13, 2, 1-21 , 13, 2, 1-21 1986/03 日本語 徳賀 芳弘 徳賀 芳弘 会計的取引概念に関する一考察 : 会計理論における『取引』指向との関係を中心として 会計的取引概念に関する一考察 : 会計理論における『取引』指向との関係を中心として 熊本商大論集, 31, 1, 291-311 熊本商大論集, 31, 1, 291-311 , 31, 1, 291-311 1985/03 日本語 徳賀芳弘 徳賀芳弘 アメリカにおける負債概念の変化に関する一考察-1- アメリカにおける負債概念の変化に関する一考察-1- 経済論究, 43-75 経済論究, 43-75 , 43-75 1982/12 日本語 徳賀芳弘 徳賀芳弘 現代アメリカにおける負債会計の考察 現代アメリカにおける負債会計の考察 経済論究, 115-148 経済論究, 115-148 , 115-148 1981/12 日本語 - Misc
- 講演・口頭発表等
-
タイトル タイトル(日本語) タイトル(英語) 会議名 会議名(日本語) 会議名(英語) 主催者 主催者(日本語) 主催者(英語) 発表年月日 記述言語 会議種別 外生的会計基準の無機能化[招待あり] 外生的会計基準の無機能化 [招待あり] 日本会計研究学会九州部会台104回大会 日本会計研究学会九州部会台104回大会 2019/07/27 日本語 口頭発表(招待・特別) 日本の隠れたチャンピオン-京都企業-[招待あり] 日本の隠れたチャンピオン-京都企業- [招待あり] 中国化粧品会社研修 中国化粧品会社研修 2019/06/18 日本語 口頭発表(招待・特別) 日本の隠れたチャンピオン-京都企業-[招待あり] 日本の隠れたチャンピオン-京都企業- [招待あり] Hidden Champions [招待あり] 紅鶴社研修 紅鶴社研修 2019/01/18 日本語 The evolution of accounting regulation in Japan, 2001–2015 The evolution of accounting regulation in Japan, 2001–2015 The evolution of accounting regulation in Japan, 2001–2015 41st Annual Congress, European Accounting Association 41st Annual Congress, European Accounting Association 41st Annual Congress, European Accounting Association 2018/06/01 英語 口頭発表(一般) 会計基準の国際的共有の進展とローカリゼーション・無機能化-ミャンマーのケース-[招待あり] 会計基準の国際的共有の進展とローカリゼーション・無機能化-ミャンマーのケース- [招待あり] 熊本学園大学 熊本学園大学 2018/05/18 日本語 口頭発表(招待・特別) 京都企業の強みー歴史と空間の産物ー[招待あり] 京都企業の強みー歴史と空間の産物ー [招待あり] 丸八会 丸八会 2018/05 日本語 公開講演、セミナー、チュートリアル、講習、講義 会計基準のローカリゼーションと無機能化-ミャンマーの事例-[招待あり] 会計基準のローカリゼーションと無機能化-ミャンマーの事例- [招待あり] 南山大学ワークショップ 南山大学ワークショップ 2018/02/27 日本語 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 京都企業-資本主義企業の別の選択肢- 京都企業-資本主義企業の別の選択肢- 九州会計研究会 九州会計研究会 2018/02/10 日本語 公開講演、セミナー、チュートリアル、講習、講義 京都企業の強さを考える[招待あり] 京都企業の強さを考える [招待あり] シリウス企業倫理研究会 シリウス企業倫理研究会 2017/11/22 日本語 公開講演、セミナー、チュートリアル、講習、講義 会計の社会的責任[招待あり] 会計の社会的責任 [招待あり] 会計理論学会第32回全国大会 会計理論学会第32回全国大会 2017/09/30 日本語 口頭発表(招待・特別) IFRSのエンドースメント[招待あり] IFRSのエンドースメント [招待あり] 日本会計研究学会第76回大会 日本会計研究学会第76回大会 2017/09/24 日本語 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) History, tradition and geopolitics: The hidden truth behing the financial accounting numbers of Kyoto-based companies History, tradition and geopolitics: The hidden truth behing the financial accounting numbers of Kyoto-based companies History, tradition and geopolitics: The hidden truth behing the financial accounting numbers of Kyoto-based companies The Ninth Accounting History International Conference The Ninth Accounting History International Conference The Ninth Accounting History International Conference 2017/09/08 英語 口頭発表(一般) 英EU離脱(Brexit)と米トランプ政権発足がIFRSに与える影響」において講演者の藤沼亜起氏へのコメント[招待あり] 英EU離脱(Brexit)と米トランプ政権発足がIFRSに与える影響」において講演者の藤沼亜起氏へのコメント [招待あり] 京都大学同窓会・京大会計人会 京都大学同窓会・京大会計人会 2017/07/29 日本語 公開講演、セミナー、チュートリアル、講習、講義 京都企業と伝統工芸の価値観[招待あり] 京都企業と伝統工芸の価値観 [招待あり] 京都大学同窓会・北海道京大会 京都大学同窓会・北海道京大会 2017/07/17 日本語 公開講演、セミナー、チュートリアル、講習、講義 京都企業と伝統工芸[招待あり] 京都企業と伝統工芸 [招待あり] 京都大学同窓会・仙台くれない会 京都大学同窓会・仙台くれない会 2017/06/30 日本語 公開講演、セミナー、チュートリアル、講習、講義 会計基準の宇ローバリゼーションとローカリゼーション-ミャンマーの事例研究-[招待あり] 会計基準の宇ローバリゼーションとローカリゼーション-ミャンマーの事例研究- [招待あり] 特定非営利活動法人 包括球学術集会2017年度大会 特定非営利活動法人 包括球学術集会2017年度大会 2017/06/24 日本語 口頭発表(基調) 京都企業-歴史と空間の産物-[招待あり] 京都企業-歴史と空間の産物- [招待あり] 京都大学同窓会・愛知京大会 京都大学同窓会・愛知京大会 2017/03/24 日本語 公開講演、セミナー、チュートリアル、講習、講義 世界金融危機後のグローバルマネーの行方-おかねの流れから見る世界経済」にて講演者の岩本武和教授との対談[招待あり] 世界金融危機後のグローバルマネーの行方-おかねの流れから見る世界経済」にて講演者の岩本武和教授との対談 [招待あり] 京都大学静岡講演会 京都大学静岡講演会 2017/02/04 日本語 公開講演、セミナー、チュートリアル、講習、講義 Kyoto Entrepreneurism[招待あり] Kyoto Entrepreneurism [招待あり] Kyoto Entrepreneurism [招待あり] 釜山大学招待報告 釜山大学招待報告 2016/12/26 英語 口頭発表(基調) 京都企業-歴史と空間の産物-[招待あり] 京都企業-歴史と空間の産物- [招待あり] 京都大学同窓会・愛媛同窓会 京都大学同窓会・愛媛同窓会 2016/11/12 日本語 公開講演、セミナー、チュートリアル、講習、講義 Changes in the International Accounting Standards Board’s Standard-setting Approach: A Focus on the Principles-based Approach Changes in the International Accounting Standards Board’s Standard-setting Approach: A Focus on the Principles-based Approach Changes in the International Accounting Standards Board’s Standard-setting Approach: A Focus on the Principles-based Approach 2016Annual Meeting, American Accounting Association 2016Annual Meeting, American Accounting Association 2016Annual Meeting, American Accounting Association 2016/08/09 英語 口頭発表(一般) Preference of ASBJ to systematic amortization of goodwill and full-recycling[招待あり] Preference of ASBJ to systematic amortization of goodwill and full-recycling [招待あり] Preference of ASBJ to systematic amortization of goodwill and full-recycling [招待あり] 2016Annual Meeting, American Accounting Association 2016Annual Meeting, American Accounting Association 2016Annual Meeting, American Accounting Association 2016/08/09 英語 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 人工知能と会計・監査の未来-松原仁先生への素人からの質問-[招待あり] 人工知能と会計・監査の未来-松原仁先生への素人からの質問- [招待あり] 京都大学会計人会 京都大学会計人会 2016/07/16 日本語 口頭発表(招待・特別) Japan’s Response to the IFRS -Historical Analysis to Understand the Current Situation-[招待あり] Japan’s Response to the IFRS -Historical Analysis to Understand the Current Situation- [招待あり] Japan’s Response to the IFRS -Historical Analysis to Understand the Current Situation- [招待あり] 国際会計基準への対応とその課題-台湾と日本- 国際会計基準への対応とその課題-台湾と日本- 2016/06/28 英語 口頭発表(招待・特別) 京都企業-歴史と空間の産物[招待あり] 京都企業-歴史と空間の産物 [招待あり] シドニー濃青会 シドニー濃青会 2016/06/04 日本語 口頭発表(招待・特別) 多国籍企業の財務報告と会計基準の国際的調和[招待あり] 多国籍企業の財務報告と会計基準の国際的調和 [招待あり] 日本銀行金融研究所ワークショップ座長 日本銀行金融研究所ワークショップ座長 2016/03/22 日本語 口頭発表(招待・特別) Kyoto Entrepreneurism -The Zest and Spirit of the One and Only Business with Long-Standing Traditional Craftsmanship- Kyoto Entrepreneurism -The Zest and Spirit of the One and Only Business with Long-Standing Traditional Craftsmanship- Kyoto Entrepreneurism -The Zest and Spirit of the One and Only Business with Long-Standing Traditional Craftsmanship- National Taipei University National Taipei University National Taipei University 2015/12/23 英語 口頭発表(招待・特別) IASBの会計基準設定姿勢の変化とその意味-還俗主義アプローチについての考察を中心として-[招待あり] IASBの会計基準設定姿勢の変化とその意味-還俗主義アプローチについての考察を中心として- [招待あり] 河﨑研究会 河﨑研究会 2015/12/13 日本語 口頭発表(招待・特別) 最近の不正会計事件から学ぶべきこと[招待あり] 最近の不正会計事件から学ぶべきこと [招待あり] 日本会計研究学会関西部会 日本会計研究学会関西部会 2015/12/12 日本語 口頭発表(招待・特別) 京都企業-伝統工芸と先端産業-[招待あり] 京都企業-伝統工芸と先端産業- [招待あり] 広島京大会 広島京大会 2015/11/25 日本語 口頭発表(招待・特別) 京都企業の経営戦略と財務的特徴[招待あり] 京都企業の経営戦略と財務的特徴 [招待あり] 京都大学同窓会・石川県同窓会 京都大学同窓会・石川県同窓会 2015/10/30 日本語 公開講演、セミナー、チュートリアル、講習、講義 京都企業の経営戦略と財務的特徴-伝統工芸と先端技術の融合-[招待あり] 京都企業の経営戦略と財務的特徴-伝統工芸と先端技術の融合- [招待あり] 石川県京都大学同窓会 石川県京都大学同窓会 2015/10/30 日本語 口頭発表(招待・特別) Principles-based approach vs. rules-based approach to accounting standards[招待あり] Principles-based approach vs. rules-based approach to accounting standards [招待あり] Principles-based approach vs. rules-based approach to accounting standards [招待あり] THE THIRD BIENNIAL KOC UNIVERSITY-KYOTO UNIVERSITY RESEARCH FORUM THE THIRD BIENNIAL KOC UNIVERSITY-KYOTO UNIVERSITY RESEARCH FORUM THE THIRD BIENNIAL KOC UNIVERSITY-KYOTO UNIVERSITY RESEARCH FORUM 2015/09/19 英語 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) IASBの会計基準設定姿勢の変化とその意味[招待あり] IASBの会計基準設定姿勢の変化とその意味 [招待あり] 河崎研究会 河崎研究会 2015/09/19 日本語 公開講演、セミナー、チュートリアル、講習、講義 The IASB’s Changing Approaches: A Possible Crisis?[招待あり] The IASB’s Changing Approaches: A Possible Crisis? [招待あり] The IASB’s Changing Approaches: A Possible Crisis? [招待あり] THE THIRD BIENNIAL KOÇ UNIVERSITY-KYOTO UNIVERSITY RESEARCH FORUM: WORKSHOP ON MANAGEMENT & FINANCE THE THIRD BIENNIAL KOÇ UNIVERSITY-KYOTO UNIVERSITY RESEARCH FORUM: WORKSHOP ON MANAGEMENT & FINANCE THE THIRD BIENNIAL KOÇ UNIVERSITY-KYOTO UNIVERSITY RESEARCH FORUM: WORKSHOP ON MANAGEMENT & FINANCE 2015/09/19 英語 口頭発表(招待・特別) 京都企業の経営戦略と財務的特徴[招待あり] 京都企業の経営戦略と財務的特徴 [招待あり] 中国企業幹部セミナー 中国企業幹部セミナー 2015/07/14 中国語 口頭発表(招待・特別) グローバリゼーションと会計制度の国際標準化―会計制度の共通基準化と各国の固有性に着目して-[招待あり] グローバリゼーションと会計制度の国際標準化―会計制度の共通基準化と各国の固有性に着目して- [招待あり] 戦略会計研究会2015年度記念大会 戦略会計研究会2015年度記念大会 2015/06/12 日本語 口頭発表(基調) 会計基準における原則主義と細則主義 会計基準における原則主義と細則主義 戦略会計研究会2015年度記念大会 戦略会計研究会2015年度記念大会 2015/06/12 日本語 口頭発表(基調) Controversies over the Development of JMIS[招待あり] Controversies over the Development of JMIS [招待あり] Controversies over the Development of JMIS [招待あり] Korean Accounting Review International Symposium,Korea Accounting Association (KAA) and Korea Accounting Standards Board Korean Accounting Review International Symposium,Korea Accounting Association (KAA) and Korea Accounting Standards Board Korean Accounting Review International Symposium,Korea Accounting Association (KAA) and Korea Accounting Standards Board 2015/03/31 英語 口頭発表(招待・特別) Association between Accounting System and its Infrastructure Association between Accounting System and its Infrastructure Association between Accounting System and its Infrastructure The 12nd World Congress of Accounting Educators and Researchers The 12nd World Congress of Accounting Educators and Researchers The 12nd World Congress of Accounting Educators and Researchers 2014/11/15 英語 口頭発表(一般) Accounting for risk: Implications of the IFRS’s new hedge accounting model[招待あり] Accounting for risk: Implications of the IFRS’s new hedge accounting model [招待あり] Accounting for risk: Implications of the IFRS’s new hedge accounting model [招待あり] Risk Japan Risk Japan Risk Japan 2014/06/09 英語 口頭発表(招待・特別) 財務会計研究の棚卸[招待あり] 財務会計研究の棚卸 [招待あり] 組織学会 組織学会 2013/11/10 日本語 口頭発表(基調) Economic Consequences of Fair Value Accounting: A Review of Recent Literature Economic Consequences of Fair Value Accounting: A Review of Recent Literature Economic Consequences of Fair Value Accounting: A Review of Recent Literature AIMS2013 AIMS2013 AIMS2013 2013/06/13 英語 口頭発表(一般) 国際会計基準の資本市場への影響[招待あり] 国際会計基準の資本市場への影響 [招待あり] 財務管理学会 財務管理学会 2013/05/17 日本語 口頭発表(基調) 会計の2つの機能と公正価値評価の拡張 会計の2つの機能と公正価値評価の拡張 広島市立大学公開講座 広島市立大学公開講座 広島市立大学・公認会計士協会中国会 広島市立大学・公認会計士協会中国会 2013/01 日本語 口頭発表(招待・特別) 統一論題司会および討論座長[招待あり] 統一論題司会および討論座長 [招待あり] 会計理論学会第27回全国大会 会計理論学会第27回全国大会 2012/10/13 日本語 口頭発表(招待・特別) 会計学研究のアイデンティティと貢献:規範的研究の方法と貢献[招待あり] 会計学研究のアイデンティティと貢献:規範的研究の方法と貢献 [招待あり] 日本会計研究学会第71回大会 日本会計研究学会第71回大会 2012/08/31 日本語 口頭発表(招待・特別) 投資意志決定支援機能と分配裁定機能 投資意志決定支援機能と分配裁定機能 経営戦略会計研究会 経営戦略会計研究会 経営戦略会計研究会 経営戦略会計研究会 2012/06 日本語 口頭発表(招待・特別) 混合会計モデルのあり方についての一考察 混合会計モデルのあり方についての一考察 財務会計基準委員会 財務会計基準委員会 財務会計基準委員会 財務会計基準委員会 2012/05 日本語 口頭発表(招待・特別) Valuasion of IASB/FASB's Fair Valuation Plicy Valuasion of IASB/FASB's Fair Valuation Plicy Valuasion of IASB/FASB's Fair Valuation Plicy 国立台湾大学ワークショップ 国立台湾大学ワークショップ 国立台湾大学ワークショップ 国立台湾大学 国立台湾大学 2012/03 英語 口頭発表(招待・特別) 混合会計モデルの検討 混合会計モデルの検討 日本会計研究学会特別委委員会 日本会計研究学会特別委委員会 日本会計研究学会特別委員会 日本会計研究学会特別委員会 2012/02 日本語 口頭発表(招待・特別) 会計基準における混合会計モデルの検討 会計基準における混合会計モデルの検討 東京大学 東京大学 東京大学 東京大学 2012/01 日本語 口頭発表(招待・特別) 公正価値多用政策の評価 公正価値多用政策の評価 広島市立大学公開講座 広島市立大学公開講座 広島市立大学 広島市立大学 2012/01 日本語 口頭発表(招待・特別) 新しい混合会計モデルの検討 新しい混合会計モデルの検討 生命保険会計研究会 生命保険会計研究会 生命保険会計研究会 生命保険会計研究会 2011/12 日本語 口頭発表(招待・特別) Donna Street 教授講演会 司会 Donna Street 教授講演会 司会 Donna Street 教授講演会 司会 東京理科大学 東京理科大学 2011/09/09 英語 その他 『財務報告の変革とIFRS』 『財務報告の変革とIFRS』 日本会計研究学会「財務報告の変革に関する研究」 第6回シンポジウム 日本会計研究学会「財務報告の変革に関する研究」 第6回シンポジウム 日本会計研究学会特別委員会 日本会計研究学会特別委員会 2011/07/16 日本語 口頭発表(招待・特別) 『IFRS(国際会計基準)の日本企業への影響』 『IFRS(国際会計基準)の日本企業への影響』 関西大学 経済・政治研究所 関西大学 経済・政治研究所 関西大学 経済・政治研究所 関西大学 経済・政治研究所 2011/06/13 日本語 口頭発表(招待・特別) 『会計政策における「横並び」行動についての一考察』 『会計政策における「横並び」行動についての一考察』 神戸大学経済経営研究所 神戸大学経済経営研究所 神戸大学経済経営研究所 神戸大学経済経営研究所 2011/02/28 日本語 口頭発表(招待・特別) 『国際会計基準の理論的特徴と日本企業への影響』 『国際会計基準の理論的特徴と日本企業への影響』 広島市立大学 広島市立大学 広島市立大学 広島市立大学 2011/02/03 日本語 口頭発表(招待・特別) 『財務報告の変革「財務報告と公正価値会計-負債の公正価値評価を中心として-」』 『財務報告の変革「財務報告と公正価値会計-負債の公正価値評価を中心として-」』 日本会計研究学会特別委員会シンポジウム 日本会計研究学会特別委員会シンポジウム 日本会計研究学会特別委員会 日本会計研究学会特別委員会 2010/10/02 日本語 口頭発表(招待・特別) 研究発表「京都企業のIFRSへの取り組み」コーディネーター(司会含) 研究発表「京都企業のIFRSへの取り組み」コーディネーター(司会含) 第31回日本公認会計士協会研究大会 第31回日本公認会計士協会研究大会 日本公認会計士協会 日本公認会計士協会 2010/07/23 日本語 その他 「国際財務報告基準(IFRS)と企業行動-IFRSアドプションのインパクト」コーディネーター(司会含) 「国際財務報告基準(IFRS)と企業行動-IFRSアドプションのインパクト」コーディネーター(司会含) 日本銀行金融研究所ワークショップ 日本銀行金融研究所ワークショップ 日本銀行金融研究所 日本銀行金融研究所 2010/07/02 日本語 その他 「国際会計基準への日本の対応」 「国際会計基準への日本の対応」 新潟大学 新潟大学 新潟大学 新潟大学 2010/02/23 日本語 口頭発表(招待・特別) 「Development of East Asian Company Case Materials」 「Development of East Asian Company Case Materials」 釜山国立大学 釜山国立大学 釜山国立大学 釜山国立大学 2010/02/19 日本語 口頭発表(招待・特別) 『国際会計基準適用による企業行動への影響』 『国際会計基準適用による企業行動への影響』 特別講座 特別講座 京都大学経営管理大学院・みずほ証券寄附講座 京都大学経営管理大学院・みずほ証券寄附講座 2010/02/04 日本語 その他 「国際会計基準(IFRS)の導入と企業の対応」 「国際会計基準(IFRS)の導入と企業の対応」 シンポジウム 『グローバル環境における経営革新』 シンポジウム 『グローバル環境における経営革新』 広島市立大学 広島市立大学 2010/01/28 日本語 口頭発表(招待・特別) 「会計の国際化と日本の対応」 「会計の国際化と日本の対応」 佐賀大学 佐賀大学 佐賀大学 佐賀大学 2010/01/23 日本語 口頭発表(招待・特別) 「公正価値概念の明確化と負債のダウングレーディング・パラドクス」 「公正価値概念の明確化と負債のダウングレーディング・パラドクス」 神戸大学経済経営研究所 神戸大学経済経営研究所 神戸大学経済経営研究所 神戸大学経済経営研究所 2009/03/14 日本語 口頭発表(招待・特別) 「国際会計基準への日本の対応と課題」主催代表者 「国際会計基準への日本の対応と課題」主催代表者 シンポジウム 「国際会計基準への日本の対応と課題」 シンポジウム 「国際会計基準への日本の対応と課題」 都大学経営管理大学院主催 みずほ証券共催 都大学経営管理大学院主催 みずほ証券共催 2009/01/09 日本語 その他 「国際会計基準の方向性と対応策」 「国際会計基準の方向性と対応策」 京都大学経済学部同窓会理事会 京都大学経済学部同窓会理事会 京都大学経済学部同窓会 京都大学経済学部同窓会 2008/07/28 日本語 口頭発表(招待・特別) 「国際会計基準の方向性及び対応策」 「国際会計基準の方向性及び対応策」 経済法規委員会企業会計部会 経済法規委員会企業会計部会 (社)日本経済団体連合会 (社)日本経済団体連合会 2008/03/11 日本語 口頭発表(招待・特別) 「国際会計基準の動向と対応」 「国際会計基準の動向と対応」 関西アーバン経営塾 関西アーバン経営塾 関西アーバン経営塾 関西アーバン経営塾 2008/03/05 日本語 口頭発表(招待・特別) 「公正価値会計がもたらす企業経営・マクロ経済への影響」 「公正価値会計がもたらす企業経営・マクロ経済への影響」 第9回 神戸フォーラム 第9回 神戸フォーラム 神戸大学経済経営研究所 神戸大学経済経営研究所 2008/01/26 日本語 口頭発表(招待・特別) 「Relationship between Short-termism in Management and R&D Spending」 「Relationship between Short-termism in Management and R&D Spending」 復旦大学 復旦大学 復旦大学 復旦大学 2007/12/26 日本語 口頭発表(招待・特別) 「近未来における会計の変化に対する憂慮」 「近未来における会計の変化に対する憂慮」 熊本学園大学 熊本学園大学 熊本学園大学 熊本学園大学 2007/12/15 日本語 口頭発表(招待・特別) 「国際会計基準の動向と企業経営」 「国際会計基準の動向と企業経営」 住友経営テクノロジー・フォーラム 住友経営テクノロジー・フォーラム 住友経営テクノロジー 住友経営テクノロジー 2007/12/14 日本語 口頭発表(招待・特別) 「公正価値評価の適用領域の拡張とその経営・経済へのインパクト」 「公正価値評価の適用領域の拡張とその経営・経済へのインパクト」 神戸大学経済経営研究所 神戸大学経済経営研究所 神戸大学経済経営研究所 神戸大学経済経営研究所 2007/11/16 日本語 口頭発表(招待・特別) 「国際会計基準を巡る状況と日本の対応」 「国際会計基準を巡る状況と日本の対応」 東京支部経済懇話会 東京支部経済懇話会 京都大学経済学部同窓会 京都大学経済学部同窓会 2007/05/26 日本語 口頭発表(招待・特別) 「将来の不確実事象をめぐる会計問題」コメンテーター 「将来の不確実事象をめぐる会計問題」コメンテーター 会計ワークショップ 会計ワークショップ 日本銀行金融研究所 日本銀行金融研究所 2007/03/09 日本語 その他 「研究開発投資の会計処理と企業価値評価」 「研究開発投資の会計処理と企業価値評価」 RIEBセミナー RIEBセミナー 神戸大学経済経営研究所 神戸大学経済経営研究所 2007/02/16 日本語 口頭発表(招待・特別) 「Japan's Response to IFRS」 「Japan's Response to IFRS」 釜山国立大学 釜山国立大学 釜山国立大学 釜山国立大学 2007/01/30 日本語 口頭発表(招待・特別) 「国際会計基準への日本の対応の特徴」 「国際会計基準への日本の対応の特徴」 九州会計研究会 九州会計研究会 九州会計研究会 九州会計研究会 2007/01/27 日本語 口頭発表(招待・特別) 「国際会計基準-日本のトリレンマ-」 「国際会計基準-日本のトリレンマ-」 同志社大学 同志社大学 同志社大学 同志社大学 2007/01/15 日本語 口頭発表(招待・特別) 「国際会計基準」 「国際会計基準」 関西経済連合 企業金融講座 関西経済連合 企業金融講座 関西経済連合 関西経済連合 2007/01/11 日本語 口頭発表(招待・特別) 「Japan's Response to IFRS: Dilemma between the EU and the US」 「Japan's Response to IFRS: Dilemma between the EU and the US」 ソウル大学 ソウル大学 ソウル大学 ソウル大学 2006/12/08 日本語 口頭発表(招待・特別) 「Global Convergence of Accounting Standards and Japan's Response to IFRS」 「Global Convergence of Accounting Standards and Japan's Response to IFRS」 国立台湾大学 国立台湾大学 国立台湾大学 国立台湾大学 2006/10/05 日本語 口頭発表(招待・特別) 「日本の会計基準の調和化への動きと企業への影響」 「日本の会計基準の調和化への動きと企業への影響」 みずほ証券 みずほ証券 みずほ証券 みずほ証券 2006/07/03 日本語 口頭発表(招待・特別) 「EUの会計基準」 「EUの会計基準」 EUIJセミナー EUIJセミナー EUIJセミナー(関経連) EUIJセミナー(関経連) 2006/06/23 日本語 口頭発表(招待・特別) 「EUの会計戦略・日本の会計戦略」 「EUの会計戦略・日本の会計戦略」 生命保険文化センター 生命保険文化センター 生命保険文化センター 生命保険文化センター 2006/06/02 日本語 口頭発表(招待・特別) 「EUから押し寄せる会計国際化の波」招待基調講演 「EUから押し寄せる会計国際化の波」招待基調講演 EUインスティテュート関西 第3回国際シンポジウム EUインスティテュート関西 第3回国際シンポジウム EUインスティテュート関西 EUインスティテュート関西 2006/03/20 日本語 口頭発表(基調) 「会計基準の整備と概念フレームワーク」総括コメント 「会計基準の整備と概念フレームワーク」総括コメント 財務会計基準機構・公開シンポジウム 財務会計基準機構・公開シンポジウム 財務会計基準機構 財務会計基準機構 2004/07/10 日本語 その他 「フローとストックの会計理論-2つの会計観と2つの利益概念-」 「フローとストックの会計理論-2つの会計観と2つの利益概念-」 公認会計士協会港会 公認会計士協会港会 2004/06/17 日本語 口頭発表(招待・特別) 「会計基準の国際的統合の特徴と問題点」 「会計基準の国際的統合の特徴と問題点」 日本会計研究学会 公開シンポジウム 日本会計研究学会 公開シンポジウム 早稲田大学 早稲田大学 2004/03/27 日本語 シンポジウム・ワークショップパネル(公募) 「ー企業業績の測定と開示ー」 「ー企業業績の測定と開示ー」 第2回ASBJオープン・カンファランス 第2回ASBJオープン・カンファランス 財務会計基準機構 財務会計基準機構 2003/07/28 日本語 シンポジウム・ワークショップパネル(公募) 「会計基準設定における姿勢の変化-エンロン事件のもたらす副産物-」 「会計基準設定における姿勢の変化-エンロン事件のもたらす副産物-」 神戸フォーラム 神戸フォーラム 神戸大学経済経営研究所 神戸大学経済経営研究所 2003/07/12 日本語 口頭発表(基調) 「日韓の会計制度改革」 「日韓の会計制度改革」 日韓会計シンポジウム 日韓会計シンポジウム 日韓会計シンポジウム開催委員会 日韓会計シンポジウム開催委員会 2002/08/24 日本語 シンポジウム・ワークショップパネル(公募) 「韓国経済の現状と課題-財閥の構造改革とベンチャー企業の育成を中心として-」コメンテーター 「韓国経済の現状と課題-財閥の構造改革とベンチャー企業の育成を中心として-」コメンテーター アジア太平洋センター・ワークショップ アジア太平洋センター・ワークショップ アジア太平洋センター アジア太平洋センター 2002/07/23 日本語 その他 「金融商品の全面公正価値評価と会計情報の有用性」コメンテーター 「金融商品の全面公正価値評価と会計情報の有用性」コメンテーター 会計ワークショップ 会計ワークショップ 日本銀行金融研究所 日本銀行金融研究所 2002/01/18 日本語 その他 会計制度改革 会計制度改革 久留米大学商学部創設50周年記念事業 久留米大学商学部創設50周年記念事業 久留米大学 久留米大学 2001/04/03 日本語 口頭発表(基調) 会計制度改革-翻訳的適応と経済的・理論的帰結- 会計制度改革-翻訳的適応と経済的・理論的帰結- 日本銀行金融研究所 日本銀行金融研究所 2001/02/08 日本語 口頭発表(招待・特別) 「グローバリゼーション下のアジア企業」コメンテーター 「グローバリゼーション下のアジア企業」コメンテーター 日韓国際シンポジウム 日韓国際シンポジウム 釜山大学・九州大学 釜山大学・九州大学 2000/07/28 日本語 その他 退職給付会計 退職給付会計 「ビジネスフォーラム」(第2回公開シン ポジウム) 「ビジネスフォーラム」(第2回公開シン ポジウム) 関西大学経済政治研究所 関西大学経済政治研究所 1999/07/04 日本語 口頭発表(招待・特別) 国際会計基準の最近の動向 国際会計基準の最近の動向 京都大学経済学研究科 京都大学経済学研究科 1998/10/17 日本語 口頭発表(招待・特別) 会計基準国際化対応動向調査 会計基準国際化対応動向調査 ビジネスフォーラム ビジネスフォーラム 関西大学経済政治研究所 関西大学経済政治研究所 1998/05/23 日本語 口頭発表(招待・特別) 利益数値の国際比較方法試論 利益数値の国際比較方法試論 神戸大学経済経営研究所 神戸大学経済経営研究所 1996/03/22 日本語 口頭発表(招待・特別) Accounting in Japan and Its Internationalization. Accounting in Japan and Its Internationalization. Accounting in Japan and Its Internationalization. 日韓国際シンポジウム「国際化と経営・会計」 日韓国際シンポジウム「国際化と経営・会計」 日韓国際シンポジウム「国際化と経営・会計」 釜山大学・九州大学共催 釜山大学・九州大学共催 1994/05/20 英語 口頭発表(招待・特別) 会計基準の国際的調和化における諸問題 会計基準の国際的調和化における諸問題 京都大学経済学研究科 京都大学経済学研究科 1994/03/02 日本語 口頭発表(招待・特別) The Issues in the International Harmonization of Accounting Standards The Issues in the International Harmonization of Accounting Standards The Issues in the International Harmonization of Accounting Standards ハワイ大学経営学部及び経営学大学院 ハワイ大学経営学部及び経営学大学院 1988/11/18 英語 口頭発表(招待・特別) - 書籍等出版物
- 学術賞等
-
賞の名称(日本語) 賞の名称(英語) 授与組織名(日本語) 授与組織名(英語) 年月 日本会計研究学会 太田・黒澤賞 Japan Accounting Association JAA Award 日本会計研究学会 Japan Accounting Association 2000 日本会計研究学会 学会賞 Japan Accounting Association JAA Award 日本会計研究学会 Japan Accounting Association 1997 - 記事報道
-
発表タイトル メディア名 掲載欄/番組名 年月日 『京都企業の分析』 京都新聞 2011 - 自ら企画した研究集会
-
集会名 学会名 年月 The 13th Annual Conference Asian Academic Accounting Association 2012/11/9 International Deans Conference The Graduate School of Management, Kyoto University 2013/03/02 - 外部資金:競争的資金 (科学研究費補助金)
-
種別 代表/分担 テーマ(日本語) テーマ(英語) 期間 ベンチャー企業の新規上場前後の会計行動 Accounting Behavior of Venture Firms before and after the IPO 2002〜2005 外生的会計システムの導入における諸問題 Conflicts of the Current Social Systems with the Imported Accounting Systems 1988〜2005 負債の定義・認識・測定 Definition, Recognition and Measurement of Liabilities 1980〜2005 基盤研究(C) 公正価値の適用領域の拡張と短期指向経営 −経営者行動への影響の考察− 2008〜2010 基盤研究(C) 代表 公正価値の適用領域の拡張と短期指向経営 -経営者行動への影響の考察- 2008/2010〜 基盤研究(C) 代表 公正価値の適用領域の拡張と短期指向経営−経営者行動への影響の考察− 2008/04〜2009/03 基盤研究(C) 代表 公正価値の適用領域の拡張と短期指向経営−経営者行動への影響の考察− 2009/04〜2010/03 基盤研究(C) 代表 公正価値の適用領域の拡張と短期指向経営−経営者行動への影響の考察− 2010/04〜2011/03 基盤研究(C) 分担 保険会計の構造分析による全面公正価値会計導入の影響分析 2008/04〜2009/03 基盤研究(B) 分担 日本の財務会計研究の棚卸−国際的な研究動向の変化の中で− 2009/04〜2010/03 基盤研究(C) 分担 保険会計の構造分析による全面公正価値会計導入の影響分析 2009/04〜2010/03 基盤研究(B) 分担 日本の財務会計研究の棚卸−国際的な研究動向の変化の中で− 2010/04〜2011/03 基盤研究(C) 分担 保険会計の構造分析による全面公正価値会計導入の影響分析 2010/04〜2011/03 基盤研究(C) 代表 混合会計モデルの追求 -会計利益モデルと純資産簿価モデルのベスト・ミックス- 2011/04/01〜2012/03/31 基盤研究(C) 代表 混合会計モデルの追求 -会計利益モデルと純資産簿価モデルのベスト・ミックス- 2012/04/01〜2013/03/31 基盤研究(B) 分担 「日本の財務会計研究の棚卸-国際的な研究動向の変化の中で-」 2011/04/01〜2012/03/31 基盤研究(C) 分担 公正価値測定による銀行会計の構造分析、その導入が銀行経営や産業に与える影響の予測 2011/04/01〜2012/03/31 基盤研究(C) 分担 公正価値測定による銀行会計の構造分析、その導入が銀行経営や産業に与える影響の予測 2012/04/01〜2013/03/31 基盤研究(C) 代表 混合会計モデルの追求 -会計利益モデルと純資産簿価モデルのベスト・ミックス- 2011〜2013 基盤研究 (B) 代表 会計基準の国際的収斂を前提とした会計制度と会計インフラとの因果関係の解明 2014/04/01〜2017/03/31 挑戦的萌芽研究 代表 会計基準と会計インフラストラクチャの共変化を前提とした比較研究方法の開発 2014/04/01〜2016/03/31 挑戦的萌芽研究 代表 会計基準と会計インフラストラクチャの共変化を前提とした比較研究方法の開発 (平成26年度分) 2014/04/01〜2015/03/31 基盤研究(B) 代表 会計基準の国際的収斂を前提とした会計制度と会計インフラとの因果関係の解明 (平成26年度分) 2014/04/01〜2015/03/31 基盤研究(B) 代表 会計基準の国際的収斂を前提とした会計制度と会計インフラとの因果関係の解明 (平成27年度分) 2015/04/01〜2016/03/31 挑戦的萌芽研究 代表 会計基準と会計インフラストラクチャの共変化を前提とした比較研究方法の開発 (平成27年度分) 2015/04/01〜2016/03/31 基盤研究(B) 代表 会計基準の国際的収斂を前提とした会計制度と会計インフラとの因果関係の解明 (平成28年度分) 2016/04/01〜2017/03/31 基盤研究(B) 代表 買入のれんを巡る理論・制度上の国際的な 論争の解決 2017/04/01〜 基盤研究(B) 代表 買入のれんを巡る理論・制度上の国際的な論争の解決 (平成29年度分) 2017/04/01〜2018/03/31 基盤研究(B) 代表 買入のれんを巡る理論・制度上の国際的な論争の解決 (平成30年度分) 2018/04/01〜2019/03/31 基盤研究(B) 代表 買入のれんを巡る理論・制度上の国際的な論争の解決 (2019年度分) 2019/04/01〜2020/03/31 - 外部資金:競争的資金 (科学研究費補助金以外)
-
制度名 代表者名 研究課題(日本語) 研究課題(英語) 期間 官民連帯共同研究 研究開発投資の評価 Valuation of R&D Investment 2003〜2006
- 担当科目
-
講義名(日本語) 講義名(英語) 開講期 学部/研究科 年度 演習(4回生) 通年 経済学部 2011/04〜2012/03 2回生演習 前期 経済学部 2011/04〜2012/03 2回生演習 後期 経済学部 2011/04〜2012/03 演習(3回生) 前期 経済学部 2011/04〜2012/03 演習(3回生) 後期 経済学部 2011/04〜2012/03 卒業論文 通年 経済学部 2011/04〜2012/03 事業創成会計論B(演習) 後期 経済学研究科 2011/04〜2012/03 FワークショップⅡ(徳賀・澤邉) Financial Risk 後期 経営管理教育部 2011/04〜2012/03 AワークショップⅡ(徳賀・澤邉) Accounting & Finance 後期 経営管理教育部 2011/04〜2012/03 会計学 前期 大学院経営管理教育部 2009〜 企業分析 前期 大学院経営管理教育部 2009〜 会計学ワークショップ基礎 前期 大学院経営管理教育部 2009〜 会計学ワークショップ応用 後期 大学院経営管理教育部 2009〜 事業創成会計A 前期 大学院経済学研究科 2009〜 事業創成会計B 後期 大学院経済学研究科 2009〜 会計学入門 前期 経済学部 2009〜 会計学1 前期 経済学部 2009〜 演習(2回生) 通年 経済学部 2009〜 演習(3・4回生) 通年 経済学部 2009〜 会計学ワークショップ基礎 前期 大学院経営管理教育部 2010〜 演習(2回生) 通年 経済学部 2010〜 演習(3・4回生) 通年 経済学部 2010〜 事業創成会計A 後期 大学院経済学研究科 2010〜 AワークショップⅠ(徳賀・澤邉) Accounting & Finance 前期 経営管理教育部 2011/04〜2012/03 FワークショップⅠ(徳賀・澤邉) Financial Risk 前期 経営管理教育部 2011/04〜2012/03 Aワークショップ II (徳賀・澤邉) Accounting & Finance Workshop II (Tokuga & Sawabe) 後期 経営管理教育部 2012/04〜2013/03 Aワークショップ I (徳賀・澤邉) Accounting & Finance Workshop I (Tokuga & Sawabe) 前期 経営管理教育部 2012/04〜2013/03 Fワークショップ II (徳賀・澤邉) Financial Risk Management Workshop II (Tokuga & Sawabe) 後期 経営管理教育部 2012/04〜2013/03 Fワークショップ I (徳賀・澤邉) Financial Risk Management Workshop I (Tokuga & Sawabe) 前期 経営管理教育部 2012/04〜2013/03 事業創成会計論B Accounting for Venture Business B 後期 経済学研究科 2012/04〜2013/03 会計学入門 Introduction to Accounting 前期 経済学部 2012/04〜2013/03 卒業論文 Graduation Thesis 後期 経済学部 2012/04〜2013/03 卒業論文 Graduation Thesis 通年 経済学部 2012/04〜2013/03 2回生演習 intermediate seminar 前期 経済学部 2012/04〜2013/03 2回生演習 intermediate seminar 後期 経済学部 2012/04〜2013/03 演 習 advanced seminar 前期 経済学部 2012/04〜2013/03 演 習 advanced seminar 後期 経済学部 2012/04〜2013/03 演 習 Seminar in Economics 通年 経済学部 2012/04〜2013/03 演 習 Seminar in Economics 通年 経済学部 2013/04〜2014/03 2回生演習 intermediate seminar 前期 経済学部 2013/04〜2014/03 2回生演習 intermediate seminar 後期 経済学部 2013/04〜2014/03 演 習 advanced seminar 前期 経済学部 2013/04〜2014/03 演 習 advanced seminar 後期 経済学部 2013/04〜2014/03 卒業論文 Graduation Thesis 通年 経済学部 2013/04〜2014/03 卒業論文 Graduation Thesis 後期 経済学部 2013/04〜2014/03 事業創成会計論B(演習) Accounting for Venture Business B (Seminar) 後期 経済学研究科 2013/04〜2014/03 Fワークショップ I (徳賀・澤邉) Financial Risk Management Workshop I (Tokuga & Sawabe) 前期 経営管理教育部 2013/04〜2014/03 Aワークショップ I (徳賀・澤邉) Accounting & Finance Workshop I (Tokuga & Sawabe) 前期 経営管理教育部 2013/04〜2014/03 Fワークショップ II (徳賀・澤邉) Financial Risk Management Workshop II (Tokuga & Sawabe) 後期 経営管理教育部 2013/04〜2014/03 Aワークショップ II (徳賀・澤邉) Accounting & Finance Workshop II (Tokuga & Sawabe) 後期 経営管理教育部 2013/04〜2014/03 会計学入門 Introduction to Accounting 前期 経済学部 2014/04〜2015/03 演 習 Seminar in Economics 通年 経済学部 2014/04〜2015/03 2回生演習 intermediate seminar 前期 経済学部 2014/04〜2015/03 2回生演習 intermediate seminar 後期 経済学部 2014/04〜2015/03 演 習 advanced seminar 前期 経済学部 2014/04〜2015/03 演 習 advanced seminar 後期 経済学部 2014/04〜2015/03 卒業論文 Graduation Thesis 通年 経済学部 2014/04〜2015/03 卒業論文 Graduation Thesis 後期 経済学部 2014/04〜2015/03 事業創成会計論A Accounting for Venture Business A 後期 経済学研究科 2014/04〜2015/03 会計学 Accounting 前期 公共政策教育部 2014/04〜2015/03 会計学 Financial Accounting 前期 経営管理教育部 2014/04〜2015/03 Fワークショップ I (徳賀・澤邉) Financial Risk Management Workshop I (Tokuga & Sawabe) 前期 経営管理教育部 2014/04〜2015/03 Aワークショップ I (徳賀・澤邉) Accounting & Finance Workshop I (Tokuga & Sawabe) 前期 経営管理教育部 2014/04〜2015/03 Fワークショップ II (徳賀・澤邉) Financial Risk Management Workshop II (Tokuga & Sawabe) 後期 経営管理教育部 2014/04〜2015/03 Aワークショップ II (徳賀・澤邉) Accounting & Finance Workshop II (Tokuga & Sawabe) 後期 経営管理教育部 2014/04〜2015/03 会計学 Financial Accounting 後期 総合生存学館 2014/04〜2015/03 Fワークショップ II (徳賀・澤邉) Financial Risk Management Workshop II (Tokuga & Sawabe) 後期 経営管理教育部 2015/04〜2016/03 Fワークショップ I (徳賀・澤邉) Financial Risk Management Workshop I (Tokuga & Sawabe) 前期 経営管理教育部 2015/04〜2016/03 事業創成会計論B Accounting for Venture Business B 後期 経済学研究科 2015/04〜2016/03 会計学 Financial Accounting 後期 総合生存学館 2015/04〜2016/03 卒業論文 Graduation Thesis 後期 経済学部 2015/04〜2016/03 卒業論文 Graduation Thesis 通年 経済学部 2015/04〜2016/03 2回生演習 intermediate seminar 前期 経済学部 2015/04〜2016/03 2回生演習 intermediate seminar 後期 経済学部 2015/04〜2016/03 演 習 advanced seminar 前期 経済学部 2015/04〜2016/03 演 習 advanced seminar 後期 経済学部 2015/04〜2016/03 演 習 Seminar in Economics 通年 経済学部 2015/04〜2016/03 ビジネスエシックス Business Ethics 後期 経営管理教育部 2015/04〜2016/03 ビジネスエシックス Business Ethics 後期 経済学研究科 2015/04〜2016/03 Fワークショップ I (徳賀・澤邉) Financial Risk Management Workshop I (Tokuga & Sawabe) 前期 経営管理教育部 2015/04〜2016/03 特殊講義-ビジネスエシックス Special Lecture Business Ethics 後期 経済学部 2015/04〜2016/03 ビジネスエシックス Business Ethics 後期 経営管理教育部 2016/04〜2017/03 ビジネスエシックス Business Ethics 後期 経済学研究科 2016/04〜2017/03 Fワークショップ II (徳賀・澤邉) Financial Risk Management Workshop II (Tokuga & Sawabe) 後期 経営管理教育部 2016/04〜2017/03 Fワークショップ I (徳賀・澤邉) Financial Risk Management Workshop I (Tokuga & Sawabe) 前期 経営管理教育部 2016/04〜2017/03 事業創成会計論A Accounting for Venture Business A 前期 経済学研究科 2016/04〜2017/03 会計学 Financial Accounting 後期 総合生存学館 2016/04〜2017/03 会計特論 Advanced Accounting 後期 経営管理教育部 2016/04〜2017/03 2回生演習 intermediate seminar 前期 経済学部 2016/04〜2017/03 2回生演習 intermediate seminar 後期 経済学部 2016/04〜2017/03 演 習 advanced seminar 前期 経済学部 2016/04〜2017/03 演 習 advanced seminar 後期 経済学部 2016/04〜2017/03 特殊講義-ビジネスエシックス Special Lecture Business Ethics 後期 経済学部 2016/04〜2017/03 Accounting Accounting 後期 経営管理教育部 2017/04〜2018/03 ビジネスエシックス Business Ethics 後期 経営管理教育部 2017/04〜2018/03 ビジネスエシックス Business Ethics 後期 経済学研究科 2017/04〜2018/03 Fワークショップ II (徳賀・澤邉) Financial Risk Management Workshop II (Tokuga & Sawabe) 後期 経営管理教育部 2017/04〜2018/03 Fワークショップ I (徳賀・澤邉) Financial Risk Management Workshop I (Tokuga & Sawabe) 前期 経営管理教育部 2017/04〜2018/03 事業創成会計論B(演習) Accounting for Venture Business B (Seminar) 後期 経済学研究科 2017/04〜2018/03 会計学 Financial Accounting 後期 総合生存学館 2017/04〜2018/03 会計特論 Advanced Accounting 後期 経営管理教育部 2017/04〜2018/03 卒業論文 Graduation Thesis 後期集中 経済学部 2017/04〜2018/03 2回生演習 intermediate seminar 前期 経済学部 2017/04〜2018/03 2回生演習 intermediate seminar 後期 経済学部 2017/04〜2018/03 演 習 advanced seminar 前期 経済学部 2017/04〜2018/03 演 習 advanced seminar 後期 経済学部 2017/04〜2018/03 特殊講義-ビジネスエシックス Special Lecture Business Ethics 後期 経済学部 2017/04〜2018/03 「社会と税」及び「国民と税」 Tax and Society' and 'Tax and People 後期 経営管理教育部 2017/04〜2018/03 ビジネスエシックス Business Ethics 後期 全学共通科目 2018/04〜2019/03 ビジネスエシックス Business Ethics 後期 経営管理教育部 2018/04〜2019/03 ビジネスエシックス Business Ethics 後期 経済学研究科 2018/04〜2019/03 Fワークショップ II (徳賀・澤邉) Financial Risk Management Workshop II (Tokuga & Sawabe) 後期 経営管理教育部 2018/04〜2019/03 Fワークショップ I (徳賀・澤邉) Financial Risk Management Workshop I (Tokuga & Sawabe) 前期 経営管理教育部 2018/04〜2019/03 事業創成会計論A Accounting for Venture Business A 後期 経済学研究科 2018/04〜2019/03 会計学 Financial Accounting 後期 総合生存学館 2018/04〜2019/03 会計特論 Advanced Accounting 後期 経営管理教育部 2018/04〜2019/03 卒業論文 Graduation Thesis 後期 経済学部 2018/04〜2019/03 2回生演習 intermediate seminar 前期 経済学部 2018/04〜2019/03 2回生演習 intermediate seminar 後期 経済学部 2018/04〜2019/03 演 習 advanced seminar 前期 経済学部 2018/04〜2019/03 演 習 advanced seminar 後期 経済学部 2018/04〜2019/03 特殊講義-ビジネスエシックス Special Lecture Business Ethics 後期 経済学部 2018/04〜2019/03 特殊講義-「社会と税」及び「国民と税」 Special Lecture on Tax and Society' and 'Tax and People 前期 経済学部 2018/04〜2019/03 「社会と税」及び「国民と税」 Tax and Society' and 'Tax and People 前期 経営管理教育部 2018/04〜2019/03 ビジネスエシックス Business Ethics 後期 全学共通科目 2019/04〜2020/03 ビジネスエシックス Business Ethics 後期 経営管理教育部 2019/04〜2020/03 ビジネスエシックス Business Ethics 後期 経済学研究科 2019/04〜2020/03 Fワークショップ II (徳賀・澤邉) Financial Risk Management Workshop II (Tokuga & Sawabe) 後期 経営管理教育部 2019/04〜2020/03 Fワークショップ I (徳賀・澤邉) Financial Risk Management Workshop I (Tokuga & Sawabe) 前期 経営管理教育部 2019/04〜2020/03 事業創成会計論B Accounting for Venture Business B 後期 経済学研究科 2019/04〜2020/03 会計学 Financial Accounting 後期 総合生存学館 2019/04〜2020/03 会計特論 Advanced Accounting 後期 経営管理教育部 2019/04〜2020/03 卒業論文 Graduation Thesis 後期 経済学部 2019/04〜2020/03 演 習 advanced seminar 前期 経済学部 2019/04〜2020/03 演 習 advanced seminar 後期 経済学部 2019/04〜2020/03 特殊講義-ビジネスエシックス Special Lecture Business Ethics 後期 経済学部 2019/04〜2020/03 特殊講義-「社会と税」及び「国民と税」 Special Lecture on Tax and Society' and 'Tax and People 前期 経済学部 2019/04〜2020/03 「社会と税」及び「国民と税」 Tax and Society' and 'Tax and People 前期 経営管理教育部 2019/04〜2020/03 Accounting Accounting 後期集中 経営管理教育部 2020/04〜2021/03 Accounting Accounting 後期集中 経済学研究科 2020/04〜2021/03 ビジネスエシックス Business Ethics 前期 全学共通科目 2020/04〜2021/03 ビジネスエシックス Business Ethics 前期 経営管理教育部 2020/04〜2021/03 ビジネスエシックス Business Ethics 前期 経済学研究科 2020/04〜2021/03 事業創成会計論A Accounting for Venture Business A 前期 経済学研究科 2020/04〜2021/03 会計学 Financial Accounting 後期 総合生存学館 2020/04〜2021/03 会計特論 Advanced Accounting 後期 経営管理教育部 2020/04〜2021/03 卒業論文 Graduation Thesis 後期 経済学部 2020/04〜2021/03 FワークショップⅡ(徳賀・澤邉) Financial RiskManagement Workshop II (Tokuga & Sawabe) 後期 経営管理教育部 2020/04〜2021/03 FワークショップⅠ(徳賀・澤邉) Financial RiskManagement Workshop I (Tokuga & Sawabe) 前期 経営管理教育部 2020/04〜2021/03 演習(4回生) advanced seminar 前期 経済学部 2020/04〜2021/03 演習(4回生) advanced seminar 後期 経済学部 2020/04〜2021/03 特殊講義-ビジネスエシックス Special Lecture Business Ethics 前期 経済学部 2020/04〜2021/03
- 全学運営(役職等)
-
役職名 期間 教育制度委員会 2006/04/01〜2008/03/31 理事補 2009/11/01〜2011/09/30 拡大役員懇談会 2011/04/01〜2012/03/31 経営管理教育部長 2012/04/01〜2014/03/31 経営管理研究部長 2012/04/01〜2014/03/31 全学情報セキュリティ委員会 委員 2012/04/01〜2014/03/31 大学評価委員会 委員 2012/04/01〜2014/03/31 評議員 2012/04/01〜2014/03/31 部局長会議 2012/04/01〜2014/03/31 研究科長部会 2012/05/01〜2013/03/31 教育研究組織改革専門委員会 委員 2012/07/02〜2014/03/31 研究科長部会議 2013/04/01〜2014/03/31 博士課程教育リーディングプログラム運営会議 委員 2013/04/01〜2014/03/31 東アジア経済研究センター長 2014/04/01〜2015/03/31 理事補 2014/10/16〜2015/05/31 基金運営委員会 委員 2014/11/01〜2015/09/30 副学長事務代理 2015/06/01〜2015/09/30 基金運営委員会 委員長 2015/10/01〜2016/09/30 研究科長部会 2015/10/01〜2016/09/30 部局長会議 2015/10/01〜2016/09/30 副学長 2015/10/01〜2018/09/30 財務委員会 委員 2016/10/01〜2018/09/30 資産活用方策検討ワーキンググループ 委員 2016/11/22〜2018/09/30 会計監査人候補者選定委員会委員 〜 基金運営委員会 委員長 2015/10/01〜 研究科長部会 2015/10/01〜2018/09/30 資金運用専門委員会 委員 2017/07/04〜2018/09/30 部局長会議 2015/10/01〜2018/09/30 副学長 2015/10/01〜2020/09/30 財務委員会 委員 2016/10/01〜2020/09/30 資金運用専門委員会 委員 2017/07/04〜2020/09/30 部局長会議 2016/10/01〜2018/09/30 部局長会議 2018/10/01〜2020/09/30 研究科長部会 2016/10/01〜2018/09/30 研究科長部会 2018/10/01〜2020/09/30 基金運営委員会 委員長 2015/10/01〜0000/00/00 - 部局運営(役職等)
-
役職名 期間 経済学研究科 経済学部百周年準備委員会 委員 2016/06/01〜2020/03/31 経営管理大学院 寄附講座・共同研究講座専門委員会 委員 2018/04/01〜 経営管理大学院 企画委員会(執行部) 委員 2018/04/01〜2020/03/31 経営管理大学院 企画委員会(執行部) 委員 2020/04/01〜
- 学会活動:学会役員歴
-
学会名(日本語) 学会名(英語) 役職名(日本語) 役職名(英語) 期間 日本会計研究学会 Japan Accounting Association 会長 President 2018/09/〜 国際公会計学会 The Japan Society of Comparative International Governmental Accounting Research 会長 President 2017/9〜2019/9 経営関連学会協議会 理事長 Japan Federation of Management related Academies 2018/04/〜2019/06/15 日本学術会議 Science council of JAPAN 第一部会員 Science Council of Japan 2014/10/01〜2020/09/30 国際会計研究学会 Japan Association for International Accounting Studies 理事 Director 2011/09/10〜2014/07/ 日本会計史学会 Accounting History Association 監事、学会賞審査委員 Auditor, member of the selection committee for the Accounting History Association Award 2005/07/〜2007/07/ 会計理論学会 The Japan Society for Social Science of Accounting 理事、学会賞審査委員 Director 2011/10/〜 国際会計教育学会 International Association of Accounting Education and Research 副会長 Vice President 2017/9〜2016/09/ アジア会計学会 Asian Academic Accounting Association 会長 President 2012/11/〜2013/11/ - 学会活動:座長歴等
-
学会名 研究集会名 年月 国際会計研究学会 第16回大会「21世紀の国際会計研究のフロンティア」 パネル・ディスカッション、パネリスト 1999/07/16 日本会計史学会 第19回大会 「辻川論文に対するコメント」 コメンテーター 2000/10/14 日本会計研究学会 関西部会 「統一論題報告に対するコメント」コメンテーター 2001/12/10 日本会計研究学会 第61回大会 ミニカンファレンス座長 2002/09/13 日本簿記学会 第19回関西部会 「21世紀における簿記の展開」 統一論題司会・統一論題討論会座長 2003/05/24 国際会計研究学会 第20回大会 統一論題司会・座長 2003/09/12 日本会計研究学会 第62回大会 「国際会計基準の導入に関する総合的研究」自由論題司会 2003/09/12 日本会計研究学会 第63回全国大会 「会計基準の理論的統合」統一論題司会・座長 2004/09/09 国際会計研究学会 第22回全国大会 「インターナショナルアカウンティングへの再挑戦と同等性評価問題」公開シンポジウム パネリスト(報告) 2005/08/25 日本会計研究学会 第66回全国大会「企業価値の創造・向上と企業会計」公開シンポジウムパネリスト 2007/09/02 会計理論学会 第22回全国大会 「公益性組織の責任と会計規則」統一論題報告・討論司会 2007/10/20 日本会計研究学会 第67回全国大会 「グローバリゼーションと会計研究の継承・発展」統一論題司会・座長 2008/09/09 国際会計研究学会 第26回全国大会 研究グループ報告「国際会計基準の収斂に関する主要課題の検討」コーディネーター&コメンテーター 2009/09/05 日本会計研究学会 第68回全国大会「財務会計の課題と展望」統一論題司会・座長 2009/09/03 日本簿記学会 第26回大会自由論題司会 2010/08/29 日本会計研究学会 第69回大会『IFRSアドプションを見据えた日本の会計基準開発の課題と展望』ASBJセッションコーディネーター(司会含) 2010/09/10 国際会計研究学会 第27回大会「IFRS導入とEU/ドイツ」「IFRS導入とEU・フランス」統一論題司会 2010/09/11 国際会計研究学会 第27回大会『IFRS導入ととEU』統一論題・討論会コメンテーター 2010/09/12 国際会計研究学会 第10回大会 「会計基準の国際化と日米間協力」統一論題報告コメンテーター 1993/07/04 財務管理学会 「国際会計基準の資本市場への影響」統一論題司会および討論座長 2013/05/17 国際会計研究学会 第29回研究大会 研究グループ報告司会 2012/09/22 日本会計研究学会 第71回大会 統一論題報告および討論 2012/08/31 日本会計研究学会 関西部会 統一論題報告司会、統一論題討論座長 2015/12/12 会計理論学会 第32回全国大会 統一論題司会、統一論題討論座長 2017/09/30 日本会計研究学会 第76回大会 IFRSセッションパネリスト 2017/09/24 - その他活動:各種受賞歴
-
賞の名称 授与組織名 年月 日本会計研究学会学会賞 日本会計研究学会 1997/09/ 日本会計研究学会太田・黒澤賞 日本会計研究学会 2000/09 - その他活動:国・地方公共団体での活動
-
委員会名(日本語) 委員会名(英語) 役職名 公共団体の名称 期間 日本学術会議 連携会員 日本学術会議 2006/03/15〜2014/09/30 企業会計審議会 企業会計審議会臨時委員 金融庁 2013/02/20〜2017/02/19 日本学術会議 経営学委員会分科会委員長 日本学術会議 2014〜2015 日本学術会議 会員 日本学術会議 2014/10/01〜2020/09/30 神戸大学経済経営研究所外部評価委員 外部評価委員 神戸大学 2014〜 名古屋大学外部評価委員 外部評価委員 名古屋大学 2013〜 公認会計士・監査審査会 非常勤委員 金融庁 2016/04/01〜2019/03/31 公認会計士試験 公認会計士試験試験委員 内閣府 2002/11/14〜2006/01/04 税理士試験 税理士試験試験委員 財務省 2007/01/10〜2009/12/18 企業会計審議会 会長 金融庁 2019/02/20〜 国立大学教育研究評価委員会 専門委員 独立行政法人大学改革支援・学位授与機構 2019/11/01〜2021/03/31 - その他活動:民間企業・NPO等の兼業
-
相手先名 兼業の内容 期間 公益財団法人財務会計基準機構 理事 2011/06/04〜2013/06/03 一般社団法人京都大学学術出版会 監事 2011/06/29〜2014/06/30 公益社団法人日本経済研究センター 日経・経済図書文化賞推進委員会委員 2013/07/01〜 ABEST21 理事 2012/08/20〜2018/03/31 公益財団法人財務会計基準機構 企業会計基準委員会委員 2013/04/1〜2019/03/31 日本銀行 金融研究所国内客員研究員 2010/11/05〜2011/11/04 関西電力 京都支店エネルギー懇話会委員 2014/04/16〜2016/03/31 公益財団法人日本経済研究センター 日経・経済図書文化賞審査委員会委員 2019/06/12〜