福田 良一
Last Update: 2019/09/30 14:46:07
Print
- Name(Kanji/Kana/Abecedarium Latinum)
- 福田 良一/フクダ リヨウイチ/Fukuda, Ryoichi
- Primary Affiliation(Org1/Org2/Org3/Job title)
- 学際融合教育研究推進センター/実験と理論計算科学のインタープレイによる触媒・電池の元素戦略研究拠点ユニット/特定准教授
- Academic Degree
-
Field(Japanese) |
Field(English) |
University(Japanese) |
University(English) |
Method |
修士(工学) |
|
京都大学 |
|
|
博士(工学) |
|
京都大学 |
|
|
- Graduate School
-
University(Japanese) |
University(English) |
Faculty(Japanese) |
Faculty(English) |
Major(Japanese) |
Major(English) |
Degree |
京都大学 |
|
大学院工学研究科修士課程合成・生物化学専攻 |
|
|
|
修了 |
京都大学 |
|
大学院工学研究科博士後期課程合成・生物化学専攻 |
|
|
|
修了 |
- Undergraduate School / Major(s)
-
University(Japanese) |
University(English) |
Faculty(Japanese) |
Faculty(English) |
Major(s)(Japanese) |
Major(s)(English) |
Degree |
京都大学 |
|
工学部合成化学科 |
|
|
|
卒業 |
- Personal Profile
-
(Japanese) |
理論・計算化学は、学部や他研究科の学生、また一般社会においては、あまり知られていないと思われる。しかしながら、理論計算が実際に役立つことを広め、基礎理論の重要性を理解してもらうよう活動している。 |
(English) |
I am spreading the usefulness of computational and theoretical chemistry that is not so popular. One of my goal for education is to understand the importance of fundamental theories in applications. |
- Language of Instruction
-
Language(japanese) |
Language(english) |
Code |
|
|
英語 |
- Personal Website(s) (URL(s))
-
URL |
https://researchmap.jp/read0057367/ |
- researchmap URL
- read0057367
- Research Topics
-
(Japanese) |
理論化学、計算化学、量子化学 |
(English) |
Quantum chemistry, Theoretical and computational chemistry |
- Overview of the research
-
(Japanese) |
量子力学に基づいた原子・分子の挙動から化学現象を理解し予測する事を、コンピューターを使った理論計算により行っている。理論や計算法の開発と、具体的な化学現象への応用研究をしている。 |
(English) |
I investigate chemical phenomena from the point of view of atomic and molecular structures based on quantum mechanics using computer simulations. I develop new theories and perform practical applications. |
- Fields of research (key words)
-
Key words(Japanese) |
Key words(English) |
計算化学 |
Computational chemistry |
- External funds: competitive funds and Grants-in-Aid for Scientific Research (Kakenhi)
-
Type |
Position |
Title(Japanese) |
Title(English) |
Period |
基盤研究(C) |
Representative |
分子システムを対象とした電子励起状態理論の開発と光合成系の電子メカニズムの解明 (平成28年度分) |
|
2016/04/01-2017/03/31 |
基盤研究(C) |
Representative |
圧力刺激応答分子の理論デザインをめざした分子物性に対する圧力効果の解明 (平成29年度分) |
|
2017/04/01-2018/03/31 |
基盤研究(C) |
Representative |
ナノ空間反応場における閉じ込め効果のモデル化による遷移状態制御メカニズムの解明 (平成29年度分) |
|
2017/04/01-2018/03/31 |
基盤研究(C) |
Representative |
分子システムを対象とした電子励起状態理論の開発と光合成系の電子メカニズムの解明 (平成29年度分) |
|
2017/04/01-2018/03/31 |
基盤研究(C) |
Representative |
圧力刺激応答分子の理論デザインをめざした分子物性に対する圧力効果の解明 (平成30年度分) |
|
2018/04/01-2019/03/31 |
基盤研究(C) |
Representative |
ナノ空間反応場における閉じ込め効果のモデル化による遷移状態制御メカニズムの解明 (平成30年度分) |
|
2018/04/01-2019/03/31 |
- Teaching subject(s)
-
Name(Japanese) |
Name(English) |
Term |
Department |
Period |
化学数学I(工業基礎化学) |
Mathematical Method in Chemistry I (Fundamental Chemistry) |
後期 |
工学部 |
2017/04-2018/03 |
JGP計算実習(MO) |
Japan Gateway Project Computation Exercise(MO) |
前期集中 |
工学研究科 |
2018/04-2019/03 |
化学数学I(工業基礎化学) |
Mathematical Method in Chemistry I (Fundamental Chemistry) |
後期 |
工学部 |
2018/04-2019/03 |
JGP計算実習(MO) |
Japan Gateway Project Computation Exercise(MO) |
前期集中 |
工学研究科 |
2019/04-2020/03 |
化学数学I(工業基礎化学) |
Mathematical Method in Chemistry I (Fundamental Chemistry) |
後期 |
工学部 |
2019/04-2020/03 |