坂本 正弘
Last Update: 2011/12/29 15:27:14
Print
- Name(Kanji/Kana/Abecedarium Latinum)
- 坂本 正弘/サカモト マサヒロ/Sakamoto, Masahiro
- Primary Affiliation(Org1/Org2/Org3/Job title)
- 農学研究科/地域環境科学専攻生物環境科学講座/准教授
- Faculty
-
Org1 |
Org2 |
Org3 |
Job title |
農学部 |
|
|
|
- Concurrent Affiliation
-
Org1 |
Org2 |
Org3 |
Job title |
生存圏研究所付属学際萌芽研究センター |
生存圏研究所付属学際萌芽研究センター |
|
|
- Contact Address
-
Type |
Address(Japanese) |
Address(English) |
Office |
〒606-8502 京都市左京区北白川追分町 |
Kitashirakawa Oiwake-cho, Sakyo-ku, Kyoto 606-8502, JAPAN |
- Phone
-
Type |
Number |
Office |
075-753-6464 |
- Academic Organizations You are Affiliated to in Japan
-
Organization name(Japanese) |
Organization name(English) |
日本分子生物学会 |
The Molecular Biology Society of Japan |
木材学会 |
The Japan Wood Research Society |
日本植物生理学会 |
The Japanese Society of Plant Physiologists |
日本植物細胞分子生物学会 |
Japanese Society for Plant Cell and Molecular Biology |
- Academic Degree
-
Field(Japanese) |
Field(English) |
University(Japanese) |
University(English) |
Method |
農学修士 |
|
京都大学 |
|
|
博士(農学) |
|
京都大学 |
|
|
- Graduate School
-
University(Japanese) |
University(English) |
Faculty(Japanese) |
Faculty(English) |
Major(Japanese) |
Major(English) |
Degree |
京都大学 |
|
大学院農学研究科修士課程林産工学専攻 |
|
|
|
修了 |
- Undergraduate School / Major(s)
-
University(Japanese) |
University(English) |
Faculty(Japanese) |
Faculty(English) |
Major(s)(Japanese) |
Major(s)(English) |
Degree |
京都大学 |
|
農学部林産工学科 |
|
|
|
卒業 |
- Work Experience
-
Period |
Organization(Japanese) |
Organization(English) |
Job title(Japanese) |
Job title(English) |
1984/04/01-1995/07/31 |
三井東圧化学株式会社ライフサイエンス研究所 |
Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Life Science Laboratory |
研究員 |
Researcher |
1995/08/01-1997/12/31 |
三井東圧化学株式会社ライフサイエンス研究所(現三井化学株式会社) |
Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. (present. Mitsui Chemicals, Inc. )Life Science Labovatory, |
主任研究員 |
Senior Researcher |
- Personal Profile
-
(Japanese) |
大学院を修了後,14年間民間企業に勤務し,主としてイネを研究対象とし,おもに,シンク-ソース関係を中心とした糖代謝の分子レベルでの解析をおこなった。その後,大学に移り,植物としてのおもしろさからタケ・ササ類に興味をもち,その生態を分子レベルで明らかにしたいと考え,研究をおこなっている。また,未利用植物資源としてのタケ・ササ類を新規生物材料として活かすべく,その基盤技術の確立を目指している。 |
(English) |
I am interested in bamboo biology, especially biologocal and genetical aspects. My goal is to establish the basis for a genetical improvement system of bamboo. |
- Language of Instruction
-
Language |
English |
French |
German |
- researchmap URL
- read0057424
- Research Topics
-
(Japanese) |
タケ類の開花現象の遺伝子レベルでの解明,およびタケ類の開花制御技術の開発並びに細胞壁成分の遺伝的制御 |
(English) |
Molecular analysis of bamboo flowering ~ the establishment of the genetical improvement system of bamboo ~ |
- Overview of the research
-
(Japanese) |
開花したササから開花促進遺伝子をクローニングした。この遺伝子をイネに導入し過剰発現させると,イネの細胞から再分化した段階で開花が起こり,ササの開花促進遺伝子に開花誘導機能があることを明らかにした。また,この遺伝子のプロモーター領域を取得し,タケ類の開花遺伝子がどのような発現制御を受けるかを調査している。また,細胞壁成分であるヘミセルロースとリグニンの遺伝的制御をおこない,成分変化を解析している。 |
(English) |
Already flowering gene (SvFT) was cloned from flowering bamboo. This gene was introduced into rice cells driven under CaMV35S promoter. Transgenic rice showed dwarf and ewarly flowering.Therefore, SvFT gene has a function to induce flowering. Now, the promoter region of SvFT gene was analyzed. |
- Fields of research (key words)
-
Key words(Japanese) |
Key words(English) |
樹木分子生物学 |
Tree molecular biology |
タケ・ササ類 |
bamboos |
シンク-ソース関係 |
sink-source |
光合成 |
photosynthesis |
糖代謝 |
sugar metabolism |
- External funds: competitive funds and Grants-in-Aid for Scientific Research (Kakenhi)
-
Type |
Position |
Title(Japanese) |
Title(English) |
Period |
科学研究費補助金 |
Representative |
タケの高シンク機能を担う統御機構の解明 |
Elucidation of control mechanism in bamboo sink function |
2002/04/01-2006/03/31 |
科学研究費補助金 |
Representative |
タケの開花現象の解明〜エネルギー生産の観点から〜 |
Elucidation of bamboo flowering ~ from the aspect of energy production ~ |
2005/04/01-2008/03/31 |
科学研究費補助金 |
Assignment |
経済発展とグローバリゼーション進行下における伝統的生物資源利用の変容 |
Transformation of plant traditional utlization under economic development and globalization |
2008/04/01- |
科学研究費補助金 |
Assignment |
リグノセルロース超分子構造形成におけるリグニン生合成の寄与 |
Contribution of lignin biosynthesis in the formation of ultrastructure of lignosellulose |
2011/04/01- |
挑戦的萌芽研究 |
Representative |
タンパク質直接導入によるタケ類の開花技術の開発 |
|
2013-2015 |
- External funds: other than those above
-
System |
Main person |
Title(Japanese) |
Title(English) |
Period |
新エネルギー技術研究開発 |
梅澤俊明 |
イネ細胞壁の改変による高効率糖化に向けた先導的技術の研究開発 |
Research development of modification of rice cell wall for high efficiency sacharization |
2007/07/01-2009/03/31 |
新農業展開ゲノムプロジェクト |
梅澤俊明 |
イネリグニン合成パスウェイの改変 |
Modification of lignin synthesis pathway in rice |
2008/04/01- |
先端的低炭素化技術開発(ALCA) |
梅澤俊明 |
高発熱型リグノセルロースの育種 |
Breeding of high heating type lignocellulose |
2011/10/01- |
- Teaching subject(s)
-
Name(Japanese) |
Name(English) |
Term |
Department |
Period |
森林生化学II |
|
後期 |
農学部 |
2011/04-2012/03 |
バイオマス化学実験及び実験法I |
|
後期 |
農学部 |
2011/04-2012/03 |
森林基礎化学実験及び実験法 |
|
前期 |
農学部 |
2011/04-2012/03 |
森林生化学I |
|
前期 |
農学部 |
2011/04-2012/03 |
森林科学実習II |
|
前期 |
農学部 |
2011/04-2012/03 |
森林生化学専攻実験 |
|
|
農学研究科 |
2011/04-2012/03 |
森林生化学演習 |
|
|
農学研究科 |
2011/04-2012/03 |
バイオマス化学実験及び実験法I |
Laboratory Course in the Biomaterials Chemistry I |
後期 |
農学部 |
2012/04-2013/03 |
森林基礎化学実験及び実験法 |
Laboratory Course in the Basic Forest and Biomaterials Chemistry |
前期 |
農学部 |
2012/04-2013/03 |
森林生化学I |
Forest Biochemistry I |
前期 |
農学部 |
2012/04-2013/03 |
森林生化学II |
Forest Biochemistry II |
後期 |
農学部 |
2012/04-2013/03 |
森林科学実習II |
Laboratory Course in Forest and Biomaterials Science II |
前期 |
農学部 |
2012/04-2013/03 |
森林生化学I |
Forest Biochemistry I |
前期 |
農学部 |
2014/04-2015/03 |
森林生化学II |
Forest Biochemistry II |
後期 |
農学部 |
2014/04-2015/03 |
森林科学実習II |
Laboratory Course in Forest and Biomaterials Science II |
前期 |
農学部 |
2014/04-2015/03 |
森林基礎化学実験及び実験法 |
Laboratory Course in the Basic Forest and Biomaterials Chemistry |
前期 |
農学部 |
2014/04-2015/03 |
バイオマス化学実験及び実験法I |
Laboratory Course in the Biomaterials Chemistry I |
後期 |
農学部 |
2014/04-2015/03 |
バイオマス植物学 |
Phytobiomass |
前期 |
農学研究科 |
2014/04-2015/03 |
森林生化学演習 |
Seminar in Forest Biochemistry |
通年 |
農学研究科 |
2014/04-2015/03 |
森林生化学専攻実験 |
Experimentary Course in Forest Biochemistry |
通年 |
農学研究科 |
2014/04-2015/03 |
バイオマス化学実験及び実験法I |
Laboratory Course in the Biomaterials Chemistry I |
後期 |
農学部 |
2015/04-2016/03 |
森林基礎化学実験及び実験法 |
Laboratory Course in the Basic Forest and Biomaterials Chemistry |
前期 |
農学部 |
2015/04-2016/03 |
森林生化学I |
Forest Biochemistry I |
前期 |
農学部 |
2015/04-2016/03 |
森林生化学II |
Forest Biochemistry II |
後期 |
農学部 |
2015/04-2016/03 |
森林生化学専攻実験1 |
Experimentary Course in Forest Biochemistry1 |
通年 |
農学研究科 |
2015/04-2016/03 |
森林生化学専攻実験 |
Experimentary Course in Forest Biochemistry |
通年 |
農学研究科 |
2015/04-2016/03 |
森林生化学演習1 |
Seminar in Forest Biochemistry1 |
通年 |
農学研究科 |
2015/04-2016/03 |
森林生化学演習 |
Seminar in Forest Biochemistry |
通年 |
農学研究科 |
2015/04-2016/03 |
森林科学実習II |
Laboratory Course in Forest and Biomaterials Science II |
前期 |
農学部 |
2015/04-2016/03 |
|