
- Name(Kanji/Kana/Abecedarium Latinum)
- 中西 康/ナカニシ ヤスシ/Nakanishi, Yasushi
- Primary Affiliation(Org1/Job title)
- Graduate Schools Law/Professor
- Faculty
-
Org1 Job title 法学部 - Contact Address
-
Type Address(Japanese) Address(English) Office - Phone
-
Type Number Office - Academic Organizations You are Affiliated to in Japan
-
Organization name(Japanese) Organization name(English) 国際私法学会 Private International Law Association of Japan 国際法学会 Japanese Society of International Law 日本EU学会 The European Union Studies Association-Japan 日本民事訴訟法学会 Japan Association of the Law of Civil Procedure 国際法協会日本支部 International Law Association Japan Branch - Undergraduate School / Major(s)
-
University(Japanese) University(English) Faculty(Japanese) Faculty(English) Major(s)(Japanese) Major(s)(English) Degree 京都大学 法学部 卒業 - High School
-
Highschool Kana 三重県立津高等学校 - Work Experience
-
Period Organization(Japanese) Organization(English) Job title(Japanese) Job title(English) 1991/04/01-1994/03/31 京都大学法学部 助手 1994/04/01-2006/03/31 京都大学大学院法学研究科 助教授 2006/04/01- 京都大学大学院法学研究科 教授 - researchmap URL
- https://researchmap.jp/7000008353
- Published Papers
-
Author Author(Japanese) Author(English) Title Title(Japanese) Title(English) Bibliography Bibliography(Japanese) Bibliography(English) Publication date Refereed paper Language Publishing type 中西 康 中西 康 EU競争法違反に基づく損害賠償請求訴訟の国際裁判管轄(EU法判例研究14) EU競争法違反に基づく損害賠償請求訴訟の国際裁判管轄(EU法判例研究14) 法律時報, 89, 8, 113-116 法律時報, 89, 8, 113-116 , 89, 8, 113-116 2017/07 中西 康 中西 康 ロシア連邦の裁判所への国際裁判管轄の合意の有効性及び専属性(東京地裁平成27年3月27日判決) ロシア連邦の裁判所への国際裁判管轄の合意の有効性及び専属性(東京地裁平成27年3月27日判決) 私法判例リマークス, 54, 146-149 私法判例リマークス, 54, 146-149 , 54, 146-149 2017/02 中西 康 中西 康 不貞行為に関連してなされた名誉・信用毀損の準拠法(東京地裁平成26年9月5日判決) 不貞行為に関連してなされた名誉・信用毀損の準拠法(東京地裁平成26年9月5日判決) ジュリスト, 1492, 302-303 ジュリスト, 1492, 302-303 , 1492, 302-303 2016/04 Japanese 中西 康 中西 康 リスボン条約後のEUの黙示的対外権限―ハーグ子奪取条約に関する裁判所意見(EU法判例研究5) リスボン条約後のEUの黙示的対外権限―ハーグ子奪取条約に関する裁判所意見(EU法判例研究5) 法律時報, 88, 1, 111-114 法律時報, 88, 1, 111-114 , 88, 1, 111-114 2016/01 中西 康 中西 康 準拠法の適用(特集 国際私法を鳥瞰する) 準拠法の適用(特集 国際私法を鳥瞰する) 法学教室, 424, 33-38 法学教室, 424, 33-38 , 424, 33-38 2016/01 中西 康 中西 康 不法行為に関する訴えに係る外国確定判決の承認要件(最高裁平成26年4月24日判決) 不法行為に関する訴えに係る外国確定判決の承認要件(最高裁平成26年4月24日判決) 民商法雑誌, 152, 2, 137-159 民商法雑誌, 152, 2, 137-159 , 152, 2, 137-159 2015/05 Refereed 中西 康 中西 康 新しい国際裁判管轄規定に対する総論的評価 新しい国際裁判管轄規定に対する総論的評価 国際私法年報, 15, 2-28 国際私法年報, 15, 2-28 , 15, 2-28 2014/03 Refereed Research paper(scientific journal) 中西 康 中西 康 紹介「山内惟介著『21世紀国際私法の課題』」 紹介「山内惟介著『21世紀国際私法の課題』」 国際法外交雑誌, 112, 2, 301-305 国際法外交雑誌, 112, 2, 301-305 , 112, 2, 301-305 2013/08 Refereed Japanese 中西 康 中西 康 主権免除による訴え却下判決確定後の判例変更を受けて提起された後訴の適法性(東京地判平23・10・28) 主権免除による訴え却下判決確定後の判例変更を受けて提起された後訴の適法性(東京地判平23・10・28) 私法判例リマークス, 47, 142-145 私法判例リマークス, 47, 142-145 , 47, 142-145 2013/07 中西 康 中西 康 氏名とEU市民権―貴族の爵位の承認拒絶の正当化と憲法的アイデンティティ(EU法の最前線第153回) 氏名とEU市民権―貴族の爵位の承認拒絶の正当化と憲法的アイデンティティ(EU法の最前線第153回) 貿易と関税, 61, 1, 91-86 貿易と関税, 61, 1, 91-86 , 61, 1, 91-86 2013/01 Japanese 中西 康 中西 康 審判離婚(横浜家裁平成3年5月14日審判) 審判離婚(横浜家裁平成3年5月14日審判) 国際私法判例百選〔第2版〕, 124-125 国際私法判例百選〔第2版〕, 124-125 , 124-125 2012/06 中西 康 中西 康 損害賠償債務の相続(大阪地裁昭和62年2月27日判決) 損害賠償債務の相続(大阪地裁昭和62年2月27日判決) 国際私法判例百選〔第2版〕, 160-161 国際私法判例百選〔第2版〕, 160-161 , 160-161 2012/06 中西 康 中西 康 個別労働事件の管轄権(東京高裁平成12年11月28日判決) 個別労働事件の管轄権(東京高裁平成12年11月28日判決) 国際私法判例百選〔第2版〕, 202-203 国際私法判例百選〔第2版〕, 202-203 , 202-203 2012/06 中西 康 中西 康 インターネットによる消費者契約事件の国際裁判管轄(EU法の最前線第142回) インターネットによる消費者契約事件の国際裁判管轄(EU法の最前線第142回) 貿易と関税, 60, 2, 78-72 貿易と関税, 60, 2, 78-72 , 60, 2, 78-72 2012/02 Japanese Research paper(scientific journal) 中西 康 中西 康 義務履行地に基づく国際裁判管轄を認めるために必要な管轄原因事実の証明(東京地裁平成21年11月17日判決) 義務履行地に基づく国際裁判管轄を認めるために必要な管轄原因事実の証明(東京地裁平成21年11月17日判決) 平成22年度重要判例解説(ジュリスト1420号), 361-363 平成22年度重要判例解説(ジュリスト1420号), 361-363 , 361-363 2011/04 中西 康 中西 康 構成国による帰化取消しに対するEU市民権からの制約―Rottmann事件(EU法の最前線第128回) 構成国による帰化取消しに対するEU市民権からの制約―Rottmann事件(EU法の最前線第128回) 貿易と関税, 58, 12, 72-67 貿易と関税, 58, 12, 72-67 , 58, 12, 72-67 2010/12 Japanese 中西康 中西康 外国会社の取締役に対して、当該会社を偽装倒産させ たことによる責任を追及する損害賠償請求に関する訴えにつき、我が国の国際裁判管轄を否定した事例(東京地判平20・6・11) 外国会社の取締役に対して、当該会社を偽装倒産させ たことによる責任を追及する損害賠償請求に関する訴えにつき、我が国の国際裁判管轄を否定した事例(東京地判平20・6・11) 私法判例リマークス, 40, 146-149 私法判例リマークス, 40, 146-149 , 40, 146-149 2010/02 Japanese 中西 康 中西 康 仲裁合意を支援するための訴訟差止命令とブリュッセルI規則(EU法の最前線第116回) 仲裁合意を支援するための訴訟差止命令とブリュッセルI規則(EU法の最前線第116回) 貿易と関税, 57, 12, 75-70 貿易と関税, 57, 12, 75-70 , 57, 12, 75-70 2009/12 Japanese 中西 康 中西 康 緊急先決裁定手続の創設―国際的な子の奪い合い事件における初めての適用―(EU法の最前線第106回) 緊急先決裁定手続の創設―国際的な子の奪い合い事件における初めての適用―(EU法の最前線第106回) 貿易と関税, 57, 2, 75-70 貿易と関税, 57, 2, 75-70 , 57, 2, 75-70 2009/02 Japanese 中西 康 中西 康 マネー・ローンダリング防止と弁護士の守秘義務(EU法の最前線第97回) マネー・ローンダリング防止と弁護士の守秘義務(EU法の最前線第97回) 貿易と関税, 56, 5, 75-70 貿易と関税, 56, 5, 75-70 , 56, 5, 75-70 2008/05 Japanese Yasushi Nakanishi 中西康 Yasushi Nakanishi New Private International Law of Japan: Torts New Private International Law of Japan: Torts New Private International Law of Japan: Torts The Japanese Annual of International Law, 50, 60-76 The Japanese Annual of International Law, 50, 60-76 The Japanese Annual of International Law, 50, 60-76 2008/03 Refereed English Research paper(scientific journal) 中西 康 中西 康 EU法における『相互承認原則』についての考察―国際私法方法論の観点から― EU法における『相互承認原則』についての考察―国際私法方法論の観点から― 法学論叢, 162, 1~6, 218-242 法学論叢, 162, 1~6, 218-242 , 162, 1~6, 218-242 2008/03 Refereed Japanese 中西 康 中西 康 演習国際私法 演習国際私法 法学教室, 329, 156-157 法学教室, 329, 156-157 , 329, 156-157 2008/02 中西 康 中西 康 法適用通則法における不法行為―解釈論上の若干の問題について― 法適用通則法における不法行為―解釈論上の若干の問題について― 国際私法年報, 9, 68-102 国際私法年報, 9, 68-102 , 9, 68-102 2008/01 Refereed Japanese 中西 康 中西 康 演習国際私法 演習国際私法 法学教室, 325, 224-225 法学教室, 325, 224-225 , 325, 224-225 2007/10 中西 康 中西 康 演習国際私法 演習国際私法 法学教室, 321, 194-195 法学教室, 321, 194-195 , 321, 194-195 2007/06 中西 康 中西 康 国際親子法の展望 (特集 平成国際私法の発展と展望(1)) 国際親子法の展望 (特集 平成国際私法の発展と展望(1)) 民商法雑誌, 135, 6, 954-989 民商法雑誌, 135, 6, 954-989 , 135, 6, 954-989 2007/03 Refereed Japanese 中西 康 中西 康 演習国際私法 演習国際私法 法学教室, 317, 138-139 法学教室, 317, 138-139 , 317, 138-139 2007/02 中西康 中西康 外国法の適用違背と上告(最高裁平成9 年2 月25 日第三小法廷判決) 外国法の適用違背と上告(最高裁平成9 年2 月25 日第三小法廷判決) 国際私法判例百選[新法対応補正版], 206-207 国際私法判例百選[新法対応補正版], 206-207 , 206-207 2007/01 Japanese 中西 康 中西 康 審判離婚(横浜家裁平成3年5月14日審判) 審判離婚(横浜家裁平成3年5月14日審判) 国際私法判例百選〔新法対応補正版〕, 112-113 国際私法判例百選〔新法対応補正版〕, 112-113 , 112-113 2007/01 中西 康 中西 康 法適用通則法における不法行為--解釈論上の若干の問題について (特集 法適用通則法の解釈論上の問題) 法適用通則法における不法行為--解釈論上の若干の問題について (特集 法適用通則法の解釈論上の問題) 国際私法年報, 68-102 国際私法年報, 68-102 , 68-102 2007 Refereed Japanese 中西 康 中西 康 新ルガーノ条約についてのECの対外権限の排他性(EU法の最前線第80回) 新ルガーノ条約についてのECの対外権限の排他性(EU法の最前線第80回) 貿易と関税, 54, 12, 72-65 貿易と関税, 54, 12, 72-65 , 54, 12, 72-65 2006/12 Japanese 中西康 中西康 外国国家は、主権的行為以外の私法的ないし業務管理的な行為については、我が国による民事裁判権の行使が当該外国国家の主権を侵害するおそれがあるなど特段の事情がない限り、我が国の民事裁判権から免除されないとした事例(最高裁平成18年7月21日第二小法廷判決) 外国国家は、主権的行為以外の私法的ないし業務管理的な行為については、我が国による民事裁判権の行使が当該外国国家の主権を侵害するおそれがあるなど特段の事情がない限り、我が国の民事裁判権から免除されないとした事例(最高裁平成18年7月21日第二小法廷判決) Lexis判例速報, 14, 88-92 Lexis判例速報, 14, 88-92 , 14, 88-92 2006/12 Japanese 中西 康 中西 康 演習国際私法 演習国際私法 法学教室, 313, 142-143 法学教室, 313, 142-143 , 313, 142-143 2006/10 中西 康 中西 康 不法行為の扱いについて (特集 法の適用に関する通則法の制定) 不法行為の扱いについて (特集 法の適用に関する通則法の制定) 法律のひろば, 59, 9, 34-44 法律のひろば, 59, 9, 34-44 , 59, 9, 34-44 2006/09 Japanese Maitrepierre Eric;中西 康 Maitrepierre Eric;中西 康 裁判官及び検察官の採用並びに初期研修に関する問題 (フランスの法曹養成制度) 裁判官及び検察官の採用並びに初期研修に関する問題 (フランスの法曹養成制度) ジュリスト, 1319, 99-105 ジュリスト, 1319, 99-105 , 1319, 99-105 2006/09 Japanese 中西康 中西康 連帯保証債務履行請求訴訟について、義務履行地および主観的併合の国際裁判管轄を肯定するために証明すべき事項(東京地判平16・10・25) 連帯保証債務履行請求訴訟について、義務履行地および主観的併合の国際裁判管轄を肯定するために証明すべき事項(東京地判平16・10・25) 私法判例リマークス, 33, 162-165 私法判例リマークス, 33, 162-165 , 33, 162-165 2006/08 Japanese 中西 康 中西 康 演習国際私法 演習国際私法 法学教室, 309, 148-149 法学教室, 309, 148-149 , 309, 148-149 2006/06 中西 康 中西 康 日本をめぐる戦後補償裁判における国際私法上の諸問題―処理枠組みの素描― 日本をめぐる戦後補償裁判における国際私法上の諸問題―処理枠組みの素描― 国際法外交雑誌, 105, 1, 48-70 国際法外交雑誌, 105, 1, 48-70 , 105, 1, 48-70 2006/05 Refereed Japanese 中西康 中西康 [渉外判例研究] 強制連行・労働についての戦後補償請求――西松建設事件――広島地判平成14・7・9――広島高判平成16・7・9 [渉外判例研究] 強制連行・労働についての戦後補償請求――西松建設事件――広島地判平成14・7・9――広島高判平成16・7・9 ジュリスト, 1302, 172-175 ジュリスト, 1302, 172-175 , 1302, 172-175 2005/12 Japanese 中西 康 中西 康 トランスセクシャルの婚姻する権利とEU法上の男女同一賃金原則―遺族年金の受給要件との関係で―(EU法の最前線第63回) トランスセクシャルの婚姻する権利とEU法上の男女同一賃金原則―遺族年金の受給要件との関係で―(EU法の最前線第63回) 貿易と関税, 53, 7, 75-70 貿易と関税, 53, 7, 75-70 , 53, 7, 75-70 2005/07 Japanese 中西 康 中西 康 契約に関する国際私法の現代化 (特集 新国際私法の制定に向けて) 契約に関する国際私法の現代化 (特集 新国際私法の制定に向けて) ジュリスト, 1292, 25-34 ジュリスト, 1292, 25-34 , 1292, 25-34 2005/06 Japanese 中西 康 中西 康 比較国際私法における登録パートナーシップ―抵触法上の各種規律方法の比較分析のための予備的考察― 比較国際私法における登録パートナーシップ―抵触法上の各種規律方法の比較分析のための予備的考察― 法学論叢, 156, 3・4, 293-355 法学論叢, 156, 3・4, 293-355 , 156, 3・4, 293-355 2005/01 Refereed Japanese 中西 康 中西 康 氏名の変更と、EU市民権としての国籍差別からの自由(EU法の最前線第56回) 氏名の変更と、EU市民権としての国籍差別からの自由(EU法の最前線第56回) 貿易と関税, 52, 12, 72-67 貿易と関税, 52, 12, 72-67 , 52, 12, 72-67 2004/12 Japanese 中西 康 中西 康 外国法の適用違背と上告(最高裁平成9年2月25日第三小法廷判決) 外国法の適用違背と上告(最高裁平成9年2月25日第三小法廷判決) 国際私法判例百選, 202-203 国際私法判例百選, 202-203 , 202-203 2004/07 中西 康 中西 康 審判離婚(横浜家裁平成3年5月14日審判) 審判離婚(横浜家裁平成3年5月14日審判) 国際私法判例百選, 110-111 国際私法判例百選, 110-111 , 110-111 2004/07 中西 康 中西 康 外国判決の承認(最高裁平成10年4月28日第三小法廷判決) 外国判決の承認(最高裁平成10年4月28日第三小法廷判決) 民事訴訟法判例百選(第3版), 252-253 民事訴訟法判例百選(第3版), 252-253 , 252-253 2003/12 Japanese 中西康 中西康 ヨーロッパ契約法の将来(EU 法の最前線第43 回) ヨーロッパ契約法の将来(EU 法の最前線第43 回) 貿易と関税, 51, 11, 83-79 貿易と関税, 51, 11, 83-79 , 51, 11, 83-79 2003/11 Japanese 中西 康 中西 康 離婚後の扶養料支払を命じるカリフォルニア州判決の執行(東京高裁平成13年2月8日第19民事部判決) 離婚後の扶養料支払を命じるカリフォルニア州判決の執行(東京高裁平成13年2月8日第19民事部判決) 平成13年度重要判例解説(ジュリスト1224号), 328-330 平成13年度重要判例解説(ジュリスト1224号), 328-330 , 328-330 2002/06 中西 康 中西 康 翻訳・民事及び商事事件における裁判管轄及び裁判の執行に関する2000 年12 月22 日の理事会規則(EC) 44/2001 ( ブリュッセル1 規則) 〔下〕 翻訳・民事及び商事事件における裁判管轄及び裁判の執行に関する2000 年12 月22 日の理事会規則(EC) 44/2001 ( ブリュッセル1 規則) 〔下〕 国際商事法務, 30, 4, 465-470 国際商事法務, 30, 4, 465-470 , 30, 4, 465-470 2002/04 中西 康 中西 康 翻訳・民事及び商事事件における裁判管轄及び裁判の執行に関する2000 年12 月22 日の理事会規則(EC) 44/2001 ( ブリュッセル1 規則) 〔上〕 翻訳・民事及び商事事件における裁判管轄及び裁判の執行に関する2000 年12 月22 日の理事会規則(EC) 44/2001 ( ブリュッセル1 規則) 〔上〕 国際商事法務, 30, 3, 311-318 国際商事法務, 30, 3, 311-318 , 30, 3, 311-318 2002/03 Japanese 中西 康 中西 康 ブリュッセルⅠ条約の規則化とその問題点 ブリュッセルⅠ条約の規則化とその問題点 国際私法年報, 3, 147-172 国際私法年報, 3, 147-172 , 3, 147-172 2002/02 Refereed 中西 康 中西 康 アムステルダム条約後のEUにおける国際私法―欧州統合と国際私法についての予備的考察― アムステルダム条約後のEUにおける国際私法―欧州統合と国際私法についての予備的考察― 国際法外交雑誌, 100, 4, 31-64 国際法外交雑誌, 100, 4, 31-64 , 100, 4, 31-64 2001/10 Refereed 中西 康 中西 康 米国での損害賠償請求訴訟に対して、米国訴訟被告が日本の裁判所に当該債務不存在確認のため提起した 訴訟の国際裁判管轄(東京地判平成10・11・27) 米国での損害賠償請求訴訟に対して、米国訴訟被告が日本の裁判所に当該債務不存在確認のため提起した 訴訟の国際裁判管轄(東京地判平成10・11・27) 私法判例リマークス, 23, 148-151 私法判例リマークス, 23, 148-151 , 23, 148-151 2001/07 中西 康 中西 康 翻訳:民事及び商事事件における裁判管轄及び裁判の執行に関するブリュッセル条約(2・完) 翻訳:民事及び商事事件における裁判管轄及び裁判の執行に関するブリュッセル条約(2・完) 民商法雑誌, 122, 4・5, 712-741 民商法雑誌, 122, 4・5, 712-741 , 122, 4・5, 712-741 2000/07 Refereed 中西 康 中西 康 翻訳:民事及び商事事件における裁判管轄及び裁判の執行に関するブリュッセル条約(1) 翻訳:民事及び商事事件における裁判管轄及び裁判の執行に関するブリュッセル条約(1) 民商法雑誌, 122, 3, 426-457 民商法雑誌, 122, 3, 426-457 , 122, 3, 426-457 2000/06 Refereed 中西 康 中西 康 ブリュッセル条約における手続保障―訴状の送達を中心に― ブリュッセル条約における手続保障―訴状の送達を中心に― 法学論叢, 146, 3・4, 190-232 法学論叢, 146, 3・4, 190-232 , 146, 3・4, 190-232 2000/01 Refereed 中西 康 中西 康 〔渉外判例研究〕 離婚無効確認の訴えに対する離婚反訴請求の国際裁判管轄 (1)名古屋地判平成6・12・14,(2)名古屋高判平成7・5・30 〔渉外判例研究〕 離婚無効確認の訴えに対する離婚反訴請求の国際裁判管轄 (1)名古屋地判平成6・12・14,(2)名古屋高判平成7・5・30 ジュリスト, 1142, 116-119 ジュリスト, 1142, 116-119 , 1142, 116-119 1998/10 中西 康 中西 康 出版物による名誉毀損事件の国際裁判管轄に関する欧州司法裁判所1995年3月7日判決について 出版物による名誉毀損事件の国際裁判管轄に関する欧州司法裁判所1995年3月7日判決について 法学論叢, 142, 5・6, 181-219 法学論叢, 142, 5・6, 181-219 , 142, 5・6, 181-219 1998/03 Refereed 中西 康 中西 康 法律関係の性質決定(東京地裁平成2年11月28日判決) 法律関係の性質決定(東京地裁平成2年11月28日判決) 渉外判例百選〔第3版〕, 4-5 渉外判例百選〔第3版〕, 4-5 , 4-5 1995/05 中西 康 中西 康 外国判決の承認執行におけるrévision au fondの禁止について(4・完) 外国判決の承認執行におけるrévision au fondの禁止について(4・完) 法学論叢, 136, 1, 1-31 法学論叢, 136, 1, 1-31 , 136, 1, 1-31 1994/10 Refereed 中西 康 中西 康 外国判決の承認執行におけるrévision au fondの禁止について(3) 外国判決の承認執行におけるrévision au fondの禁止について(3) 法学論叢, 135, 6, 1-18 法学論叢, 135, 6, 1-18 , 135, 6, 1-18 1994/09 Refereed 中西 康 中西 康 外国判決の承認執行におけるrévision au fondの禁止について(2) 外国判決の承認執行におけるrévision au fondの禁止について(2) 法学論叢, 135, 4, 1-43 法学論叢, 135, 4, 1-43 , 135, 4, 1-43 1994/07 Refereed 中西 康 中西 康 外国判決の承認執行におけるrévision au fondの禁止について(1) 外国判決の承認執行におけるrévision au fondの禁止について(1) 法学論叢, 135, 2, 1-48 法学論叢, 135, 2, 1-48 , 135, 2, 1-48 1994/05 Refereed Japanese - Conference Activities & Talks
-
Title Title(Japanese) Title(English) Conference Conference(Japanese) Conference(English) Promotor Promotor(Japanese) Promotor(English) Date Language Assortment 新しい国際裁判管轄規定に対する全体的評価(統一テーマ: 国際裁判管轄立法の意義と課題) 新しい国際裁判管轄規定に対する全体的評価(統一テーマ: 国際裁判管轄立法の意義と課題) 国際私法学会第125回(2012年度春季)大会 国際私法学会第125回(2012年度春季)大会 2012/05/13 Japanese Symposium workshop panel(nominated) 国際私法の基本構造に対する人権概念のインパクト (共通テーマ「一般国際法秩序への人権概念のインパクト」) 国際私法の基本構造に対する人権概念のインパクト (共通テーマ「一般国際法秩序への人権概念のインパクト」) 国際法学会2011年度秋季大 国際法学会2011年度秋季大 2011/10/19 Japanese Symposium workshop panel(nominated) 主権免除をめぐる国際私法上の問題(統一テーマ:「主権免除の新たな展開」) 主権免除をめぐる国際私法上の問題(統一テーマ:「主権免除の新たな展開」) 国際法協会日本支部2010年度研究大会 国際法協会日本支部2010年度研究大会 2010/04/17 Japanese Symposium workshop panel(nominated) 不法行為(<シンポジウム>法適用通則法の解釈論上の問題) 不法行為(<シンポジウム>法適用通則法の解釈論上の問題) 国際私法学会第115回(2007年度春季)大会 国際私法学会第115回(2007年度春季)大会 2007/05/13 Japanese Symposium workshop panel(nominated) 国際私法からみた日本をめぐる戦後補償請求 (第1分科会「日本の戦後補償」) 国際私法からみた日本をめぐる戦後補償請求 (第1分科会「日本の戦後補償」) 国際法学会2005年度秋季大会 国際法学会2005年度秋季大会 2005/10/09 Japanese Symposium workshop panel(nominated) EU法と国際私法から見た、「ヨーロッパ契約法」をめぐる議論 EU法と国際私法から見た、「ヨーロッパ契約法」をめぐる議論 京都大学法学会春季学術講演会 京都大学法学会春季学術講演会 2003/04/16 Japanese Oral presentation(general) アムステルダム条約後のEUにおける国際私法―欧州統合と国際私法についての予備的考察― アムステルダム条約後のEUにおける国際私法―欧州統合と国際私法についての予備的考察― 国際私法学会第104回(2001年度春季)大会 国際私法学会第104回(2001年度春季)大会 2001/05/14 Japanese Oral presentation(general) 外国判決の承認要件の審査について-実質的再審査禁止の観点から- 外国判決の承認要件の審査について-実質的再審査禁止の観点から- 国際私法学会第92回(1995年度春季)大会 国際私法学会第92回(1995年度春季)大会 1995/05/15 Japanese Oral presentation(general) - Books etc
- External funds: competitive funds and Grants-in-Aid for Scientific Research (Kakenhi)
-
Type Position Title(Japanese) Title(English) Period 若手研究(B) Representative 相互承認原則―EU法における適用範囲の拡大と国際私法理論におけるその意義の検討 - EU 統合過程における、各種の法接近の手法の比較分 2005-2005 相互承認原則-EU 法における適用範囲の拡大と国際私法理論におけるその意義の検討 2006-2006 基盤研究(C) 各国の新たな身分法制と国際私法 ―国際私法方法論の観点から― 2008-2008 基盤研究(C) 法廷地国際私法による規律の貫徹の限界—方法論としての「承認」の展開の文脈で 2009-2011 基盤研究(C) 各国の新たな身分法制と国際私法―国際私法方法論の観点から― 2009-2009 基盤研究(C) Representative 法廷地国際私法による規律の貫徹の限界―方法論としての「承認」の展開の文脈で 2009/2011- 基盤研究(C) 各国の新たな身分法制と国際私法―国際私法方法論の観点から― 2010-2010 基盤研究(C) Representative 渉外的法律関係の規律手法としての「承認」の総合的研究 2012-2014 基盤研究(C) Representative 渉外的法律関係の規律手法としての「承認」の総合的研究 (平成26年度分) 2014/04/01-2015/03/31 基盤研究(C) Representative 国際私法と人権規範の相互作用―包括的検討― (平成27年度分) 2015/04/01-2016/03/31 基盤研究(C) Representative 国際私法と人権規範の相互作用―包括的検討― (平成28年度分) 2016/04/01-2017/03/31 基盤研究(C) Representative 国際私法と人権規範の相互作用―包括的検討― (平成29年度分) 2017/04/01-2018/03/31 基盤研究(C) Representative 国際裁判管轄の規律における当事者意思の役割―準拠法との相互関係も視野に入れて (平成30年度分) 2018/04/01-2019/03/31
- Teaching subject(s)
-
Name(Japanese) Name(English) Term Department Period 国際私法 前期 法学部 2011/04-2012/03 演習(国際私法) 前期 法学部 2011/04-2012/03 EU法 後期 法学研究科 2011/04-2012/03 国際私法1 前期 法学研究科 2011/04-2012/03 国際私法2 後期 法学研究科 2011/04-2012/03 国際民事手続法 前期 法学研究科 2011/04-2012/03 国際私法理論演習 前期 法学研究科 2011/04-2012/03 国際民事手続法 International Civil Litigation 前期 法学研究科 2012/04-2013/03 国際私法A Private International Law A 前期 法学研究科 2012/04-2013/03 国際私法B Private International Law B 後期 法学研究科 2012/04-2013/03 国際私法2 Private International Law II 後期 法学研究科 2012/04-2013/03 国際私法1 Private International Law I 前期 法学研究科 2012/04-2013/03 国際私法 Private International Law 前期 法学部 2012/04-2013/03 国際私法理論演習 Seminar on Private International Law Theory 前期 法学研究科 2012/04-2013/03 国際私法研究 Private International Law 通年 法学研究科 2012/04-2013/03 EU法 EU Law 後期 法学研究科 2012/04-2013/03 演習(国際私法) Seminar - Private International Law 後期 法学部 2012/04-2013/03 国際私法 Private International Law 前期 法学部 2013/04-2014/03 法学入門I Introduction to Law I 前期 法学部 2013/04-2014/03 特別講義「国際企業取引の実務と法」 Special Lecture - A Practical Guide to International Business Practice and Law 前期 法学部 2013/04-2014/03 演習(国際私法) Seminar - Private International Law 後期 法学部 2013/04-2014/03 特殊講義−国際企業取引の実務と法 Special Lecture on A Practical Guide to International Business Practice and Law 前期 経済学部 2013/04-2014/03 国際私法A Private International Law A 前期 法学研究科 2013/04-2014/03 国際私法演習A Private International Law A -Seminar 前期 法学研究科 2013/04-2014/03 国際私法B Private International Law B 後期 法学研究科 2013/04-2014/03 国際私法演習B Private International Law B -Seminar 後期 法学研究科 2013/04-2014/03 国際私法研究 Private International Law 通年 法学研究科 2013/04-2014/03 EU法 EU Law 後期 法学研究科(法科大学院) 2013/04-2014/03 〔EU法 リサーチ・ペーパー〕 Research Paper - EU Law 前期 法学研究科(法科大学院) 2013/04-2014/03 国際私法1 Private International Law I 前期 法学研究科(法科大学院) 2013/04-2014/03 国際私法2 Private International Law II 後期 法学研究科(法科大学院) 2013/04-2014/03 国際民事手続法 International Civil Litigation 前期 法学研究科(法科大学院) 2013/04-2014/03 国際私法理論演習 Seminar on Private International Law Theory 後期 法学研究科(法科大学院) 2013/04-2014/03 法学入門I Introduction to Law I 前期 全学共通科目 2013/04-2014/03 国際私法 Private International Law 前期 法学部 2014/04-2015/03 法学入門I Introduction to Law I 前期 法学部 2014/04-2015/03 特別講義「国際企業取引の実務と法」 Special Lecture - A Practical Guide to International Business Practice and Law 前期 法学部 2014/04-2015/03 演習(国際私法) Seminar - Private International Law 後期 法学部 2014/04-2015/03 特殊講義-国際企業取引の実務と法 Special Lecture on A Practical Guide to International Business Practice and Law 前期 経済学部 2014/04-2015/03 国際私法A Private International Law A 前期 法学研究科 2014/04-2015/03 国際私法B Private International Law B 後期 法学研究科 2014/04-2015/03 国際私法研究 Private International Law 通年 法学研究科 2014/04-2015/03 ヨーロッパ法文献読解2 Research on Foreign Literature [European Law2] 前期 法学研究科 2014/04-2015/03 EU法 EU Law 後期 法学研究科(法科大学院) 2014/04-2015/03 国際私法1 Private International Law I 前期 法学研究科(法科大学院) 2014/04-2015/03 国際私法2 Private International Law II 後期 法学研究科(法科大学院) 2014/04-2015/03 国際民事手続法 International Civil Litigation 前期 法学研究科(法科大学院) 2014/04-2015/03 国際私法理論演習 Seminar on Private International Law Theory 後期 法学研究科(法科大学院) 2014/04-2015/03 法学入門I Introduction to Law I 前期 全学共通科目 2014/04-2015/03 〔国際民事手続法 リサーチ・ペーパー〕 Research Paper -International Civil Litigation 後期 法学研究科(法科大学院) 2014/04-2015/03 国際民事手続法 International Civil Litigation 前期 法学研究科(法科大学院) 2015/04-2016/03 〔国際民事手続法 リサーチ・ペーパー〕 Research Paper -International Civil Litigation 後期 法学研究科(法科大学院) 2015/04-2016/03 国際私法A Private International Law A 前期 法学研究科 2015/04-2016/03 国際私法B Private International Law B 後期 法学研究科 2015/04-2016/03 国際私法1 Private International Law I 前期 法学研究科(法科大学院) 2015/04-2016/03 国際私法 Private International Law 前期 法学部 2015/04-2016/03 国際私法理論演習 Seminar on Private International Law Theory 後期 法学研究科(法科大学院) 2015/04-2016/03 国際私法研究 Private International Law 通年 法学研究科 2015/04-2016/03 EU法 EU Law 後期 公共政策教育部 2015/04-2016/03 EU法 EU Law 後期 法学研究科(法科大学院) 2015/04-2016/03 法学入門I Introduction to Law I 前期 全学共通科目 2015/04-2016/03 法学入門I Introduction to Law I 前期 法学部 2015/04-2016/03 演習(国際私法) Seminar - Private International Law 前期 法学部 2015/04-2016/03 先端国際私法1 Advanced Private International Law I 前期 法学研究科 2016/04-2017/03 国際民事手続法 International Civil Litigation 後期 法学研究科(法科大学院) 2016/04-2017/03 国際私法A Private International Law A 前期 法学研究科 2016/04-2017/03 国際私法B Private International Law B 後期 法学研究科 2016/04-2017/03 国際私法1 Private International Law I 前期 法学研究科(法科大学院) 2016/04-2017/03 国際私法 Private International Law 前期 法学部 2016/04-2017/03 国際私法演習A Private International Law A -Seminar 前期 法学研究科 2016/04-2017/03 国際私法演習B Private International Law B -Seminar 後期 法学研究科 2016/04-2017/03 国際私法理論演習 Seminar on Private International Law Theory 前期 法学研究科(法科大学院) 2016/04-2017/03 国際私法研究 Private International Law 通年 法学研究科 2016/04-2017/03 国際私法研究演習 Private International Law -Seminar 通年 法学研究科 2016/04-2017/03 EU法 EU Law 後期 公共政策教育部 2016/04-2017/03 EU法 EU Law 後期 法学研究科(法科大学院) 2016/04-2017/03 演習(国際私法) Seminar - Private International Law 前期 法学部 2016/04-2017/03 国際私法A Private International Law A 前期 法学研究科 2017/04-2018/03 国際私法B Private International Law B 後期 法学研究科 2017/04-2018/03 国際私法2 Private International Law II 後期 法学研究科(法科大学院) 2017/04-2018/03 国際私法1 Private International Law I 前期 法学研究科(法科大学院) 2017/04-2018/03 国際私法 Private International Law 前期 法学部 2017/04-2018/03 国際私法演習A Private International Law A -Seminar 前期 法学研究科 2017/04-2018/03 国際私法演習B Private International Law B -Seminar 後期 法学研究科 2017/04-2018/03 国際私法理論演習 Seminar on Private International Law Theory 前期 法学研究科(法科大学院) 2017/04-2018/03 国際私法研究 Private International Law 通年 法学研究科 2017/04-2018/03 国際私法研究演習 Private International Law -Seminar 通年 法学研究科 2017/04-2018/03 EU法 EU Law 後期 公共政策教育部 2017/04-2018/03 EU法 EU Law 後期 法学研究科(法科大学院) 2017/04-2018/03 法学入門I Introduction to Law I 前期 法学部 2017/04-2018/03 演習(国際私法) Seminar - Private International Law 前期 法学部 2017/04-2018/03 エクスターンシップ2A Externship II A 後期 法学研究科(法科大学院) 2018/04-2019/03 エクスターンシップ2B Externship II B 後期 法学研究科(法科大学院) 2018/04-2019/03 エクスターンシップ2C Externship II C 後期 法学研究科(法科大学院) 2018/04-2019/03 先端国際私法2 Advanced Private International Law II 後期 法学研究科 2018/04-2019/03 国際民事手続法 International Civil Litigation 後期 法学研究科(法科大学院) 2018/04-2019/03 国際私法A Private International Law A 前期 法学研究科 2018/04-2019/03 国際私法1 Private International Law I 前期 法学研究科(法科大学院) 2018/04-2019/03 国際私法 Private International Law 前期 法学部 2018/04-2019/03 国際私法演習A Private International Law A -Seminar 前期 法学研究科 2018/04-2019/03 国際私法理論演習 Seminar on Private International Law Theory 前期 法学研究科(法科大学院) 2018/04-2019/03 国際私法研究A Private International Law A 前期 法学研究科 2018/04-2019/03 国際私法研究演習A Private International Law A -Seminar 前期 法学研究科 2018/04-2019/03 EU法 EU Law 後期 公共政策教育部 2018/04-2019/03 EU法 EU Law 後期 法学研究科(法科大学院) 2018/04-2019/03 〔EU法 リサーチ・ペーパー〕 Research Paper - EU Law 後期 法学研究科(法科大学院) 2018/04-2019/03 演習(国際私法) Seminar - Private International Law 前期 法学部 2018/04-2019/03 国際私法A Private International Law A 前期 法学研究科 2019/04-2020/03 〔国際私法A リサーチ・ペーパー〕 Research Paper - Private International Law A 前期 法学研究科 2019/04-2020/03 国際私法B Private International Law B 後期 法学研究科 2019/04-2020/03 〔国際私法B リサーチ・ペーパー〕 Research Paper - Private International Law B 後期 法学研究科 2019/04-2020/03 国際私法2 Private International Law II 後期 法学研究科(法科大学院) 2019/04-2020/03 国際私法1 Private International Law I 前期 法学研究科(法科大学院) 2019/04-2020/03 国際私法 Private International Law 前期 法学部 2019/04-2020/03 国際私法理論演習 Seminar on Private International Law Theory 後期 法学研究科(法科大学院) 2019/04-2020/03 国際私法研究A Private International Law A 前期 法学研究科 2019/04-2020/03 国際私法研究B Private International Law B 後期 法学研究科 2019/04-2020/03 法学入門I Introduction to Law I 前期 法学部 2019/04-2020/03 演習(国際私法) Seminar - Private International Law 前期 法学部 2019/04-2020/03
- School management (title, position)
-
Title Period 外国語教育専門委員会 委員 2008/04/01-2011/03/31 ジュニアキャンパス実施検討会 2010/04/01-2012/03/31 大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員 2015/04/01- 大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員 2015/04/01-2017/03/31 学生生活委員会 委員 2017/04/01-2019/03/31 学生生活委員会第三小委員会 委員 2017/04/01-2019/03/31 国際高等教育院 企画評価専門委員会 情報学部会 委員 2016/05/01-2018/03/31 国際高等教育院 企画評価専門委員会 情報系部会 委員 2013/07/10-2016/04/30