中畑 龍俊
Last Update: 2011/11/30 14:43:37
Print
- Name(Kanji/Kana/Abecedarium Latinum)
- 中畑 龍俊/ナカハタ タツトシ/Nakahata, Tatsutoshi
- Primary Affiliation(Org1/Org2/Org3/Job title)
- iPS細胞研究所/基盤技術研究部門/特定拠点教授
- Affiliated programs (koza)
-
Org1 |
Org2 |
Org3 |
Job title |
医学研究科 |
医学専攻 |
疾患再現研究 |
特定教授 |
医学研究科 |
医科学専攻 |
疾患再現研究 |
特定教授 |
- Faculty
-
Org1 |
Org2 |
Org3 |
Job title |
医学部 |
|
|
|
- Contact Address
-
Type |
Address(Japanese) |
Address(English) |
Office |
京都市左京区聖護院河原町53 |
53 Kawahara-cho, Shogoin, Sakyo-ku, Kyoto |
- Phone
-
Type |
Number |
Office |
075-366-7033 |
- Academic Organizations You are Affiliated to in Japan
-
Organization name(Japanese) |
Organization name(English) |
日本小児科学会 |
|
日本臨床血液学会 |
|
日本癌学会 |
|
日本免疫学会 |
|
日本遺伝子治療学会 |
|
日本造血細胞移植学会 |
|
日本小児血液・がん学会 |
|
日本産婦人科・新生児血液学会 |
|
日本アレルギー学会 |
|
日本再生医療学会 |
|
未熟児新生児学会 |
|
日本炎症・再生医学会 |
|
|
- Academic Degree
-
Field(Japanese) |
Field(English) |
University(Japanese) |
University(English) |
Method |
医学博士 |
|
信州大学 |
|
|
- Undergraduate School / Major(s)
-
University(Japanese) |
University(English) |
Faculty(Japanese) |
Faculty(English) |
Major(s)(Japanese) |
Major(s)(English) |
Degree |
信州大学 |
|
医学部医学科 |
|
|
|
卒業 |
- Work Experience
-
Period |
Organization(Japanese) |
Organization(English) |
Job title(Japanese) |
Job title(English) |
1970/05/01-1971/05/31 |
昭和伊南総合病院 |
|
非常勤 |
|
1971/06/01-1971/12/08 |
市立甲府病院 |
|
非常勤 |
|
1971/12/09-1972/06/10 |
信州大学医学部附属病院 |
|
医員(研修医) |
|
1972/06/11-1973/05/31 |
信州大学医学部附属病院小児科 |
|
医員 |
|
1973/06/01-1974/06/30 |
市立甲府病院 |
|
|
|
1974/07/01-1975/02/15 |
国立東信病院 |
|
|
|
1975/02/16-1975/04/30 |
信州大学医学部附属病院小児科 |
|
助手 |
|
1975/05/01-1978/05/31 |
信州大学医学部小児科 |
|
助手 |
|
1978/06/01-1983/03/31 |
飯田市立病院小児科 |
|
医長 |
|
1983/04/01-1985/09/30 |
信州大学医学部小児科 |
|
助手 |
|
1985/10/01-1987/03/31 |
信州大学医学部小児科 |
|
講師 |
|
1987/04/01-1991/01/31 |
信州大学医学部附属病院小児科 |
|
講師 |
|
1991/02/01-1993/11/30 |
信州大学医学部小児科 |
|
助教授 |
|
1993/12/01-1999/08/31 |
東京大学医科学研究所癌病態学研究部 |
|
教授 |
|
1994/01/01-1998/03/31 |
東京大学医科学研究所附属病院輸血部 |
|
部長兼務 |
|
1998/04/01-1999/08/31 |
東京大学医科学研究所小児細胞移植科 |
|
科長兼務 |
|
1999/09/01-2009/03/31 |
京都大学大学院医学研究科発生発達医学講座発達小児科学 |
|
教授 |
|
2009/04/01-2010/03/31 |
京都大学物質-細胞統合システム拠点iPS細胞研究センター 医療応用技術開発部門疾患解析学分野 |
|
副センター長・特定拠点教授 |
|
2010/04/01-2011 |
京都大学iPS細胞研究所 臨床応用研究部門 疾患再現研究分野 |
|
副所長・特定拠点教授 |
|
|
- Language of Instruction
-
Language(japanese) |
Language(english) |
Code |
|
|
英語 |
- researchmap URL
- read0180548
- Research Topics
-
(Japanese) |
疾患特異的iPS細胞を用いた難治性疾患の病態解明と新規治療法の開発 |
(English) |
|
- Overview of the research
-
(Japanese) |
当研究室では、様々な遺伝的疾患を持つ患者からiPS細胞を樹立する研究を行っています。主な研究対象疾患は、血液・免疫疾患(先天性免疫不全、シュワックマン症候群やファンコーニ貧血など)、デュシェンヌ型筋ジストロフィー、代謝性蓄積症、小児難治性神経疾患などなどです。患者由来のiPS細胞は、既定の遺伝的病因をもつ疾患について、細胞レベルで病態を解明する上で有用です。なお、疾患特異的iPS細胞は、未知の遺伝的病因を持つ患者から様々な体細胞を得ることにより、細胞間の相互作用や、多様な疾患の病因形成に影響を及ぼす環境因子について理解するうえで手掛かりとなるでしょう。また、薬剤の安全性の検証や、新しい治療薬の探索にも有用です。安全性が確保されれば、患者由来のiPS細胞は、遺伝子治療との組み合わせで患者固別の細胞移植治療を提供し得ると考えられます。
血球系細胞を分化させ、評価するための分化系も開発しています。iPS細胞から中胚葉・造血前駆細胞を経て様々な血球を生み出す系を開発していますが、将来的には造血幹細胞のiPS細胞からの分化系の開発を行い、疾患解析や臨床応用に向けた研究を推進したいと考えております。 |
(English) |
|
- Fields of research (key words)
-
Key words(Japanese) |
Key words(English) |
幹細胞 |
stem cell |
iPS細胞 |
iPS cell |
疾患モデル |
disease modeling |
- Awards
-
Title(Japanese) |
Title(English) |
Organization name(Japanese) |
Organization name(English) |
Date |
Mortimer M. Bortin Awards |
|
|
|
1995 |
- External funds: competitive funds and Grants-in-Aid for Scientific Research (Kakenhi)
-
Type |
Position |
Title(Japanese) |
Title(English) |
Period |
基盤研究(S) |
|
ヒトES細胞の増殖分化機構の解明とその臨床応用に向けた基盤技術開発 |
|
2007-2009 |
基盤研究(A) |
|
ヒトES/iPS細胞を用いた先天性遺伝性疾患の病態解析と新規治療法の開発 |
|
2010-2012 |
挑戦的萌芽研究 |
|
ヒト化マウスを用いた各種ヒト幹細胞の新たな評価系の確立 |
|
2009-2010 |
挑戦的萌芽研究 |
Representative |
ヒトES/iPS細胞由来の造血ストロマ細胞を用いた造血幹細胞の作出 |
|
2012-2013 |
- External funds: other than those above
-
System |
Main person |
Title(Japanese) |
Title(English) |
Period |
|
|
小児血液学 |
Pediatric Hematology |
- |
|
|
小児腫瘍学 |
Pediatric Oncology |
- |
|
|
造血幹細胞のin vitro増幅 |
In vitro expansion of hemopoietic stem cells |
- |
- Teaching subject(s)
-
Name(Japanese) |
Name(English) |
Term |
Department |
Period |
性差を科学する-自然科学の視点から- |
Sciences on Gender/Sex Differences(Natural Scientific |
後期 |
全学共通科目 |
2011/04-2012/03 |
- Faculty management (title, position)
-
Title |
Period |
医学部附属病院周産母子診療部長 |
2007/04/01- |
医学部附属病院新生児集中治療部長 |
2007/04/01- |
副所長 |
2010/04/01- |